
イチローだって、ダルビッシュだって、
表舞台の蔭では、血を吐くような練習をしているはずです。
どんなスポーツでもそうでしょうが、基本が大事。
基本を忘れて、良い成績は残せません。
確かに、悪球打ちの長島や練習嫌いの田淵もホームラン王になりましたが、
ああいう“天才肌”のプレーヤーは別格です。
やはり、われわれ凡人は、
王や野村のような「理論+努力」をこそ真似るべきでしょう。
(王や野村も決して“凡人”ではないですけど)
例えが古すぎてすみません。
しかも、今が旬のサッカーではなく、
野球の話題を持ち出す辺りがこれまた昭和チックでしたな。
で、何を言いたいか、というと、
運転の練習でも、
教本に書いてあるような基本事項が大事だということです。
特に「免許の取り直し」や「二種免許取得希望」の人は、
基本を馬鹿にして練習を疎かにしがちですが、
不合格理由の大多数は、そんな基本的な部分だったりするのですよ。
多少の応用テクニックを求められる二種免許の試験でも、
大事なのは「基本+応用」です。
「基本」無くして「応用」というのは、ありません。
ホームランを打つには、まず「素振り千回」から。
いやいや、それ以前に「ランニング」から。
基本を馬鹿にせず、しっかり身に付けるようにしましょう。
※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/06/16 23:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第16位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)