デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

トアロード

2024年07月24日 | 望遠 遠景
娘の神戸散歩の続き、JR元町駅から北野町方面に向かったようです。このあたりは昔の外国人居留地の西の端、日本人町の東端、建物や雰囲気もガラリと変わります。

例えばですけど
元町側はこんな店



北野町方面はこんな店



鯉川筋 ここは居留地との境



阪神タイガース仕様の
清掃車が走る



武庫川から六甲山へ



海と山を結ぶトアロード



道沿いには聖ミカエル国際学校



国際色豊かな案内板



後ろに聳えるは六甲山



今度はシマウマ柄のクレーン車



神戸ムスリムモスクに着きました



神戸ムスリムモスクもイスラム教らしい変わった建物なのですが、望遠レンズだからか、入口の写真しかありませんでした。明日は三宮方面に戻るようです



元町長玉散歩

2024年07月23日 | 望遠 遠景
葬儀後の雑事に追われようやく少しゆとりができた矢先、今度は足を重度の捻挫。腫れあがった足では写真を撮りに行けません。ブログ存続の危機に手を差し伸べてくれたのが神戸に住む娘。しばらくは人のふんどしブログになりそうです、すみません。

まず送ってきてくれたのが元町を散歩した写真。ただ我が娘ながら奇行なのが、オリンパスPENに150mmの長玉を着けて歩いたらしい。部分スナップが多いので、どこを歩いて何を撮ったのかもよくわかりません。

よくわからないけど
南京町あたりからスタート



道端の看板 置いてあるだけ?



風で倒れたりしないのかな



南京町にあるミニチュアBE KOBE



JR高架には落書きが多い



喫煙所



車いすの停車場所?



消火栓



たこ焼きへは横断禁止



JR元町駅到着



駅前交番 旭日章が光る





元町駅バスターミナル



明日は駅の北側です


中央道からの富士

2024年01月01日 | 望遠 遠景


あけまして
おめでとうございます
本年もよろしく
お願いいたします


やはりお正月は富士山の写真がいいかなと、でもこの前、東名高速から撮った写真を使っちゃったから、今回は中央高速から撮り直し、山梨県側の富士山です。

トンネルをいくつかくぐると



紅葉の山並が見えてくる



その山並の間から



富士がひょっこり顔を出す



だいぶ大きくなってきたところで



車を停めてしっかり撮ろう



今冬の富士は雪が少なめ



登山道もはっきり見える



おまけでお正月らしく門松を



今年もよろしくお願いします



望遠 冬富士

2021年01月19日 | 望遠 遠景
郷土の森公園の南側はすぐ多摩川、向かいの多摩丘陵越しに富士山も見えます。せっかく重い望遠カメラを引っ張り出したので、望遠テストがてら富士山の写真を撮ることにしました。付き合わせたのは同い年くらいの望遠コンデジ。オリンパスのSP-100EE、SH-1、パナソニックTZ85もいっしょに撮って比べてみました。まずは最大倍率50倍のオリンパスSP-100EEから。

24mm こんな川原です
中央右あたりに富士山が



本題に入る前に間違えてドラマチックトーンで撮っちゃった写真にとんでもないものが映り込み!すわっ富士山上空にUFOが出現か!?



拡大してみるとカラスですね
お騒がせしました



気を取り直して250mm




500mm 今年は雪が少ないですね



最大1200mm
つづら折りの登山道もかすかに



次は手動ズーム 富士フィルムの 
HS50EXR 230mm



600mm 



最大1000mm



ここまでの2台はネオ一眼タイプ、両機ともファインダーが着いています。でもマスクをしているとファインダーが息で曇って見えません。
どなたかのブログでメガネが曇らないマスクを紹介されていました。こういうときも効果あるのかな。今度買ってみようかな。

次は普段持ち歩けるコンパクトタイプ、ますはオリンパスのSH-1、このカメラは最大でも600mm、SP-100EEの半分ですね。まずは180mm付近から。



360mm付近



そして最大600mm



最後はパナソニックTZ85 180mm



300mm付近



MAX720mm



まあ普段はこのくらい撮れれば充分ですから、重いカメラを持ち出すことはないですね。
それにしても最初から気になっていたのですが、富士山の右側の山はなんでしょう。けっこう高そうで富士山の半分くらいはありそうだけど、この辺にこんな高い山あったかな。
帰ってから地図で調べると、津久井に1700m級の蛭ヶ岳というのがありました。おそらくこの山だと思います。



光芒

2018年05月10日 | 望遠 遠景
小石川植物園の帰りに文京シビックホール展望室にも寄ってきました。先ほどまで植物園の西側を覆っていた忌々しい黒雲が西の空に光芒を見せてくれました。



新宿の高層ビルです



うっすらと富士山も見えました。圧縮効果からか周囲に比較物があるからか、ずいぶん大きく見えますね。



RX100でも撮ってみました



夕焼けまで粘ろうかとも思いましたが、1日歩き回って疲れたので帰ることにしました。帰りの電車の車窓から夕焼けの富士山が見えました。


昨日の夕方「CASIOがデジカメ撤退」のニュースを見ました。今までもいろいろなメーカーが撤退していきましたが、CASIOはデジカメを一般の人が手が届く価格で販売してくれた功労メーカーです。デジカメの普及に最も貢献したメーカーと言っても過言ではありません。また普及後も他のメーカーができないようなユニークな機能のデジカメを提供してくれました。私も何台か持っていますが、もう発売されないのかと思うと残念でなりません。

CASIOのQVー10が大ヒットしたのが1995年、23年で開発から進化を重ねて撤退、まさにデジタルはドックイヤーですね。






山手 石川町

2018年03月08日 | 望遠 遠景
野毛で早めの食事を済ませ、山手の入り口、石川町駅を目指しました。そもそも昔はこの駅が横浜の観光スポットのキーステーション。みなとみらいもなく、横浜スタジアムさえなかった頃、石川町で降りて元町中華街、山下公園、マリンタワー、山手の洋館めぐりをしたものでした。

東京の山手というと高級住宅街、下町ダウンタウンの対比みたいなイメージがありますが、横浜の山手はちょっと違う。幕末開港時漁村だった横浜にやってきた外国の人たちの居留地がこの山手にありました。外国の方にこの辺にまとまって住んでくださいってことでしょうね。その頃の名残、山手の洋館は明日から掲載予定です。

歩は石川町の駅を過ぎ、中村川を渡るともう山手は目の前、神社の裏手の切り立った崖がその境界を示していました。ちなみに赤い靴で有名な山下公園は山手の下だからその名がついたそうです。知ってました?山手にも山手公園というのがあって、何でもテニス発祥の地だそうです。

山手手前の路地には枝垂れ梅が


E-M5単焦点で撮りました


この神社の裏が崖になってます


長く続く階段を登り切り
ようやく山手からの展望が拝めました


カメラをG7+望遠に変えました


石川町駅
上を高速が走ります


みなとみらい方面


元町方面 マリンタワー


そして山手公園
庭球発祥の地です


明日からは山手の洋館めぐりです


E-M5

G7





俯瞰ジオラマ

2017年05月11日 | 望遠 遠景
岩殿山の山頂でワイコン試写以外にもうひとつ実験をしてきました。それが俯瞰ジオラマです。最近のデジカメにはほとんどジオラマモードがあるので撮ったことのあるかたも多いと思いますが、たいてい上から下を見下ろして撮っていると思います。ではそれが600mの山頂から麓の市内を撮ると本当に箱庭のようになるのではと思って試しました。ただ大月市の標高も350mくらいなので高低差は300m弱ですね。

X-M1




E-M5






う~ん、設定が悪いのか、高すぎるのか、あまり箱庭には見えませんね。

ワイコン効果

2017年05月10日 | 望遠 遠景
今日は昨日のワイコンを着けて撮った写真。場所は連休に行った岩殿山山頂付近。本当は富士山を撮るのに持って行ったのですが、天気が悪くかないませんでした。カメラはX-M1とE-M5、ワンカット2枚づつなので枚数多いですがお付き合いください。下の写真がワイコンを着けた写真です。

X-M1






E-M5








ケラレない位置までズームしてるので正確な画角はわかりません。撮っているときは気づかなかったのですがX-M1は左上だけケラレてるみたいですね。なんで左上だけ?でも20mmを切る広角レンズは高くて買えないので、しばらくはこれで楽しもうと思います。