![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/db913d1b7c7212837fc8f1c992c5251f.png)
左折する際に、
ハンドルを右に一瞬切ってから左に回すドライバーがいますが、
あれは意味があるのでしょうか?
おそらく、内輪差を気にしてのことだろうと思いますが、
こんな“逆ハンドル”を切っても、
(普通車は前輪で舵を取るため)前輪ばかりが外側に膨らんで、
後輪は、ほとんど動きませんよ。
逆ハンドルには意味が無いと理解してください。
また、逆ハンドルは、
頭を突然振ることで右側の車にぶつかったりもしますから、
非常に危険でもあります。
さらに、恐いのは、
逆ハンドルがクセになってしまうことです。
勢いづけしてからハンドルを回すクセを付けてしまうと、
それを矯正するのが一苦労ですよ。
もし、左に寄せ過ぎて曲がりきれないというのなら、
ハンドルを切り始めるタイミングを少し遅らせればいいのです。
そして、右前が曲がりきれない場合は、切り返してください。
そもそも、左折しようとする先が狭い路地だったら、
きっちりと寄せないのもありですよ。
そのためには、
曲がった先が広いのか狭いのかぐらい、
手前のうちに見極めておきましょう。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)