デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

一粒万倍食べました

2024年04月22日 | ラーメン
四条に来たなら、行かねばならぬ店がある、それが京都しかないラーメン店「麺匠 一粒万倍」。娘に写真を何度も見せられて、ぜひ一度食べて見たかった念願のラーメンです。

ここは寺町通 いつもは行列らしいが
早めに行ってよかった



この暖簾をくぐりたかった



調味料は黒胡椒、花椒、千鳥酢・・・



塩らぁ麺を注文しました



花椒と黒胡椒を



二種類のチャーシューと
穂先メンマ



そして透き通る丸鶏スープ



一緒に頼んだのが
温玉チャーシュー丼



半熟卵をよく混ぜて



塩スープに浸すと美味



スープが濁るのを避けるため
丼の方にかけました



卵かけごはんを頼んでいる人もいました
美味しい卵雑炊になるのでしょう


鶏soba 座銀

2024年03月25日 | ラーメン
元町商店街をプラプラしてたら無性にお腹が空いてきた。時刻は11時半、相変わらずそぼ降る雨、この季節にしては肌寒い。こんな日は神戸牛よりラーメンが食べたいなあ。たしか前に娘に教えられた美味しい鶏白湯の店があるはず、でも名前が思い出せない。「鶏白湯 元町」で検索、出てきた店が「鶏soba 座銀」

徳島ラーメンもあったけど



目指したのはこの暖簾



店内はその名のとおり銀一色
清潔なラーメン屋だなあ



鶏そば到着



揚げた牛蒡と二種類のチャーシュー



紫タマネギとカイワレ



ウコンみたいな唐辛子をかけて



中からタケノコ登場



ミルクのような泡立つスープ



牛蒡天はよくスープに浸して



セットは肉寿司
2貫で300円とは安すぎる



塩で味付けしてあるので
そのまま巻いて



白湯スープは罪悪感なく飲み干して、たいへん美味しく頂きました。あとでネットで検索したら神楽坂にもあるんだ。東京でも食べられるとは知りませんでした。



燦燦

2024年01月05日 | ラーメン
今日から仕事始め、今年は休みの中間に土日があったから、なんか損した気分の年末年始休暇でした。お餅とおせち料理が続いたので、仕事初日の昼飯はラーメンにしようと決めていました。でも普段いくラーメン屋さんはまだ休み、早いところで5日から。さてどうしよう。

江古田の北口を彷徨っていると
営業中の看板が



難しい名前の店
燦燦・・・さんさんか



麺は中太、茹で時間は1分30秒かな



味玉ラーメンをチョイス
ライスと一緒にの文字が目に



その横に肉ごはんの文字が
数量限定という言葉に弱い



ラーメン到着
銀の器に銀のレンゲ



味玉もチャーシューも美味しそう





そして肉ごはん



ラーメンの海苔をまぶして



味玉も半分投入



残り半分はラーメンで



スープも飲み干す美味しさ
器に顔が映りそう



今年の初ラーメンは燦燦でした



辛口変更券

2023年11月07日 | ラーメン
MOMO様、コメントありがとうございます。たしかに移り変わりには寂しさと喜びが伴いますよね。今日も変わる話ですが、今日の変化は喜びだけ、なんせラーメンの話なので。

今日は私の好きな練馬桜台のラーメン屋「麵処 次男房」の話。ここの鶏白湯スープは絶品で、とても美味しいラーメンなんですが、月に1、2度しか行きません。その理由はこのお店唯一の欠点、メニューが1品しかないことです。いくら美味しくても同じ味ではそう度々は行けません。

と言いながらまた暖簾をくぐります



入る前から決まってる注文を
頼もうとしたそのとき
ふと目に入った辛口変更券



100円なら変えてみようか
この券1枚でこれが



こうなります



ここは1杯ごとにスープを小さい鍋で煮込むから、よくある辛味を乗せるだけじゃなく、しっかり煮込まれて出てきます。

ガーリックチップは多めに



麺をすっかり平らげた後



恒例の飯玉登場



即投入



辛口スープとよく混ぜて



薬味は柚子胡椒と



追いガーリックチップ



たいへん美味しく頂きました



これで月2、3回くらいは行けそうです



YABETSU 再び

2023年10月30日 | ラーメン
今日は以前紹介したラーメン屋さんに半年ぶりに行ってきた話。練馬区内や新座にはちょくちょく出かけているけれど、和光市にはとんと用事がない、ラーメンのためだけで行くほど近くもない。久しぶりに和光市新倉に用事ができて、これは行くしかない L a’麵 YABETSU。

ショッピングセンターの片隅に



相変わらず賑やかな店頭



前回は外のテーブルで、台湾まぜそばを頂いたのだけれど、今回は少し寒くなってきたし、店内で温かいラーメンを頂くことに。そう広くない店内に恐る恐る入ってみると。

店内はカウンターのみ
4人で満席かな



壁には芸能人のサインではなく
店主の拘りが貼られて



メニューは非常に豊富 迷う



壁からも特製ラーメンが誘う



滅多に来れないから、ちょっと豪華にスタミナZの焼肉セット。前回もらったサービス券が有効期限なしとのことで、餃子3個と交換。



所狭しと料理が並ぶ
カウンター2人分は占拠



スタミナZは背脂、
ニンニク、ネギ増量



麺は中太



セットの焼肉炒め
香りだけでご飯がすすむ



そして中身の詰まった餃子



噛めば肉汁が溢れ出す



一風変った外観ですが
味は間違いありません
また和光に用事できないかなあ



麺匠 一粒万倍

2023年10月09日 | ラーメン
京都最後の写真はラーメンネタ。娘の大のお気に入りらしく、毎回登場する「麺匠 一粒万倍」です。以前にも載せたかも知れませんが、今回はバリエーションも広がったようなので、再度掲載しました。

特製らぁ麺
チャーシューが増量、玉子がトッピング
三つ葉と穂先メンマが美味い



全粒粉を含んだ麺に
大山どりをふんだん使った
透き通った清湯スープ



炙り温玉叉焼丼



こちらはTKGセット
ご飯にも三つ葉が



もう一人はつけ麵
食後はかつおスープで割ってくれます



最後は旅館の朝食かな?
京都らしい朝ごはんですね







インスパイア系台湾まぜそば

2023年09月29日 | ラーメン
今日は久々のラーメンネタ、しかも私の好物台湾まぜそば。それが私の好きなインスパイア系の店で食べられるなんて、まさに一石三鳥、楽しみ、楽しみ。でも麺は太いままかとか、野菜マシマシはどうなるんだろとか、若干疑問は残るが、食べてみりゃわかるでしょ。

店頭にいきなりポスター
推しなんだな



さっそく到着 おお美味そう



いつものチャーシューものっている



野菜は?と思ったら別皿で提供
はてこれも混ぜるのか



卵黄にニンニクを追加投入



とりあえず野菜は入れないで
これで混ぜる準備完了



一気にかき混ぜる
太麺に箸が折れそう



香ばしい醤油と山椒が鼻をくすぐる
チャーシューにもよく絡めて



ニラに唐辛子に台湾ミンチ
台湾まぜそばのトリコロール



美味しく頂いたあとには必ず台湾ミンチが残る。普通の台湾中華なら追い飯か追いスープをもらうけど、この店には無さそうだ。さてどうしよう、このまま食べると血圧上がりそうだし、残すのはもったいないし。



そうだ 別皿の野菜があった
キャベツともやしを投入



もう一度元気よくかき混ぜる
もやし肉味噌あえ完成



これでミンチも完食
無事たいらげることに成功



味も量も大満足でした





素朴

2023年08月12日 | ラーメン
富士塚で頭はすっかり昼飯を忘れていたのですが、神社を出た途端腹が鳴り出して、どっこい腹は憶えていたようです。もう時刻は4時近い、もうどこでもいいやと南口に向かいました。

南口も普通の店はほぼ準備中、しょうがないからファストフードかとあきらめかけたそのとき、なにやら薄っぺらい建物が目に入る。



らーめん太陽、高円寺と同じお店かな、たしか煮干し出汁のいわゆる普通のラーメンだったはず。最近やれ家系だ、インスパイア系だと、ギトギトしたラーメンしか食べてないから、素朴なラーメンが妙に恋しくなってきました。



営業中の文字が
これほど嬉しく感じるとは



スタッフ募集に見たことある顔が
華丸とカミナリ



テレビに出たことがあるのか



店の造りはいたって素朴



カウンターの調味料も普通



冷やし中華にもそそられたけど



やはり素朴なラーメンと



半チャーハンのセット



煮干し出汁のスープと



半熟の味玉も素朴ですが



やはり素朴の代表はナルト



チャーハンの頂上にもナルト



空腹も相まって
たいへん美味しく頂きました


肉の日

2023年07月04日 | ラーメン
てっぱくから一夜明け、今日は久しぶりのラーメンネタです。毎月29日は肉の日、いろいろな飲食店で肉がらみのセールが行われますが、気になる話が耳に入ってきました。以前行ったチャーシュー麵の美味しい新座の伏龍で、肉の日は同じ値段で特製チャーシュー麺が食べられるという話が・・・。

さっそく先月29日に行ってきました



普通のチャーシュー麺も美味そうだけど



9のつく日は肉祭
えっ月に3回もあるんだ



自販機にも大きく書かれ
数量限定という言葉に弱い



味は選べます 
前回醬油だったから今回は味噌で



ロールケーキみたいなバラと



かたや低温調理の肩ロース



厚さ1cmはありそう



肩ロースには辛ニラを添えて



バラロールにはネギと黒コショウ



セットのチャーシュー丼は
肩ロースをチョイス



麺は中太 海苔も味玉も美味い



肉はホロホロ崩れ



残ったスープの中に
欠片がないか探してしまいます



少し枚数多くなりましたが
美味しさは伝わりましたでしょうか





引き際の美学

2023年06月05日 | ラーメン
今日は5月末で閉店してしまった街中華の話。メチャクチャ美味しかったわけじゃなく、行きつけだったわけでもない店だけど、濃いめの味付け、ご飯ドカ盛りのいわゆる体育会系御用達の、中華なのに唐揚げ定食や焼肉定食が人気の店でした。

そんな店が5月で閉店か、コロナ禍は乗り切ったようなのに何故?数年ぶりだけど最後にもう一度行ってみることにしました。間際だと私みたいな客で行列ができていたらいやなので、閉店5日ほど前に。写真はまたスマホなので横長です。

場所は杉並区上井草



大千元 ごくうらーめん



店の入り口には貼り紙が



ホントに閉店しちゃうんだ
行列はないけど中はほぼ満席



最後の注文は店のいち推し
ラーメン&半チャーハン



ラーメンは極めてノーマル
味も普通かな



チャーハンはホントに半なの?



チャーシューゴロゴロで
美味しかったです



もちろん残さず頂きました



未だに外されていない隣の席とのアクリル板に、最終日のお知らせが書いてある。バイキング形式で30分入替制の無料食べ放題!食材が無くなった時点で閉店だと!



そうか、前日までは普通に営業するから食材は仕入れなきゃいけなくて、残った食材を全て最終日に無料で還元するというわけか。なんとも粋な引き際じゃないですか。人知れずいつも間にか閉店していく店が多い中、潔い店の閉め方だなと感心してしまいました。もちろん混むでしょうから最終日は行かなかったですけど。