デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

枝垂れ桜

2017年03月31日 | RICOH
予告ではランの写真にしますと言ってしまいましたが、まだまだ温室の写真はあるのですが、急遽差し替え、仕事帰りに六義園に行ってきました。ランの写真を楽しみにしていた方、もしいらっしゃったらすみません。思いつきでネットで調べてみると、ソメイヨシノは三分咲きだが枝垂れは見ごろ、ライトアップもやってますって書いてありました。ネット配信のライヴ映像を見たらもう仕事も手につきません。早々に終わらせて向かいました。

急いで行った理由は桜見たさだけではありません。日没前に行かないとライトアップ目当てのお客さんで、入場口が長蛇の列になっちゃうんですよ。というわけで今日は夕方の写真です。夕陽に照らされた枝垂れ桜も綺麗ですよ。カメラはGRDⅣです。





マクロでも撮ってきました








だいぶ陽が傾いてきました


明日はライトアップの写真です

RICOH GR DIGITAL Ⅳ





トロピカル

2017年03月30日 | OLYMPUS
今日からは昨年リニューアルされた神代植物公園大温室の写真です。新装後1年近く経ちますが、まだいったことがなかったことと、雨の日曜日にここなら写真が撮れると思い出かけました。このところ温室続きで、1月に新宿御苑、先日多摩中央公園、そして神代植物公園と今年になって3温室目です。それでも原色系の南国の花は新鮮で、なおかつ部屋が温かい、冬や雨の日にお勧めです。そんなトロピカルな花たちをE-M5のマクロモードで撮ってきました。

















寒いときに温室に入ると必ずレンズが曇りますので、レンズ拭きは持っていった方がいいですよ。明日はラン園の写真です。

OLYMPUS E-M5



グリーンライブセンター

2017年03月29日 | 春の花
昨日、一考あって神代植物公園に行ったと言いましたが、目当ては雨でも写真の撮れる大温室です。でも今日はその前に先週行った多摩中央公園のグリーンライブセンターの写真です。ここにもミニ温室があって熱帯原色系の花が咲いています。カメラは富士のX100、マクロモードで撮りました。

こんな温室です












西陽が差し込んできました


富士フィルム X100



桜氷雨

2017年03月28日 | OLYMPUS
昨日は桜の開花が進むどころか冬に逆戻り、冷たい雨が咲こうとする桜の蕾に容赦なく降り注いでいました。桜の頃の桜雨とか、春雨とかそんな風流な雨ではありません。一考あって出掛けたのは調布の神代植物公園。しかしやはりそこの一分咲きの桜にも冷たい雨が・・・。







植物会館に行ってみると天の助け、きれいに活けられた桜が咲いていました。







こうなりゃ活け花でもなんでもいいやという気持ちにさせる今年の桜です。カメラはE-M5、フル防水仕様で臨みました。


五厘咲き

2017年03月27日 | OLYMPUS
東京で開花宣言が出てからはや5日、例年なら今週末からお花見盛りになるはずが、思わぬ寒気で殆ど咲いておりません。東京は今年全国一早い開花宣言だったのですが・・・。昨日新井薬師から哲学堂公園までE-M5を持って歩いてみたのですが、一分咲きにも満たない五厘咲きでした。

咲いている桜に人が集まります


出店も休業中


桜祭りの提灯だけがむなしく風に揺れています


途中プリンセス雅は咲いていました




哲学堂公園も幹から出た花がチラホラ




来週末には咲いてくれるんですかね

OLYMPUS E-M5



着陸

2017年03月26日 | OLYMPUS
羽田空港、今日は着陸編。離陸が優雅だとしたら着陸は迫力です。前輪が地面に着くまで見てるだけでもハラハラします。そして着くやいなやの急制動、操縦桿を握り締める手汗まで感じさせる挙動です。写真では伝わりづらいシーンですが、アートフィルターの空港スナップと一緒にどうぞ。

前輪が着く直前です


そして急制動 逆噴射と水蒸気で煙がたちこめます


フラップが鳥の羽のようです さすがドイツ製?


自分で乗っているときより見てるほうが緊張します


ここまでくればひと安心


飛行機のフロントガラスはレンズみたいなコーティングがされてますね おっワイパーもある


ジオラマモードで撮ってみました


ドラマチックトーンで撮りました


OLYMPUS E-M5



離陸

2017年03月25日 | OLYMPUS
羽田空港の続きです。ここはあらためてみるとすごい数の飛行機が飛び立っていきますね。撮る側からみると待ち時間が少なくて好都合なのですが、数分に一機、ローリングテイクオフで飛び立っていきます。乱気流とか平気なのかなと思ってしまうほどです。









少し言い訳がましいのですが、ここビッグバードの5階展望室はガラス張りです。雨なので展望デッキには行きませんでした。写りこみも見受けられます。また普段あまり使わない連写モード+自動追尾AFで撮ったのですが、曇天でコントラストが低いのか自動追尾はあまり機能してくれませんでした。コントラストAFの限界かも知れません。もうひとつ300mm+デジタルテレコンで撮ったのですが、デジタルテレコンでは機体が納まらない距離でした。途中で切っちゃいましたけど。次回の教訓としよう。







やはり青空に飛び立つ姿を撮りたいですね。

OLYMPUS E-M5

羽田沖

2017年03月24日 | OLYMPUS
火曜日にまた羽田空港に行ってきました。飛行機の写真を撮ろうと前の日からE-M5に40-150mmの長玉をつけて。しかし当日は生憎の雨、それでも第2ターミナル展望室に行ってみました。第2ターミナルは海側で、飛行機だけでなく東京湾が一望できます。晴れるにこしたことはありませんが、雨の日は雨なりに遠くの景色が蜃気楼のように見え、それはそれで一興です。まずはその蜃気楼、羽田沖の写真です。

貨物船が通ります




東京ゲートブリッジも目の前です


雨が強くなりますます霞んできました スカイツリー


ちょうど昼どきになって東京湾クルージング ヴァンテアンがやってきました






船内では高いお金を出して高級ランチを食していることでしょう。この人たちは雨を恨めしく思っているのではないでしょうか。明日からは飛行機の写真です。今日は早めにブログ更新してUAE戦見ようっと。

OLYMPUS E-M5

やまもも

2017年03月23日 | 春の花
今日はX100を持って多摩センターの多摩中央公園に行ってきました。本当のお目当ては一本杉公園の桜だったのですが、駅を降りると北風が冷たくて、まだ咲いてるかもわからないのですぐ断念しました。そこで駅から近い多摩中央公園に行って代わりのものを探すと、ありました、ありました、やまももの花が。

よくやまももの花だってわかったなと言われそうですが、今日はちゃんと幹に名札がついていたので間違いありません。そういえば先日の「早咲き?」で撮った花は今にして思えば桃だったかも、撮ったところも桃園川遊歩道だし・・・。













富士フィルムX100のマクロモードで撮りました。多摩中央公園の他の写真はまた後日。



ナイトスナップ 高円寺

2017年03月22日 | RICOH
今日はGRDⅣの夜景スナップ、高円寺で撮ってきました。高円寺はたくさん商店街がありますが、比較的レトロなお店が多い中通り商店街に行きました。設定はISO上限200、SSは1/30、今回はオートブラケットでフィルターをかけてみました。

スタンダード






ハイコントラスト白黒






ブリーチバイパス












フィルターをかけるとノイズが気にならなくなり、多少のブレはごまかせるみたいです。ちょっと光量が足りない気もしますが、夜景スナップを無難に撮るのはフィルターも有効ですね。このところGRDの写真ばかりですみません。

RICOH GR DIGITALⅣ