デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

ラストライトアップ

2021年12月31日 | OLYMPUS
いよいよ2021年も大晦日となりました。今年の終わりに選んだ写真は、数ある京都のライトアップの中でもトップクラスの人気を誇る秀吉とねねの寺、京都高台寺の紅葉ライトアップです。

紅葉のトンネルを進み





遺芳庵  セットみたい





山門も紅葉に囲まれ





頭上に拡がる紅葉





竹林も美しい







池の畔の松



臥龍池に映る紅葉











方丈前庭には光の輪



そして光に包まれた庭園











これで今年の写真もおしまいです。今年も一年、暖かい目でご覧頂きありがとうございました。来年も何卒よろしくお願い申し上げます。よいお年をお迎えください。









蹴上インクライン

2021年12月30日 | OLYMPUS
昨日書き忘れたのですが、いつもご覧頂いている皆様のおかげで、拙ブログも昨日で8年目に突入しました。いつもありがとうございます。お気づきの通り、最近自分で撮った写真は少なくなってきましたが、できる限り続けていきたいと思っておりますので、今後とも宜しくお願いいたします。

南禅寺そばの歴史的遺構、水路閣と並んで有名なのが蹴上インクライン。琵琶湖疎水を通る船の高低差を解消するために造られたレールです。このレールの上をケーブルに引かれた船が通って、京に荷を運んでいたそうです。戦後間もなく舟運の利用が減少し、廃線になり今は観光スポットとして残っています。



全長640m



京都の街も一望



舟の走る姿は今は無い



上手く積んだものですね



春は桜並木が有名ですが





今はもちろん紅葉







晴着姿で線路を歩く



いかにも京都らしい



風景ですね



インスタ写真もお手のもの



ここからはアートフィルター







ドラマチックトーン





ジェントルセピア



モノクロで



今日のおまけは「ねじりまんぽ」、難しく言うと「煉瓦斜架拱」。鉄道橋と道路が斜めに交差するときに、鉄道橋の煉瓦を螺旋状に積み上げる明治時代の工法です。ここ蹴上インクラインにもこの工法のトンネルが造られていて、入り口にはトンネルの名前か「雄観奇想」の文字が。これは見事な眺めと優れた考えという意味らしい、くぐると南禅寺方面だからでしょうか。



煉瓦が渦を巻いて



タイムトンネルみたいですね








南禅寺

2021年12月29日 | OLYMPUS
京都の紅葉スポット2日目はここも紅葉の名所、永観堂から徒歩10分の南禅寺。石川五右衛門の「絶景かな絶景かな」の台詞で有名なところです。この五右衛門の見た絶景は桜ですが、紅葉を見ても同じ台詞を言ったのでしょうか。



山門が見えてきた



周囲の紅葉も色を増し





絶景かなの舞台





南禅寺法堂



紅葉もいいけど
南禅寺と言えば水路閣





周りには紅葉は少ない



お馴染みの



合わせ鏡の構図



南禅院には紅葉も



ここからは同じ構図の



モノクロ比較











モノクロはより渋くなりますね







カウントダウン紅葉

2021年12月28日 | OLYMPUS
今年も残すところあと4日、ちょうど娘から今年の京都紅葉写真が届きました。暮れゆく年と暮れゆく秋、今年の年末は京都の紅葉でカウントダウン、初日は約3,000本のカエデを誇る紅葉の名所 、「秋はもみじの永観堂」と謳われた京都左京区禅林寺の写真から。1日1寺にしようと思うので、またまた枚数多くなりますけど、選ぶのも骨が折れるんですよ。特に他人の写真だと気を遣って・・・。

京都岡崎永観堂



中門を紅葉が包む



イロハモミジが美しい





寺には珍しい浴室が



昔は蒸し風呂でした



お堂方面へ







やすらぎ観音





紅葉の絨毯に囲まれて





紅葉スナップ











放生池に続く小川



欄干の隙間からか





夜はライトアップも



放生池のほとりから



池の真ん中には弁財天





山の中腹には多宝塔



最後は西日射す紅葉









逆光、光芒が美しい







明日の紅葉は明日のお楽しみ





2年ぶりの・・・

2021年12月27日 | 夜景 イルミネーション
去年はコロナ禍で都内のクリスマスイルミネーションは殆ど中止、今年も新宿「ミナミルミ」や渋谷「青の洞窟」は2年連続の中止が決定、はてさて今年こそはどこか見に行きたいものだ。ミッドタウンと迷ったのですが、2年ぶりの輝きを魅せた原宿表参道に行ってきました。

おーこれが2年ぶりの輝き



それにしてもすごい人だ



やはりみんな考えることは一緒、2年ぶりだから無理もないなあ。オミクロン株も心配だけど、写真撮るにも人の頭だらけ。こりゃなんとかしなきゃ、とあたりを見回して一計を案じました。



一計は交差点角の東急プラザ
鏡張りのエスカレーターを昇る



屋上にもクリスマスイルミ



ツリーも輝く



カップルばかりだなあ



プレゼント交換かな



まだモミジもある



でも目的はそこじゃなく



屋上から見下ろすイルミネーション



原宿駅方面



交差点の一角は工事中
何があったんだっけ?



副産物は夜景 六本木方面
月も輝く



ラフォーレ側には新宿が



ラフォーレ原宿入口に
なにやら変なものがある



これはLANケーブルの
廃材で作ったツリー



SDGsの具現化か
はたまた有線LANの終焉か



木の穴から覗いてみました



おまけ ハチ公のデジアート



マークシティのツリー



犬もキスするクリスマス









ディズニーシー NIGHT

2021年12月26日 | OLYMPUS
すみません。ドジっちゃいました。更新を押したつもりが下書きのまま、普段下書きなどしたことないのに。ディズニーリゾート最終回だというのにヘマしちゃいました。今さらの更新ですが見てやってくださいね。

娘から貰ってあったディズニーリゾートのクリスマス写真も最終回。最後は夜を迎えたディズニーシー。短い冬の夕陽が海に沈んでいきました。吟味、厳選したつもりですが、またまた枚数は絞れず、やや多め。まあ最後だから押し込んだ感も否めないけど・・・。

街路灯が灯り出し



ディズニーシーと言えばこの光景





豪華客船もライトアップ



クリスマス飾りも輝いて



アラビアンコーストが見えてきた











アラビアンコーストから船が出る



リトルマーメイドのお城へ



色が変わるんだ





舞台は変わってプロメテウス火山
センター・オブ・ジ・アース



海底2万マイル



そして火山は



大噴火



続いて船は



ロストリバーデルタへ



クリスタルスカルの魔宮かな



ウォーターフロントパークに戻ると



不気味に浮かぶタワー・オブ・テラー



最後はトイストーリーマニア



閉園30分前になりました



こうしてたくさんの写真を見ていると懐かしいところ半分、見たことないところ半分以上ですね。いい歳こいて行ってみたくなりました。やっぱり孫ができるまで我慢かなあ。





七つの海

2021年12月25日 | OLYMPUS
東京ディズニーシーはその名の通り海を主題にしたテーマパーク。その外側には本物の海、東京湾があるというのに。でも見慣れた東京湾とは全く違う「海」が敷地内にレイアウトされています。今日は娘の撮ってきたディズニーシーの海のある風景、付けた文章は私の想像なので正しい解説ではありません。せっかくの様々な海の風景を、一度に掲載したいから、ちょっと枚数は多くなりますが、クリスマスの週末、のんびりご覧くださいね。

まずは南欧の古き良き港町から



その頃の主流は帆船とボート



ボートと共にカモも漂う



舞台は変わって



アメリカっぽい建物が



ここは20世紀初めのアメリカ



豪華客船コロンビア号



こちらは素朴な田舎町の漁村



積荷は酒か



水夫小屋もある



ここは河か運河か



水上を電車が渡る



定期船の発着所のようだ



クリスマスリースの上に



そびえたつプロメテウス



アマゾンを彷彿させるジャングル



小型の外輪船で進みます



NO JUMPING
飛び込む人はいないでしょう



火山に重なる未来の穂先



ここは未来のマリーナ



キャラクターも船から手を振ります



リトルマーメイドの世界



再び街並みはヨーロッパ





ベネチアを想わせるゴンドラ



窓に西日があたる頃





街灯にも灯が点り





海も夕闇に包まれました



明日は最終回、シーの夜景です




ディズニーシーのクリスマス

2021年12月24日 | OLYMPUS
ランドが子供向けの夢の国ならシーは大人も楽しめる異国情緒漂うテーマパーク。私がずいぶんおじさんになってからできたのですが、そんな言い訳をしながら何度か行った覚えがあります。でもアトラクションは殆ど覚えておらず、センター・オブ・ジ・アースくらいしか出てきません。タワー・オブ・テラーは無かったのかな?さて今日も娘が撮ってきたディズニーシーの写真、たくさん撮ってきてくれたのですが、本場のクリスマスの雰囲気を感じる写真を選んでみました。

とても国内とは思えない







コロナ禍でできたマーキング



クリスマスの装飾も華やかに













異国情緒漂うスナップ













エレクトリックレールウェイに乗ると



タワー・オブ・テラーが見えてくる



振り向けばそこには



プロメテウス火山



ディズニーシーの写真なのに、海の写真がぜんぜんないじゃないかという声が聞こえてきそうですが、それはまた明日のお楽しみ。皆様よいイヴをお過ごしください。





美女と野獣 NIGHT

2021年12月23日 | OLYMPUS
クリスマスウィーク2日目は東京ディズニーランドの夜景。今の季節は一年でいちばん日が短く、夜景を楽しめる時間が長く取れていいですね、時短営業ならなおさら。そのぶん寒さとの闘いになるのでしょうけど。

時刻が17時を過ぎた頃



シンデレラ城に灯が点り



不気味に輝く
ビッグサンダーマウンテン



シンデレラ城を離れて



美女と野獣のお城に向かう



店並みにも灯りが



ガストンは夜も上機嫌



ブルーに浮かぶ野獣のお城







中へと・・・



灯りも忠実に再現







ダンスホール
わざとボカしたのかな



ライティングの変わった
シンデレラ城に戻りました



クリスマスの夜っぽく



このカットで
この夜の写真は終焉



明日はディズニーシーの写真です




クリスマスウィーク

2021年12月22日 | OLYMPUS
クリスマス目前、今週の写真は娘が昨年撮ったクリスマスのディズニーリゾート。ずいぶん前にもらっていたのですが、季節が合わずHDD内に温めておりました。思えばディズニーランドなんて久しく行ってないなあ。娘が小学校低学年の頃が最後だからかれこれ20年近く行ってないんだ。次に行くのは孫と一緒か、はたまた若い愛人ができたときか・・・、なんちゃって。

20年も経てば写真を見ても懐かしいというより目新しい、しかもディズニーランドは何度もリニューアルして、リピーターの期待に応えている。今日の写真も昨年9月に新設された美女と野獣エリア、みごとに物語の世界を再現しているとのことですが、もちろん私の知らないところばかり。 WebでMAPを追いながらの拙い説明、間違いがあったらごめんなさい。どれを外していいかもわからないので少し枚数は多くなりますが、ぜひ最後までご覧くださいね。

エントランスは昔と同じ



中はクリスマスムード



リースも掛かり



地面にミッキーの姿も



美女と野獣エリア突入
歩く馬車が目印



ラ・タベルヌ・ド・ガストン



ガストンの食堂です



正面にはガストンの銅像





樽から水が出る噴水



映画に出てくるそのままに



街が再現されています





ル・フウズ



窓辺には花が並び













水車もあって



トイレもおしゃれ



美女と野獣の城
まだクレーンが残る



私も美女と野獣の映画はみましたが、こんなに細かいところまでみていません。マニアの方から見たら堪えられない完成度なんでしょうね。

メインストリートを抜けて



ほっこりする猫だなあ



場面はウエスタンランドへ



ビッグサンダーマウンテン



蒸気船マークトウェイン号
このへんは乗ったことがある



明日に続きます