デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

花風鈴

2021年07月31日 | Canon
入り口をくぐり、少し進むとどこからか心地よい鈴の音が、見上げるとそこにはいろとりどりの風鈴が、真夏日を吹き抜ける涼風に揺れている。



ここはよみうりランド横に、昨年オープンした新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI(はなびより)」。この夏限定のイベント「花風鈴~夏を奏でる風の音色~」。



あれっ風鈴の中に花が



朝顔か





違う花もある



竹細工を背景に





ひまわりは押込み過ぎかも



これが花風鈴か、涼しげで美しいもんだなあ。感心しきりの中、待てよ、これは音が出るのかな?鉄棒もガラスの縁に当たらないし、きっと響きも悪いのでは。でもそこはご安心を、音担当は一つ一つ職人さんの手作りで作られた江戸風鈴。300余りの花柄の風鈴が鈴の音を響かせます。

赤色系





青色系





絵柄も手書きで描かれています



名残惜しくて振り返ると
また一斉に揺れ出してくれました






芙蓉

2021年07月30日 | Canon
京王線に乗っていると車掌さんが流暢な英語で車内アナウンス、意味は「オリンピック開催中は特別警戒、不審な人や不審なものを見かけたら・・・」みたいな感じ。そうか沿線に味の素スタジアムもあるし、オリンピック期間中アナウンスするために一生懸命練習したんだろうな。でも海外からのお客様がこれなくなったいま、申し訳ないけど不用。

というわけで今日は今が盛りの芙蓉の写真、駄洒落スタートですみません。カメラはEOS Mにタムロン90mmマクロを着けて、大きな花を撮ってきました。

まずは白い花から



このくらい離れて撮れば
問題ないのですが



せっかくのマクロレンズ
寄りたくなっちゃいますよね



でもしべに合わせると
花がボケちゃうし



花に合わせるとしべがボケ



次は紅い花



真上から撮ってみた



しべの根元だと花にも合うけど
先端に合わない



横からでも微妙だな



最後はピンク



やはり花に合わせたくなる



絞ればいいのにって言われそうだけど、そこはせっかくのタムキュー、開放で撮りたくなりますよね。要するに芙蓉にマクロレンズは不要ということですな。最後まですみません。

粗挽きハンバーグ

2021年07月29日 | OLYMPUS
TOKYO2020も佳境に突入し、連日白熱した試合が続きます。昨日は昼は野球、夜はサッカーを楽しめて、しかも両方勝っちゃうなんて、オリンピックならではの醍醐味ですね。

今日の写真は先日近くのファミレスで食した粗挽きハンバーグ。いよいよ写真撮りに行ってないのがばれそうな感じですが、溢れ出す肉汁が美味しそうだったんですよ。カメラはテレマクロが得意なSH-1、これならあまり近づかなくても撮れるので、熱いものでもズームで撮れます。

レアで届いた肉塊を半分に



もう肉汁が滲み出る



ナイフを入れると



さらに溢れ出します



ガーリックソースをかけると



混ざって大洪水



ようやく準備完了



食べれる大きさにカットして



卓上コンロで再加熱



もう一度肉汁につけていただきます



ステーキも好きですが肉汁を楽しみたいならこっちですね。それにしてもハンバーグとか小籠包みたいに、挽き肉を包み込んで加熱すると肉汁が出ることを見込んだ、この調理方法を考えついた人は素晴らしいなあ。明日こそなんか写真撮りに行こう。





西友通り商店会

2021年07月28日 | RICOH
その商店街の名は西友通り商店会。昭和生まれの偏見かも知れませんが、地元の商店会と大手スーパーって基本敵対関係にあるんじゃなかったでしたっけ。その大手スーパーの名を冠した商店会があったとは。





時短で営業中の飲食店が続きます





飲み屋なら共存可能でしょうね



酒・とんかつって気になるなあ



通りの名を
そのまま付けた整骨院



酒屋もあるし



最近では珍しい
お米屋さんもあるけど



さすがに生鮮はないだろう
えっ魚屋さん?



名前もシンプルに魚屋
カラオケどかんちゃんの方が気になる



そして西友が見えてきた



照明も煌々と



24時間体制で迎え撃つ



その真向かいに えっ八百屋?



しかも盛況 売れ残り少なし



肉屋さんは見当たらなかったけど生鮮も頑張ってるみたい。大手スーパーと地元商店街の共存共栄ってあるんですね。もし西友が撤退したら名前はどうするのでしょうね。

 



駅前夕景

2021年07月27日 | RICOH
いやあTOKYO2020もなかなか盛況ですね、日本人金メダルもポツポツ出だして。昨夜のメインは卓球混合ダブルスの決勝、日本卓球界初の逆転金メダルにはたいへん感動しました。だけど今回初めて表彰式まで見たのですが、ちょっとビックリ。メダルも首にかけてあげないし、花束も手渡さない、除菌してトレイに乗せてあるから自分で取ってみたいな表彰?、ちょっとがっかりです。安全、安心の五輪もここまでいくとね。ペア同士がお互いの首にかけてあげてるのが、微笑ましいやら、涙ぐましいやら。

さて今日の写真は昨日の続き、カメラをGRに持ち換えて、再び駅前に出てきました。日の沈んだ直後のマジックアワーを狙って。

一番星が見えますか



バスロータリー側



上ばかり見て歩いていると
歩道に大きな白い犬が
うわっ山羊かと思った



夕焼けを広く撮れるところを探して



住宅街まで来てしまいました



ここもいいけど電線が邪魔



ようやく広く撮れる駐車場を発見
でもそのときには日は沈み切って



また今度にしようと
思ったところに小さな商店街



この商店街なんか面白そう



この続きはまた明日
写真枯渇しているので
小出しにしてすみません






夕焼けステーション

2021年07月26日 | OLYMPUS
今日は夕刻の石神井公園駅の写真。石神井公園には車でときどき行くけど、電車で来たのは久しぶり、高架になってからは初めてです。街は既に夕日に包まれ、ガラス張りの駅舎が薄暮に浮かび上がっておりました。



カメラはSH-1
得意のズームで三日月を



ロータリーには家路を急ぐ人が



だいぶ陽が落ちてきた



まずい そろそろ急がなきゃ



急ぎ向かったのは駅のホーム



電車も来たけど
今日は電車に用はない



電車が通り過ぎたあとの
レールが夕日に照らされて



ここでズームの出番、ここの駅はほぼ西を向いていて、急行も止まるから切り替えのポイントも多く、前に車窓から見たレールの曲線が美しかったので、夕焼けに照らされたら綺麗だろうなと、ほぼ思った通りの景色でした。



遠く秩父の山並みも見えます







三毛猫に逢えたけど

2021年07月25日 | 都内散策
今日は先日のリベンジ、新宿東口に行ってきました。今回は時間もしっかり確かめて、カメラも3台も用意して、よし、今回は準備万端だ。猫は数分間ごとに15秒間だけ現れます。これならいろいろ試せそう。

このスクリーンに間違いない



猫目当てか 東口は人でいっぱい



まずはG7Xで なんだこの色は



これは少しまともだけど



カメラ交代 EOS Mで連写



隈取も鮮やかに
歌舞伎に出てくる猫か







三毛猫じゃなくて七毛猫だよ



やっぱり映像を静止画で撮るには無理があるみたい。YOUTUBEの動画ではちゃんと撮れてるのに。そうか動画か、カメラをTZ85に替えて4Kフォトで撮ってみました。



やはり同じ結果



動きを収めた



連続写真として



ご覧頂くしかありません







足元にCROS SHINJUKUが出てくると



消えていき



普通の画面に戻ります



まわりの人たちはスマホで撮ってる人が多かったけど、スマホだときれいに撮れるのかな。でも1度実の眼で見たからもういいかな。






孤独のグルメ 新座編

2021年07月24日 | RICOH
いよいよオリンピックが始まりましたね。開会式に出てきた各国の選手の表情を見ていると、やっぱりやってよかったんじゃないのって、あらためて思いました。閉幕後の感染と不況には一抹の不安が残りますけど・・・。

さて本題、定年再雇用の赴任先は練馬区桜台、中野から見れば隣町ですがあまり行ったことがない。好奇心旺盛な私は知らない街が大好きなのでワクワクが止まりません。そんなある日、若いのが「お昼行きませんか、この辺よくわからないでしょう」と声を掛けてくれました。内心大きなお世話、楽しみを奪うなだったのですが、コミュニケーションも重要なので乗ることにしました。

「美味しいうどんがあるんですよ、新座に」、えっ新座?って埼玉県の?練馬の昼食は守備範囲が広いんだなあ。まあひとりじゃ行かないだろうし、車で連れてってくれるらしいから快諾。あれっ ふたりで行ったんじゃ孤独のグルメじゃないじゃんって声が聞こえて来そうですが、その理由はまたあとで。

車で走ること30分、新座市庚申通り商店会に着きました。新座と言っても練馬区との境、ちょっと行けばすぐ西東京市、うどんのためにこんなところまで来る甲斐があるのかね。



えっここ?
ひとりじゃ絶対入らないなあ



年季の入った提灯と



本手打の文字が気にはなるけど



一番人気は肉盛りうどん



しかもランチは大盛りサービス
迷うことなく大盛りを注文



そして壁の井川遥のポスターの下に



井之頭五郎がいた!



そう、タイトルの孤独のグルメはドラマに出た本物のお店だから。テレビでは見てないけど、あの五郎も肉盛りうどんを食った店だったとは。こりゃわざわざ車で連れてくるわけだ。

けっこう時間掛かって
出てきたうどんが白くない



つけ汁にも肉がたっぷり



これが麦本来の色なんでしょう



まずは海苔とうどんだけ



へえ これはうまい



続いて薬味を投入



肉と一緒に



なおうまし



切れ端に手打ち感が漂う



大盛りはいっこうに減る気配なし



卓上にすり胡麻発見



味変して



一気に完食



肉も完食 あーうまかった



いやあホントに美味しいうどん屋さんでした。武蔵野台地は米があまり取れず、主食は麦、うどんだったってことを立証してくれるようなお店でした。それにしても孤独のグルメの作者はこんな小さな商店会までリサーチしてるんですね。その探究心と、連れてきてくれた若い、といってもアラフォーの部下に感謝です。






シャッター横丁

2021年07月23日 | RICOH
三毛猫に振られた私は例の旧青梅街道トンネルを通って帰りました。時刻はもうすぐ9時、思い出横丁もきっと閉まっているんだろうな。緊急事態宣言中でもなければ、シャッター横丁が撮れるのは夜中ぐらいだろうし、こんな機会、滅多になさそうだからちょっと寄ってみようかな。

Tシャツ屋さんは開いてるけど



やっぱり他は閉まっているみたい





1軒だけ開いてるのかな



表通りはみな閉店





ネオンだけがやけに眩しい



さていよいよ仲通り



思った通りの光景



店閉めて帰るところかな



夜は旧青梅街道も
ライトアップされて



西口ではマスクド路上ライヴ



なかなかいい声してましたよ





三毛猫に逢いたくて

2021年07月22日 | RICOH
先週のニュースでご覧になった方もいらっしゃるとは思いますが、新宿の東口に巨大な三毛猫が出現、それは3Dでビルから飛び出しているように見えるらしい。それは凄い、それならぜひこの目で見ねば、できればカメラに収めてきたい、さっそく先週の日曜日に出かけてきました。映像なら夜の方が写りやすいかと、夜の新宿に到着。

一目散に東口へ



たしかこのビルのはずだけど




東口ではオリンピック開催に反対する集会で多くの人が集まっていて。感染拡大を憂いて反対しているはずなのに、こんなに集団で、大声で叫んでいてはなんか本末転倒で、説得力に欠けるなあ。





お目当てのビルはこれ



中央部分の黒いスクリーンに映像が出るはずなんだけど一向に出てこない。たしかNETには朝7時から翌1時までって書いてあったのに。出現は不定期らしいから、隣のビルのワンちゃんでも撮りながら少し粘ってみるか。



もう一度よくNETで確認すると、えっ緊急事態宣言中は夜8時まで!着いたのがちょうど8時ごろだった!こりゃいつまで待っても出てくるわけないや。悔しいけど出直しだ。

三毛猫のかわりに
ライオン撮ってきました