デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

HALLOWEEN

2022年10月31日 | 祭 年中行事
今日は10月31日、ハロウィンですね。と楽しく書きだしたかったのに、お隣韓国では大きな事故が・・・。そもそもハロウィンって映画「E.T.」に出てくるような子供たちのお祭りかと思っていたのに、いつの間に仮装して大騒ぎする日になっちゃたんでしょうね、それもそこそこいい大人たちが。カボチャやお菓子はどこいっちゃったのでしょう。

さて今日の写真は多摩グリーンライブセンターのハロウィン飾り。もちろん飾られるのはカボチャなんですが、毎年レイアウトを変えたり、趣向を変えたりと楽しませてくれます。

ジャック・オー・ランタン
夫妻?でお出迎え



トリック・オア・トリート



葉陰から何か企んでる目



今年は樽で作ったハロウィン人形





ハロウィンは
ハッピーじゃなくちゃね



収穫物にも感謝





赤いテーブルには
キャンドルライトの準備



最後はテーブルに置かれた
プレゼントカボチャと



それをみつめる白カボチャ



その夜の月はこんな月でした



この程度のハロウィンが微笑ましい

葉々々の葉

2022年10月30日 | 丘陵 森林
花もきれいだけど葉も美しいと以前に書きましたが、ここ多摩グリーンライブセンターは葉の宝庫。いろいろな葉を楽しめました。まずは定番カンナの葉から。

この模様は花より美しいかも



中心から筍のような芽が出てる
これは葉なのか花なのか



次はこの鉢植えの葉



花が咲いてるのに葉が紅い



元は緑だったのでしょうか



花の下の二枚葉は濃い紅



次は緑に芸術的な紫
葉の形もユニーク



これは徐々に
紫の陣地が拡がるのかな



赤紫の葉もあれば



紫の葉に黒い葉脈



造りものみたいです



いちばんのお気に入りは
白い歯じゃなくて葉



まるで雪の結晶のよう



いったいどんな花が咲くんだろう




秋バラに間に合った

2022年10月29日 | 秋の花
たしかに花を求めてグリーンライブセンターに行ったのですが、思わぬダリアやカンナに目が点。ならばまだ咲いているんじゃないだろうかと、バラ園に歩を進めました。すると入口にはまだ咲き始めの小バラが・・・。



八重咲きも



多少くたびれて





終わりかけのもあったけど





兎に角



間に合ったことが嬉しい



咲き始めのバラを



真上から



最後に純白のバラを



白は枯れかけると汚いから
間に合ってよかった



さほど本数は多くないけど、今年は新宿御苑もイングリッシュガーデンも行かなかったから、思わぬ収穫に素直に喜べました。




花を求めて

2022年10月28日 | 秋の花
アナザンスター様、哲学的なコメントありがとうございます。私は地震の前ぶれかと思いましたが、近くで火事が起きてびっくり、ボヤだったようですけど・・・。

先日の郷土の森であまり花に恵まれなかった私は、あそこなら必ず花が咲いているはずと、季節の花咲く多摩グリーンライブセンターに行ってきました。

あれっこの葉の模様は



やっぱりカンナ



いくら管理が
行き届いているとはいえ



10月半ば過ぎに
カンナに会えるとは



コヒマワリも



頭上にはダリアか



いまだダリアが全盛とは



きれいなのを選んで





2ポーズ撮りました





この花なんて言うんでしたっけ
前に教えて頂いたのに



続きはまた明日






昇り竜

2022年10月27日 | 空 天体
今年の10月は雨模様、いつもの年より秋晴れの日が少ない気がします。そんな貴重な青空の日は必ずカメラを持って出かけます。今日は練馬区大泉付近の空の写真、練馬区でも大泉くらいまで来ると急に空が広くなります。

何気なく雲を撮っていたのですが



雲が螺旋状の1本の筋に



周りの雲を吸い込んで



徐々に胴体が太くなり



おおまるで昇り竜のようだ



竜が空を横断している最中
けたたましいサイレンが



えっ火事?消防車が何台も



そんなに慌てた様子でもないので
近づいて1枚撮りました



いつの間にか竜は崩れ



もとの青空に



西の空には秋らしい



うろこ雲が輝いていました



貴重な晴れの日に仕事とは・・・




葉は紅く 実は丸く

2022年10月26日 | 紅葉
昨日の紅葉マクロの続きです。桜は春の花も秋の紅葉も美しいのですが、どちらも散るのが早い。潔さは花も葉も似ているんですね。まずは街路樹の桜から。





次は園内に戻ってバラ、バラも花も葉も美しい。桜とは花も葉もあまり似てないけど、同じバラ科だからか色づきかたはそっくり。





これがバラの実?



小さな柿みたいだ



花からは想像できません



これは小さなスイカみたい



丸くない実もあるけど



またどんぐりが落ちていました





紅葉が始まった

2022年10月25日 | 紅葉
タムキューを着けたまま、稲城中央公園の外周に出てみました。外周には木々が立ち並び、緑の中に少しばかり色づいた葉も。朝夕冷えると思ったら、紅葉が東京にも忍び寄る。



緑の葉に黄色が混ざり





縁の方から枯れていく





マテバシイの大きな葉



下から見上げて



これは桜かな



針葉樹の紅葉もきれい



モミジはもう少し



こういうのも
紅葉と言うのでしょうか





秋の花壇 マクロ

2022年10月24日 | 秋の花
昨日の続きです。ようやく見つけた秋桜のために、わざわざレンズをタムキューに交換したので、ついでと言ってはなんですが、花壇の他の花も撮ってきました。





枯れた鬼灯かな



白のロングドレスがよく似合う



鶏頭もいろいろあって



タコ足鶏頭



コップ洗いみたいなのも



夏から頑張ってる美魔女



芙蓉は実をつける準備



寒椿は咲く準備



これは実なのか花なのか



マクロレンズは観察眼が養われます





色の変わる花

2022年10月23日 | 秋の花
アナザンスター様、コメントありがとうございます。たしかに被写体とは一期一会ですからね。

今日の写真はコスモスと同じ花壇に咲いていた園芸種だとは思いますが、かわいらしい花。グーグルカメラで検索するとセンニチコウと出てきました。合ってますでしょうか。この花、花びらの表裏の色が違うのか、開くにつれて色が変わります。

外側は紫なのに



開き始めると



先の方から白くなる



開き切ると真っ白に



外側の色だけも美しいけど



白くなりかけも美しい



せっかくタムキューに
着け替えたので



まわりの小花も



撮ってきました


秋桜を探して

2022年10月22日 | 秋の花
府中郷土の森の奥の小川の畔には、以前たくさんの秋桜が咲いていました。ところがここ数年、その姿はまったくなく、キバナコスモスしか咲いておりません。あれだけ多くの秋桜はいったいどこに消えてしまったのでしょう。時期が悪いのかと月日を変えて行ってはみたのですが、そして今年もやはり・・・。

2012年の郷土の森



10年前はこんなに咲いてたのに
カメラはGR DIGITALです



そういえば昔はよく街角でも揺れていた秋桜、最近はあまり見かけなくなった気がします。もしかしたら秋桜自体が減ってきているのではないかなどと考えながら、郷土の森から車で15分、稲城中央公園に向かいました。秋桜を探しに・・・。

そこは去年も行ったから
きっと咲いているはず



咲いてはいたけど
数は少なめ



各色一輪くらいしか咲いていない
ならば一輪を大事に



正面 葉が花に絡みつく



真横から



斜めから



うしろ姿



そこに一陣の風が



風で膨らむ花びらも美しい



やけに小ぶりの秋桜と



八重のキバナも撮ってきました



この公園でも秋桜がかなり少なくなっていて、やはり減少傾向なのではと心配になります。皆様のところではいかがでしょうか。