goo blog サービス終了のお知らせ 

Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

奥の手(禁じ手)「教習所カーブでのハンドル」

2007-10-06 20:10:16 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!


本当はこういう教え方は気が進まないのですが、
所内教習でどうしても周回のカーブが曲がれない時は、
「右カーブ(外周)では、ハンドルを半回転」
「左カーブ(内周)では、ハンドルを3/4回転」
回してみてください。
カーブ前半で、それぞれ左右の手を1回ずつ持ち替えて回し、
カーブの中間地点付近では「10時10分」の位置で握っておきます。
カーブ後半では、前半の逆モーションでハンドルを戻します。

この方法は、本来は、ハンドル操作を一時的に意識しないようにすることで
車の挙動を体感してもらうために用いる、言わば“奥の手”です。
ですから、このやり方でカーブを曲がるのは
初めのうち(教習2~3回目くらいまで)だけにしておいてください。

この目安にいつまでも頼っていると、
「ハンドルを見てハンドルを回す(道を見ない)」という癖が付いてしまいます。
そうなると、教習所のコースは走れても、試験場になると走れない、
ましてや路上などお話にならない、というお粗末な運転になってしまいます。

やはり、「道を見て、道に合わせてハンドルを回す」のが基本と理解してください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2007/10/06 20:00現在、自動車カテゴリーで第17位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする