![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/db913d1b7c7212837fc8f1c992c5251f.png)
クランクコース(屈折型狭路)のコーナーでは、
ハンドルは、いっぱい回してください。
短い間に回し終えないと曲がりきれないこともあります。
ところが、「速く回そう」と思ってハンドルを切ると、
思ったほどいっぱい回ってくれなかったりします。
それは、きっと、
正しい持ち替えができていないのが原因と思われます。
普通乗用車のハンドルは、
いわゆる「10時10分」で握るのが正しいとされます。
ハンドルをいっぱい切らなければならない時は、
その「10時10分」を繰り返すように持ち替えると、
ハンドルは速く回ってくれます。
しかし、ドライバーが「速く回そう」と意識してしまうと
持ち替えの動作を焦る余りに、持ち替えの幅が小さくなってしまうか、
でなければ、片手(多くは右手)ばかりに仕事をさせてしまって、
結局は、
ドライバーが懸命に切っている割りにはハンドル自体は回ってくれない
という状態に陥りがちですよ。
ハンドルをいっぱい切らなければならない場面でこそ、
「速く回そう」ではなく「正しく持ち替えよう」と意識してみてください。
これでハンドルは、面白いように速く回ってくれるはずです。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)