Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

「横断している人」と「横断しようとしている人」

2012-06-10 23:56:43 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

問1:
自分が走っている道路の前方を歩行者が横断していたら、
どうしますか?

そうですね。
こちら(車)が、停まるなり、減速するなりして、
歩行者を渡らせてあげてください。

問2:
では、歩行者が道路を横断しようとしていたら、
どうしますか?

問1と同じ答えにはなりませんよ。
そもそも、問1と問2の違いが分かりますか?
「現に横断している人」と「横断しようとしている人」との違いです。

ただ「横断しようとしている」のであれば、
譲ってあげる義務はありません。
その歩行者に注意しながら、そのまま進行するのが基本です。
「譲ったら絶対にダメか」と問われればそんなこともないのですが、
横断しようとしている人を見かけるたびに停まっていたら、
円滑な交通を阻害します。

ただし!
これが横断歩道のある所では話は別です。
横断歩道のある所では、
“横断しようとしている人”がいたら、
一時停止して渡らせなければいけません。

「横断している人」と「横断しようとしている人」とでは、
学科試験ばかりでなく、路上運転での対処も異なってきます。
咄嗟の時に迷わないよう、
しっかり区別して理解しておいてください。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/05/20 23:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第12位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2012-06-08 20:42:29 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

12052K様

本免技能試験合格のご報告ありがとうございました。

バック種目(方向変換&縦列駐車)の練習が不充分だったので、
正直なところ心配していたのですが、
まったく問題が無かったようで、良かったです。
路上運転に関しては、大丈夫だろうとは思っていましたが。

免許を失効してしまったのは勿体なかったですが、
初心に戻って練習する良い機会を得られた、
と考えましょう。
今度の免許は大事にして、
安全で楽しいカーライフをお過ごしください。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/06/08 20:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第17位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対向車線に自転車を見つけた時点で左の確認を

2012-06-06 23:59:11 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

対向車線を自転車が走っているとき、
対向車(四輪以上)がそれを追い越すために
センターラインを超えて来ることは、よくあります。
そんなときには、自分の左側の状況が許せば、
左に寄ってあげると親切ですよね。

このため、対向車線に自転車が見えた時点で、
左の安全を確認する習慣を付けておくと良いですよ。

結果として、対向車がはみ出して来なかったら、
実際には寄らなくても構いません。
別に「確認したら進路を変えなければならない」という
決まりがあるわけでは無いのですから。

もちろん、左を確認してみたら、
自分の左にも自転車やバイクが走っていた、という場合は、
寄ってあげる必要が無いです。
と言うより、寄ってはいけません。

また、はみ出して来た対向車に驚いて、
慌てて左にハンドルを取るのは絶対にダメ。
たまたま自分の左に何も無かったとしても、
確認なしで動作を行うのはご法度です。

対向車線にも注意を払い、常に周囲の状況を確認しながら走ると、
運転自体に余裕が出てきます。
「左を見る」という動作そのものよりも、
むしろ、これのほうが重要な事と認識するべきでしょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/06/06 23:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第18位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視野が狭いのは子どもだけ?

2012-06-04 23:50:41 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

子どもの視野は、大人の3分の2ほどだそうです。
加えて、背も低いので、周囲の状況がよく見えていません。
これは、肉体的に「よく見えていない」というだけでなく、
神経も目の前の物だけに奪われて、
その他の物が目に入らなくなってしまいがちです。

なので、子どもは、
ボールや犬を追いかけて、道路に飛び出してくるのです。
ひどいのは、こちら(車)を見ているにもかかわらず、
道を横断しようとする子どももいます。

もっとも、これは、経験が乏しいことから、
車の動きや速さが理解できていないというのもあるとは思いますが。

でも、
「視野が狭い」
「よく見えていない」
「目の前の物だけに神経を奪われて‥」
なんて、自分のことを言われているような気がしませんか?

「経験が乏しいため、車の動きや速さが理解できていない」
というのも、耳が痛くありませんか?

子どものことを笑っていられませんよ。
肉体的にも神経的にも、
視野を広く保って運転してくださいね。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/06/04 23:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第17位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2012-06-02 17:25:04 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

12050S様

普通自動車第二種免許技能試験合格のご報告ありがとうございました。

一度目の試験では、対向車妨害を指摘されて涙を呑みましたね。
油断が怖いということを、つくづく思い知らされたと思います。

今回(一昨日)の試験では、
逆に、試験官から「上手でしたよ」と言われたとのこと。
試験官が受験生を褒めるのは滅多に無いので、
それは誇りに思って良いでしょう。

今後の職業人生が充実したものになりますよう、お祈りしております。
おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/06/02 17:00現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第15位です。皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする