デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

緑咢梅

2017年01月31日 | RICOH
早いものでついこの前、年が明けたと思ったのにもう1月も終わりですね。昨日の東京は19℃近くまで気温が上がり4月並の暖かさでした。陽気につられGRDⅣを持って路地裏を散歩していると、民家の玄関先に緑色の梅が咲いていました。





この梅は緑咢梅、蕾も咢も緑色です。白梅ですが花びらもしべもほんのり緑。民家の玄関先で何枚も写真撮っていられなかったので、GRのフィルターブラケットでご覧ください。

スタンダード


ポジフィルム調


クロスプロセス


なかなか魅力的な梅ですね。

RICOH GR DIGITAL Ⅳ

ひかりのすみか

2017年01月30日 | OLYMPUS
今日の写真は御殿場市、時之栖のイルミネーション、「ひかりのすみか」です。イルミネーション自体はどこにでもありそうな感じですが、富士の裾野の澄んだ空気のせいか、都心より見栄えがするような気がします。









教会です


御殿場市出展のイルミもあります


そして恋人たちの散歩道






カメラはE-M5、明るい単焦点で撮りました



水の鳥

2017年01月29日 | RICOH
巨大な噴水に操られたレーザー光、霧状になったウォータースクリーンに映し出されるプロジェクターマッピングは、手塚治虫の火の鳥を連想させてくれます。もちろん水の鳥ですが・・・。

ただこれだけの大量な水を空に噴き上げるのですから、その落ちてくるときの水しぶきと、落ちたときの衝撃で起きる風は想像以上の威力です。ただでさえ寒い季節に身も心も震えます。イルミネーションはともかく噴水ショーは夏にやって欲しいですねぇ。















カメラはGRDⅣ、ぶれないようにしっかり手で固定して撮りました。


70m

2017年01月28日 | RICOH
今日は噴水ショー「ヴェルサイユの光」の写真です。ここのみどころはヴェルサイユ宮殿の噴水を再現していることと、圧巻70mの高さまで上がる噴水です。光は同じ物質内を直進するという性質を利用して、噴水の真下からLEDの光を当てて光を自由自在に操る噴水ショーは最近いろいろなところで見かけますが、70mの高さまで上がるのはあまりありません。しかも70mも噴き上げると水は霧状になり、夜空を彩るオーロラのように見えました。















まだ何枚か載せたい写真があるのですが明日と分けますね。カメラはGRDⅣ+ワイコンでした。



春遠からじ

2017年01月27日 | 冬の花
冬色濃い井の頭公園でしたが、春の気配が全くなかったわけではありません。その証拠に、冬の間は地下で過ごすスプリングエフェメラル、福寿草の茎と蕾が顔を出していました。









暖かい陽射しに誘われて、梅も一輪ほころんでいました。


カメラは引き続き富士フィルムのX-M1、レンズはXF18-55mmでした。



カワウ

2017年01月26日 | 
冬の最中の井の頭公園の池は野鳥の独壇場でした。中でも存在の大きいのがカワウ、我が物顔で池を蹂躙していました。

ゴイサギの前で魚取り






そして羽根を乾かします




他の野鳥たち もう少し長いレンズが欲しくなりました






富士フィルム X-M1


冬の色

2017年01月25日 | 冬の花
先週の日曜日、東京は小春日和を思わせる暖かさで、少しでも春を感じられるかと今年初めて井の頭公園に行ってきました。しかしまだ冬の景色、空が池の水面を青く染めていて、なかなかいい色を出していました。そこでいつものGRやRXでは役不足と鞄からX-M1を取り出して、富士の色で冬の色を撮ってきました。









少し歩くと1月の花スイセンが咲いていました。この花がヒガンバナ科とは思えません。






X-M1はファインダーこそありませんがセンサーは上位機と一緒で、いい色を出してくれるお薦めのカメラです。



アクアリウム 4

2017年01月24日 | RICOH
今日でアクアリウムの写真はおしまい、そこで水槽を泳ぐ金魚の写真を一挙掲載します。さすが金魚水族館と銘打つだけあって、金魚を引き立たせる演出はみごと。たかが(失礼)金魚がなかなか絵になります。背景を考えて撮る、写真の勉強にもなりますね。

















RICOH GR DIGITAL Ⅳ


アクアリウム 2

2017年01月22日 | RICOH
今日も金魚の写真です。今日の写真は他のお客さんの迷惑かえりみず水槽へばりつき、マクロモードで極力大きく撮ってみました。暗いし動くのでピントは怪しいのですが、水槽のガラスも水もレンズになってくれてけっこう大きく撮れました。





これは鯉ですかね










最後の出目金はドスが効いてて怖いですね