最近すっかりウクレレブログになってますね。
・・・というわけで、今日、キヨシ小林氏の新しい楽譜「ウクレレ・クリスマス」をゲット!
季節モノですしね、クリスマスシーズンにもし万一ウクレレがある状況で「ウクレレ弾いてみて!」ってリクエストされた場合に備え(そんな場合は無い可能性のほうが高いけど)、一曲や二曲は披露できるのがあってもいいかなと。
ボサノバに次いで、私のiPod nanoのジャケットはモンタクロースをあしらってみましたよ。
レイアウトもテキトーだし、そもそもちっちゃすぎてなんだかわからないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/92/cd23bcc2eba853c8687535c819706ba9.jpg)
ウクレレが楽しくて仕方ない今日この頃。
この情熱がいつまで続くか分からないけど、バレエだって10年は続いたんだしね。
持ってるべきポテンシャルのハードルの高さがダンチに高いバレエと違って、ウクレレならある程度は「ほほう、なかなかやるじゃん」てレベルにはいけるだろうし、年取っても(関節とか機能的なところでガタが来ない限りは)できるから、ずっと続けられるといいな。
・・・というわけで、今日、キヨシ小林氏の新しい楽譜「ウクレレ・クリスマス」をゲット!
季節モノですしね、クリスマスシーズンにもし万一ウクレレがある状況で「ウクレレ弾いてみて!」ってリクエストされた場合に備え(そんな場合は無い可能性のほうが高いけど)、一曲や二曲は披露できるのがあってもいいかなと。
ボサノバに次いで、私のiPod nanoのジャケットはモンタクロースをあしらってみましたよ。
レイアウトもテキトーだし、そもそもちっちゃすぎてなんだかわからないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/92/cd23bcc2eba853c8687535c819706ba9.jpg)
ウクレレが楽しくて仕方ない今日この頃。
この情熱がいつまで続くか分からないけど、バレエだって10年は続いたんだしね。
持ってるべきポテンシャルのハードルの高さがダンチに高いバレエと違って、ウクレレならある程度は「ほほう、なかなかやるじゃん」てレベルにはいけるだろうし、年取っても(関節とか機能的なところでガタが来ない限りは)できるから、ずっと続けられるといいな。