goo blog サービス終了のお知らせ 

Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

奥の手(禁じ手)その2「クランクでのハンドル」

2007-10-08 11:50:49 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!


こういう教え方は、やっぱり気が進まないのですが…

クランクコースでは、
ハンドルを真横に延長したラインを想定して、そこに
横の(左に曲がる時は左の、右に曲がる時は右の)縁石が到達した所で、
ハンドルを全部回してください。
その時に、前の縁石が丁度ボンネットに隠れるように見えると思います
(運転者の座高や運転姿勢によって見え方に差はあります)ので、
その“前の縁石”と、先に目標にした“横の縁石”との間に
車体が入って行くのを実感してください。

そして、ボンネットがポールに接触しないように注意しながら、
かつ、自分の進むべき道の遠くを見ていきます。
一番危ない箇所を無事に通過できたら、
少しアクセルを入れてあげるとハンドルが戻りやすくなります。

しかし!
ハンドルのポイントを教えてしまった直後に言うのも気が引けますが、
基本は、道を見て、タイヤ(前後左右の4輪)の動きをイメージしながら
車体を誘導して行くのが正解です。
クランク課題には、狭い路地を通過する方法を修得するだけでなく、
「車両感覚を身に付ける」という大切な目的が有りますので、
目標は使うとしても、その事は忘れないでください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2007/10/08 11:30現在、自動車カテゴリーで第18位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする