デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

番町界隈

2018年02月28日 | 都内散策
昨日の続きです。まだまだ時間を持て余した私はまず英国大使館の向かいの千鳥ヶ淵公園へ。ここに桜の季節以外にくるのはほぼ初めてかなと思います。桜が無いぶん普段見えてないものを見てきました。

「自由の群像」ですって
名前どころか存在も知りませんでした


この変わったモニュメントも
初めて見た気がします




桜の花も菜の花も無い半蔵門濠


桜の木


ひと月後にまた来ようと心に誓って、二七通りを市谷方面に向かい東郷公園を目指しました。梅でも見に行こうかなと。このあたりは番町、皿屋敷で有名な番町です。ここの住所はちょっと変わってて、番町1丁目ではなく一番町、2丁目ではなく二番町と表記します。一番町から六番町までを番町と呼ぶようです。途中に植えたばかりの小さな梅の木がありました。



蟹の壁画の階段を登ると東郷公園です


公園のシンボル、東郷のライオンはいましたが
梅の木の方は修繕工事中 入れません


そしてついに帯坂に、番町皿屋敷のお菊が髪を振り乱し、帯も解けた姿で駆け下りたといわれる坂です。昼なお不気味な感じです。


カメラ博物館は休館だし、千鳥ヶ淵には何も無いし、東郷公園は修繕中だし、やっぱり仕事を都合してズルして作った時間にはろくなことがありませんね。反省して仕事に向かいました。

富士フィルム XQ1



英国大使館

2018年02月27日 | 都内散策
今日は仕事で半蔵門に行くことになったので、ふとあるところを思いつき、アポイントの2時間前に到着。いそいそと目的の場所に足を速めました。

途中洒落た枯葉があったので


向かったのは宝島社?


いえいえ同じビルの地下1階


日本カメラ博物館


5年ぶりぐらいで行ってみようと心躍らせていたのですが、生憎月曜日は休館日。入り口に「今日はメーカープレビュー、一般の方は入館できません」って書いてあります。一般人の私はすごすごと退散せざるを得ませんでした。時間余っちゃったなあ。

少し歩くと東京MXが


足はそのまま英国大使館へ


当然のように立ち入り禁止


街路樹も大使館の所有?


正門に回るとようやく
ユニオンジャックが




裏口には西日が・・・


まだ時間が余っています


富士フィルム XQ1

釜山 スナップ

2018年02月26日 | 海外旅行
せっかくの日曜日でしたが、またまた寒くて寒くて、というわけで今日も昨日の続き、娘が撮った釜山の写真です。昨日も書きましたが私は行ったことがないので、それぞれの写真はここはどことかの説明はできませんが、その分枚数多めでご了承ください。写真を見てると日本と違うところもありますが、親近感わくところも多い気がします。外国とはいえ隣国ですからね。

朝市でしょうか


寺院 同じような違うような














海と空は美しい








NIKON P310





広安大橋

2018年02月25日 | 海外旅行
このところ写真を撮りに出かけていないので、今日はまた娘の撮ってきた写真を拝借、先日行ってきたらしい釜山の写真です。福岡にいるから船で行ったのかなと思ったのですが、飛行機で行ったそうです。

釜山は行ったことありませんが、私の年代だとどうしても渥美二郎の「釜山港へ帰れ」を思い出してしまい、歌の背景に流れる暗い港に何隻ものタンカーの映像が目に浮かびます。なんかいいところでもあるのかなと写真を見て驚きました。いやあ綺麗なビーチですね。前に写真を載せたシンガポールも大変革を遂げていましたが、釜山も昔のイメージとは大違い。こんな釜山港なら帰ってもいいかも。

















私は行ったことないし、詳しく話を聞いたわけでもないのでどこで撮ったのかよくわかりませんが、ネットで調べるとおそらく海雲台ビーチからみた広安大橋だと思います。それでもよくわからないのが1枚目の写真。上空から?高層階から?今度聞いてみよう。

NIKON P310




秀月

2018年02月24日 | 祭 年中行事
今日も昨日に続いて雛飾りの写真です。知人のところにあった豪華七段飾り、しかも秀月の雛人形です。私も詳しくは知りませんが、江戸の老舗、吉徳大光、久月は浅草橋の店ですが、秀月は人形のまち埼玉の岩槻の店だったと記憶しています。岩槻は昔行ったことがありますが、街そのものが人形のまちという感じでいたるところに人形店があった印象が強いです。前は岩槻市でしたが今はさいたま市岩槻区、滅多に行かないくせに勝手ながらあまり街並みが変わってないといいなぁ。

今日は寄り中心で撮りました。
カメラはXQ1です。





右大臣


左大臣


やはり官女は美しい


髪飾りに寄ってみました


おまけに花屋さんで撮った
桃の花もどうぞ


FUJIFILM XQ1



昔雛

2018年02月23日 | 祭 年中行事
今日の写真は府中郷土の森に展示されている昔の雛飾り。詳しい解説は見て来なかったのいつ頃の物かはわかりませんが、一目で歴史を感じる雛人形とわかります。そもそも江戸時代までは旧暦3月3日が雛祭りだったから桃の節句と呼ばれるわけで、さすがに3月初旬に桃の花は咲きませんよね。







お内裏様と


お雛さま


お内裏様と


お雛さま




官女の横顔が美しい


雛人形を見るといつも思うのですがこれは宮中の結婚式ですよね。私は男兄弟だけで、娘が生まれてからしか関わっていないのでよくわかりませんが、女の子が嫁ぐ日を模した人形で良縁を願うお祭りなのでしょうか。

Panasonic G7

西新宿 NOTE8

2018年02月22日 | 携帯 スマホ
実は先日仕事の帰りに寄った西新宿で、新しいスマホNOTE8の試し撮りもしてきまして今日はその写真です。なんでも一眼レフの技術を搭載した高性能なカメラが広角、望遠の2台並んでる贅沢な仕様だそうです。その実力やいかに。

アイランドタワー




コクーンタワー




位相差AF、光学手振れ補正、F1.7のレンズで
夜景にめっぽう強いらしいです。




薄い筐体にズームレンズは無理だから広角と望遠2台付けちゃおうって発想は仰天です。またその2つのレンズを使って背景ボケもコントロールできるらしい。もはや性能は低価格帯のコンデジを超えてますね。プロモードとかもあるみたいなのでまたいろいろと試してみようと思います。でもね、今日の写真を見てもお分かりのとおりスマホの形は持ちづらい、縦写真ばかりになってしまいます。慣れなのかなぁ、また使いこなせないのかなぁ。写りは悪くないんだけどなぁ。

Galaxy NOTE8





ご褒美

2018年02月21日 | 丘陵 森林
今日も暖かさに背中を押され、春の気配を探しに丘陵散策。お得意の多摩丘陵に行ってきました。

山道入り口の青竹が
まぶしくて期待が高まります。


2年前の入院中に抜け出して
来ていた公園が、懐かしいなあ。


公園の裏から登ります


中腹に着きました
久しぶりなので息切れが・・


さらに登って


頂上に着きました
冬着なので汗だくです


山はあたり一面枯葉ばかり
春のひとつもありません


あきらめて降りかけると
なんやら赤いものが


こんな山中に紅梅が






汗だくで丘越えをしたのに何も無しかと思っていただけに、最後にご褒美をもらったような気分です。でもね、ふもとに近いところなので、山越えじゃなくて裾野を歩いてきたほうが早く出会えたかもね。

FUJIFILM XQ1




西新宿

2018年02月20日 | 都内散策
今日は仕事の帰りにRX100で撮った写真。このところお気に入りで毎日持ち歩いています。最後の仕事が新宿と中野の区界付近だったので近くの駅から電車に乗ってもよかったのですが、あまり寒くなかったから新宿駅まで歩くことにしました。

この前まで建築中だった高層マンション
もう住んでいる人がいるんだ


窓枠もよく解像されています


十二社通りに向かいます


坂を上りきると西新宿


いつものビルが見えてきました


この交差点までくれば新宿駅西口まであとわずか
ここの信号にはなぜか丸い輪が付いています


SONY RX100

トワイライトブルー

2018年02月19日 | 夕景
今日は風が冷たい一日でしたが、そのおかげか雲ひとつない快晴でした。夕方ふと空を見上げると日没後の青黒い空に飛行機雲と今にも折れそうな細い月が。この情景を写真に収められないかと取り出したのはRX100。手振れしない程度の1/30秒にシャッタースピードをセットして撮ってみると、なかなか期待に応えてくれました。



飛行機雲に絞ってもう1枚


街並みも




家に帰って月の部分をトリミングしてみました。おー、ブレてないどころか光ってないところまでうっすらと写ってる。私はソニーのカメラはあまり好きじゃないのですが、このRX100だけは別格です。手持ち夜景モードのCMOS合成でもなくここまで撮れれば言うことなし、脱帽です。



SONY RX100