デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

厳かに・・・

2018年12月31日 | OLYMPUS
いよいよ2018年も今日で終わりですね。季節を追いかけて写真を撮っていると一年が早く感じられます。そんな一年の締めくくり、イルミネーションシリーズの最後に選んだのは娘が送ってくれた「神戸ルミナリエ」の写真です。





他所のイルミネーションは華やかなイメージが強いのですが、ここのイルミネーションは荘厳さを感じます。それもそのはず始まりが阪神淡路大震災の復興とか鎮魂とかですから。実の目で見たことはないのですが写真からも伝わってきますよね。





アーチ電飾を重ねた光のトンネル、ガレリアの光の回廊はみごとです。








今年は兵庫県県政開始150周年だそうです。ということは明治元年にできたの?廃藩置県より前だったのでしょうか。来年のラグビーワールドカップの電飾もありました。




毎年来場者数は10日間で300万人を超えるそうです。メイン会場の東遊園地は大勢の若者で賑わっています。あの震災から四半世紀、来場者の半数以上はすでに震災を知らない若者たちなんでしょうね。


大晦日、元日と厳かに過ごしたいものですね。今年も1年、拙いブログにお立ち寄り頂きありがとうございました。来年は自らのためにマンネリブログにならぬよう鋭意努力していくつもりですので何卒宜しくお願い致します。皆様よいお年をお迎えくださいませ。

OLYMPUS E-PL9



青の洞窟

2018年12月30日 | 夜景 イルミネーション
今日は3年目を向かえ都内のイルミネーションの定番になってきた渋谷「青の洞窟」の写真です。でもここに限らず、イルミネーションって3回目ともなると初回の感動はありませんね。桜とか富士山とか紅葉とかの美しさは何度見ても感動しますけど、そこが自然の美と人工の違いなのでしょうか。でも文句言うわりには毎年撮らせて頂いてます、すみません。今日もカメラはXQ1とRX100です。

XQ1から 渋谷駅前もクリスマスモード


沿道の青い電飾に導かれ


今年も来ました


青の洞窟








RX100に交代 看板から










中央付近にグーグル主催のスノードームがあって「OKグーグル 雪を降らせて」というとドーム内に雪が舞うそうです。夜とはいえ大勢の観衆の前でドームの中に入るのはなかなか勇気がいることだと思います。若いカップルならいざ知らず、独り身のおっさんは当然ギャラリーに徹しておりました。

中に雪が舞っているときに外側にはシャボン玉が、それもミッドタウンで見た白いシャボン玉、青いイルミには合うのでしょうね。あのときは遠くてわからなかったのですが、白いシャボン玉の仕組みは白い煙で膨れませているだけでした。割れると煙が漂って、ダブルのいい感じ効果になってます。





隣の代々木体育館も青に染められ
ブルーマウンテンに 横には満月




神宮橋歩道橋

2018年12月29日 | 都内散策
私は歩道橋が好きです。それは通行のための昇降が好きというわけではなく、歩道橋の上から景観を眺めるのが好きということで、特に写真を撮るには適度なスペースもあり、欄干にカメラを固定できるし俯瞰撮影にはうってつけです。今日はその中でもお気に入りの神宮橋歩道橋からの写真です。カメラは夜景に強いRX100。ちなみに表参道の歩道橋は私のような輩を排除するためか、イルミネーション期間は夜間使用禁止になっていました。

まずは表参道方面


左手に輝くのは原宿GAPビル


渋谷方面 ヒカリエとセルリアンタワーでしょうか


新宿方面 ドコモタワーもクリスマス色


代々木公園側


青の洞窟も見えます


歩道橋の袂は五輪橋


五輪競技のレリーフが刻まれています


もう50年以上経つのですね


橋を渡ると原宿駅はすぐそこ


2020年に向けて改修中です


この駅舎は残るのでしょうか


明日は青の洞窟に向かいます

SONY RX100



表参道 撮り比べ

2018年12月28日 | 夜景 イルミネーション
表参道ヒルズをあとにして、そのまま2台のコンデジでイルミネーションきらめく街路樹を撮り比べ。このあたりは来るたびに目新しいスポットができていて、スナップし甲斐のある通りです。しかもクリスマス真っ只中、あちこちにクリスマスデコレーションが輝いて、いつにもまして華やかな街並みです。

まずはXQ1の写真から












富士フィルム XQ1


続いてRX100














SONY RX100


よく考えてみるとここは神社の参道、それも東京を代表する明治神宮の正面の参道、そこにRALRHLAUREN、LUISVUITTON、GUCCI、Diorなどの海外ブランドが店を連ね、クリスマスのイルミネーションに包まれる、う~ん、なんか違う気がする、誰も見向きもしない石灯籠を見てそんなことを考えてしまいました。

でも美しい通りだから撮りたくなる、みんな集まる、神社の参道だけならこんな寒い時期に誰も来ないよねと都合のいい解釈に切り替えて撮っていました。かく言う私も石灯籠の写真は撮りません。




表参道のオーロラ

2018年12月27日 | 夜景 イルミネーション
クリスマスシリーズ最後は表参道ヒルズのクリスマスイルミネーション。毎年奇をてらったテーマで楽しませてくれます。今年は「都会に出現するオーロラ」を独特の長方形の吹き抜けに表現してくれました。そもそもこの建物自体が独特で細長い土地に、街路樹の高さに合わせて地上は3階まで、その分地下は3階の、計6階建の建物で、1階の入り口を入ると普通の建物の4階に相当します。今日のカメラは富士のXQ1です。

ここが1階 きれいですがまだオーロラは感じません


地下1階 吹き抜け上部が見えてきます


地下2階 ツリーはこの階にあります


地下3階 その全容が姿を現しました




上から見たときはただのガラスの鎖が


下からはオーロラっぽく見えてきました


ここでカメラをSONY RX100にチェンジ


ツリーの色に合わせて


オーロラの色も


変わります


20分に一度のショータイムには


より一層強い光があたって


たしかにオーロラに見えてきます


残念ですが25日で終わってしまいました


いつもながら綺麗だしオリジナリティがあっていいのですが、クリスマスツリーだけは毎年シンプル過ぎると思ってしまうのは私だけでしょうか。今日は2台のコンデジで撮り比べみたいになっていますが、やはりRX100の方がいいですね。それにしてもずいぶん色合いが変わるものなんですね。

富士フィルム XQ1
SONY RX100





 

ランボルギーニ

2018年12月26日 | OLYMPUS
東京ミッドタウンのイルミネーションが見える一角に外国車が展示してありました。しかも遠目にもわかるスーパーカー系、こりゃ行ってみるしかない、写真撮るしかない、というわけでイルミも飽き気味の私は一目散に駆け寄りました。そこに並んでいたのはかのランボルギーニ、私の世代ではミウラ、カウンタック、イオタあたりなのですが、ウラカン、アヴェンタドール、SUVのウルス、名前は知らないけどかっこいい。





お気づきのとおり今日の写真はアートフィルター、リーニュクレール。普通の写真だと光が足りなくてボディが暗い色になってしまうのと、夜なのでピカピカボディと窓に映り込みが激しいのと、微妙に手ブレしちゃうのと、3つまとめてこのフィルターで誤魔化しちゃいました。イタリア車をフランス語のフィルターで撮ったということです。

せっかくなのでイルミを背景に







部分的に狙ってみました










検問みたいな感じですが後ろの人は警備員さん


イルミネーションのおかげでこのブースはガラガラです。見学者に邪魔されることもなくゆっくり写真を撮ることができました。その割りにはブレてましたけど。

OLYMPUS E-PM2





スターライトガーデン

2018年12月25日 | OLYMPUS
今日は東京ミッドタウンのクリスマスイルミネーション「スターライトガーデン2018」の写真。毎年都内のイルミネーションランキングでは上位に入るのですが、正直いつも同じような内容なのでここ数年見に行っていませんでした。ただ今年は11年目を迎えリニューアルということで久し振りに行ってみることにしました。



たしかに地球をイメージした大きな半球は無くなりましたが、大きく変わったイメージはありません。大小の球が上下して、色が音楽に合わせて変わり、その間を光が走ります。









東京タワーを入れてみました





しばらくすると奥からスモークが湧いてきて







シャボン玉が飛んできました



しかも白いシャボン玉



光に染まって色付きます



左手からは無数の



透明な普通のシャボン玉



今年のウリはシャボン玉だったんですね



なかなか新趣向は凝らしてありますがベースが同じなので斬新さはありませんでした。美しいけどその分期待度も高くなっちゃうのかも知れません。

OLYMPUS E-PM2









USJのキャラクターたち

2018年12月24日 | OLYMPUS
娘が撮ったUSJの写真を見ていると実にいろいろなキャラクターがいるんですね。開園当時はウッドペッカーがいたような気がしたんですけど、あとセサミストリート、そのくらいは私でも知っていたのですが、いつのまにかサンリオやピーナッツも。ディズニーリゾートは当たり前ですがディズニーキャラクターだけだし、やっぱり一強のミッキーマウスが際立っていますしね。USJはアニメキャラ以外にも映画のヒーロー、ヒロイン、芸能人とのコラボとか、ディズニーの統一された世界観というより、スタジオという多種多様感を感じます。

まずは今をときめくミニオンから 増殖中です








続いてスヌーピー




キティちゃんも呉越同舟で




そしてユニバーサルスタジオならではの映画から飛び出したハリウッドのスターたち

ジュラシックパーク


ジョーズもクリスマス


ハリーポッターも


あまり似てないけど


こっちはそっくり マリリン・モンロー


そしてこの冬のアンバサダー


関ジャニ∞からのメッセージ


OLYMPUS E-PL9


ユニバーサル・ワンダー・クリスマス

2018年12月23日 | OLYMPUS
今日も娘が送ってきてくれた写真、USJのクリスマスナイトです。なんでも娘はUSJの年パスを購入したらしくイベントがあるたびに行っているようです。でもディズニーランド・シーの10回くらい行かなきゃ元が取れないのと違って、USJは4回行けば元が取れるくらいの価格設定なので、春夏秋冬1回づつ行けばいいリーズナブルな年パスです。

パーク内に夕暮れが近づいてきて


このツリーが


輝きます


パレードを待つ人たちの前をホグワーツ特急が


Tレックスも


ミニヨンたちも続きます


そして後ろの建物にプロジェクションマッピングが
鮮やかに映し出されます


中央の踊り手と比べるとその巨大さがわかります


青く変わりました


パナソニックの後ろ盾があるとはいえ、その映像美は流石ですね。クリスマスショーもきれいですが、私が自分の目で見に行きたいと強く思ったのが、ホグワーツ城マジカルナイト。これもプロジェクションマッピング、その出来栄えは秀逸です。写真も美しいのですが、ぜひYOUTUBEで動画で見てほしい逸品です。

このお城に


魔法をかけると






いやあなかなか壮大です。初期のころのエレクトリカルパレードなどからは、確実に進化してますね。最近ディズニーリゾートも行ってないけどあっちもすごいのかな。よみうりランドで喜んでる場合じゃないですね。

最後にクリスマスフォトスポット
ここも座って撮る人がいないみたい


OLYMPUS E-Pl9





タワークリスマス

2018年12月22日 | OLYMPUS
今日は豪華二本立て、娘がLINEで送ってくれたクリスマスツリーの写真です。前にも書きましたけどLINEって便利ですね。少しリサイズはされるけどリアルタイムに写真が共有できるのは素晴らしい。しかも一度に何十枚も。正月休みにクリスマス写真だよって見せられても「へー、きれいだね」で終わり、ブログに載せることもできないし、来年じゃツリーも変わっちゃうかも知れないし。まずは今年のJR京都駅前のツリーから。



大屋根の中にあるんですね


中央コンコースの吹抜けから京都タワーが見えます


緑でツリーらしく




台座にはステンドグラス


京都タワーはノーマルバージョン?


もうひとつのタワーは東京スカイツリーです。タワー2本で二本立てってわけじゃありません。

まずは正面のシンメトリー写真から


そしてツリー、そこそこ大きいのでしょうがかなり小さく見えますね


地べたに這いつくばって撮ったそうです


台座は花壇に




タワー内もクリスマス一色








娘もE-PL9を買ってから精力的に写真撮ってるみたいです。私もブログネタとして非常に助かっています。楽してんじゃねえよって声も聞こえてきそうですが、他人の撮った写真を乏しい知識と薄れゆく記憶を頼りに、この辺から撮ったのかなとか、こういう意図で撮ったのかなとか、想像で文章つけるのも大変なんですよ。こういう本題と関係ない文章で行数稼ぐしかありません。内容に関しても細かい説明ができなくてすみません。・・・でも今後も使わせて頂きますのであしからず。

OLYMPUS E-PL9