昨日のアンサンブル・バレエ クラス。
バー・レッスンの最初のグラン・プリエ、左側の最後の5番ポジシオン・ルルヴェのバランス。
「んん~、今日はちょっと調子がいいかも~
」
うん、そうだね、内腿がしっかり引きあがってるし、重心の位置がズレてない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
リナに新しく教えたいパがあるので、どちらかというと膝下と足首から先の“足”の部分をしっかり使う練習を多めにする。
グラン・バットマンが終わったあと、両手でバーに掴まってまず見本を…。
「いい…?右後ろの足をク・ドゥ・ピエ・デリエールからパセして右前5番。このときはじめのドゥミ・プリエの高さを崩しちゃダメよ」
「ん」
「右前5番ポジシオン・ドゥミ・プリエになってるでしょ、そこから左にシソンヌ・ドゥ・コテ、右前5番ドゥミ・プリエ…。左ク・ドゥ・ピエ・デリエールからパセして…」
「ん
」
次の右ク・ドゥ・ピエからはリナも一緒に動く。
うん、ク・ドゥ・ピエ-パセするときにプリエが浮き上がって崩れないし、シソンヌ・ドゥ・コテのとき軸脚の足首もちゃんと伸びている、よしよし…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
センター・レッスン。
まずバットマン・タンジュ。
アームスの動きをちょっと手直し。そろそろ大人の動きをしましょうね…と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
つぎ、ちょっと緊張するかな…、ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テールのアンシェヌマン。
脚の動線がアン・ドゥオールのときにはアン・ドゥダーンのピルエット、アン・ドゥダーンのときにはアン・ドゥオールのピルエット。途中の繋ぎのパもそれぞれ違うパを組み合わせている。
まずはアン・ドゥオールとアン・ドゥダーン、別々に分けて練習。そのあとアン・ドゥオールからはじめてアン・ドゥダーンまで続ける。
アン・ドゥオールの部分は良く出来ましたぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
が、アン・ドゥダーンになると、最後のピルエットのプレパラシオンの寸前で
「おぁ…?…っと…、あ、こっちかぁ…
」
「アン・ドゥオール、……ひだり…ひだり、左回り…」
「…え゛…?…あったぁっ…こっちだ…
」
でも、最後にはきちんと方向を定められるようになったね…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
アレグロは…。
「アッサンブレ→タン・ルヴェ→アッサンブレ→タン・ルヴェ→アッサンブレ・ドゥスュー→アッサンブレ・ドゥスー→ジュテ→アンボワテ→シャンジュマン⇒…O.K.…?」
「そのアッサンブレ…なに…
」
「ん?ドゥスューとドゥスー。前の5番に閉じてから後ろの5番にアッサンブレして戻る…」
さぁ、やってごらんなさい、と音楽を流すと…。
うん、いいねぇ。2セット、最後までジャンプが安定しているし足首まできちんと伸びている、よしよし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
「今日はジャンプの調子がいいみたいだねぇ…」
「ん~、なんか跳ぶのが気持ちいい、みたいなカンジ…
」
そうか、そうか、楽しくなってきたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
「じゃね、少し変えてみよう。アッサンブレ→タン・ルヴェ→アッサンブレ→タン・ルヴェまでは同じ、そしたらさっき練習したタン・ドゥ・キュイス→タン・ドゥ・キュイス⇒…O.K.…?」
「ん、たぶん…
」
お、久しぶりに出たな、“たぶん…”が…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
1回目。うん、動きそのものは悪くないし順番もあってる、でもね…
「リナ、タン・ルヴェまでのカウントとタン・ドゥ・キュイスのカウントは変わってるんだよ。タン・ルヴェまでは表にアクセントがあるけど、タン・ドゥ・キュイスのときには裏にアクセントをもってきてるんだよ」
とカウントを取りながら手振りで動きを合わせて見せると
「そうか!わかった…
」
2回目の練習では、ピタッとカウントにはまったね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
欲をいえば、タン・ドゥ・キュイスにもう少しキレが欲しい。でもそれはこれからのお楽しみ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
最後のグラン・アレグロ。
先週いったとおり、左側からね。
「せんせぇ、フェッテは右やりたい…」
あ、そうか。じゃプレパラシオンにはいるまでのステップが変わるわね、とその部分を手直し。
そして前半のグラン・ジャンプ、中盤のグラン・ジャンプとスムーズに進み、最後のグラン・フェッテ。
「…
…
…
…
…リナっ…あと2回がんばりなさいっ…
」
「どぅあ゛~、も、ダメ…っ
」
っと1回足りなかった…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
「リナぁ、あと1回頑張ってれば、16回まわれたんだよぉ…」
「えぇぇ~、ほんとぉ~
」
う~ん、惜しかったねぇ。
やっぱりアームスのコントロールが大切よ、とそのあとはグラン・アレグロのプレパラシオンの部分から丁寧にポジシオンやアームスの練習。とくにグラン・パ・ドゥ・シャのアームスが…
「ショっキィィ~ン…って…
」
ううぅ、バレエのアームスは“面白いアームス”ではなく“美しいアームス”でなければ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
こんな風に、マン・トゥー・マンでもノリノリのにぎやかなレッスンだったのでした
バー・レッスンの最初のグラン・プリエ、左側の最後の5番ポジシオン・ルルヴェのバランス。
「んん~、今日はちょっと調子がいいかも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
うん、そうだね、内腿がしっかり引きあがってるし、重心の位置がズレてない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
リナに新しく教えたいパがあるので、どちらかというと膝下と足首から先の“足”の部分をしっかり使う練習を多めにする。
グラン・バットマンが終わったあと、両手でバーに掴まってまず見本を…。
「いい…?右後ろの足をク・ドゥ・ピエ・デリエールからパセして右前5番。このときはじめのドゥミ・プリエの高さを崩しちゃダメよ」
「ん」
「右前5番ポジシオン・ドゥミ・プリエになってるでしょ、そこから左にシソンヌ・ドゥ・コテ、右前5番ドゥミ・プリエ…。左ク・ドゥ・ピエ・デリエールからパセして…」
「ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
次の右ク・ドゥ・ピエからはリナも一緒に動く。
うん、ク・ドゥ・ピエ-パセするときにプリエが浮き上がって崩れないし、シソンヌ・ドゥ・コテのとき軸脚の足首もちゃんと伸びている、よしよし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
センター・レッスン。
まずバットマン・タンジュ。
アームスの動きをちょっと手直し。そろそろ大人の動きをしましょうね…と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
つぎ、ちょっと緊張するかな…、ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テールのアンシェヌマン。
脚の動線がアン・ドゥオールのときにはアン・ドゥダーンのピルエット、アン・ドゥダーンのときにはアン・ドゥオールのピルエット。途中の繋ぎのパもそれぞれ違うパを組み合わせている。
まずはアン・ドゥオールとアン・ドゥダーン、別々に分けて練習。そのあとアン・ドゥオールからはじめてアン・ドゥダーンまで続ける。
アン・ドゥオールの部分は良く出来ましたぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
が、アン・ドゥダーンになると、最後のピルエットのプレパラシオンの寸前で
「おぁ…?…っと…、あ、こっちかぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
「アン・ドゥオール、……ひだり…ひだり、左回り…」
「…え゛…?…あったぁっ…こっちだ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
でも、最後にはきちんと方向を定められるようになったね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
アレグロは…。
「アッサンブレ→タン・ルヴェ→アッサンブレ→タン・ルヴェ→アッサンブレ・ドゥスュー→アッサンブレ・ドゥスー→ジュテ→アンボワテ→シャンジュマン⇒…O.K.…?」
「そのアッサンブレ…なに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
「ん?ドゥスューとドゥスー。前の5番に閉じてから後ろの5番にアッサンブレして戻る…」
さぁ、やってごらんなさい、と音楽を流すと…。
うん、いいねぇ。2セット、最後までジャンプが安定しているし足首まできちんと伸びている、よしよし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
「今日はジャンプの調子がいいみたいだねぇ…」
「ん~、なんか跳ぶのが気持ちいい、みたいなカンジ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
そうか、そうか、楽しくなってきたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
「じゃね、少し変えてみよう。アッサンブレ→タン・ルヴェ→アッサンブレ→タン・ルヴェまでは同じ、そしたらさっき練習したタン・ドゥ・キュイス→タン・ドゥ・キュイス⇒…O.K.…?」
「ん、たぶん…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
お、久しぶりに出たな、“たぶん…”が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
1回目。うん、動きそのものは悪くないし順番もあってる、でもね…
「リナ、タン・ルヴェまでのカウントとタン・ドゥ・キュイスのカウントは変わってるんだよ。タン・ルヴェまでは表にアクセントがあるけど、タン・ドゥ・キュイスのときには裏にアクセントをもってきてるんだよ」
とカウントを取りながら手振りで動きを合わせて見せると
「そうか!わかった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
2回目の練習では、ピタッとカウントにはまったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
欲をいえば、タン・ドゥ・キュイスにもう少しキレが欲しい。でもそれはこれからのお楽しみ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
最後のグラン・アレグロ。
先週いったとおり、左側からね。
「せんせぇ、フェッテは右やりたい…」
あ、そうか。じゃプレパラシオンにはいるまでのステップが変わるわね、とその部分を手直し。
そして前半のグラン・ジャンプ、中盤のグラン・ジャンプとスムーズに進み、最後のグラン・フェッテ。
「…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
「どぅあ゛~、も、ダメ…っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
っと1回足りなかった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
「リナぁ、あと1回頑張ってれば、16回まわれたんだよぉ…」
「えぇぇ~、ほんとぉ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
う~ん、惜しかったねぇ。
やっぱりアームスのコントロールが大切よ、とそのあとはグラン・アレグロのプレパラシオンの部分から丁寧にポジシオンやアームスの練習。とくにグラン・パ・ドゥ・シャのアームスが…
「ショっキィィ~ン…って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
ううぅ、バレエのアームスは“面白いアームス”ではなく“美しいアームス”でなければ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
こんな風に、マン・トゥー・マンでもノリノリのにぎやかなレッスンだったのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)