Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

路面のゼブラを踏まない

2012-06-20 23:59:49 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

車線が減るときや障害物に近づいているときなど、
少し手前の路面に、斜線が引かれている部分があります。
縞模様になっていることから、この部分を「ゼブラ」と呼ぶ人が多いようです。

このゼブラは、交通の流れを安全・円滑に誘導するために、
車が通らないようにするための標示ですので、
この斜線は踏まないように走ってください。
実は、黄色の線で囲われていないゼブラなら
踏んで走っても道路交通法違反とは言えないのですが、
一応“通らないこととされている”部分ですから、
少なくとも路上教習や路上試験では、踏まないでください。

ところが、
ドライバーはゼブラをよけたつもりでも、
後輪が踏んでしまっていることは、よくあります。

今さらの話ですが、
車には、内輪差というものが有って、
前輪よりも後輪が内側を通ります。
ですので、
「後輪がゼブラを踏まないように」と意識して車を誘導しないと、
こういうことが起こりがちです。

所内のカーブで、あるいはクランクやS字で、
「一呼吸置いてからハンドル」というのを練習したはずです。
それを、ゼブラをよける際にも使ってください。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/06/20 23:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第16位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする