アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

編み物♪編み物…♪

2012-11-30 08:42:42 | Weblog
日に日に寒くなっていきますね。
朝食の仕度をするたびに水が冷たいと感じるようになりました。
寒い冬を少しでも暖かく過ごせるようにと様々な新素材の衣類が豊富に出回ってますね。
アンダー・ウェアにしてもアウターにしてもそういったものを上手に活用してオシャレしたい。
そして冬はやっぱりニット、セーターだなぁと思います。
わぁ、今年はちょっとモコモコした感じのふんわり大き目セーターが人気なのかとか、ポンチョもやスヌードも相変わらず人気があるのねぇと、ウィンドウ・ショッピングをしながら目を楽しませてもいます。
私は毎年セーターなど編んでいますが、今年はね、なんとなく“コレを着たい”と思うほどのテキストに出会わなくてね…、もう11月の下旬なのになにもしなかった。
ところが一昨日、いつも毛糸を買っている手芸材料店にいってみたら
「まぁぁぁ~、キレイ
な色の毛糸を見つけた。
この毛糸を使いたい、これで何か編みたい、そんな風に気分が盛り上がり
「おし、一昨年編んだのと同じ型のセーターを編もう
と即決。
昨日から取り掛かりました。
               
まだ後ろ身頃の半分しか出来てないけど、キレイな色でしょ
玉に巻いてある状態の毛糸はなんとなくモネの≪睡蓮≫を思わせるような美しい色合いのミックスヤーンです。
これから後ろ身頃の残り半分と前身頃、袖を2枚編まなければならないけど、完成が楽しみ。
今年はスタートが遅かったからこの1作しか仕上げられないかもしれないけど、あと1作くらいは編みたいなぁと考えています。
編み物は、地道にツクツクツクツクとただひたすらに編み棒を動かしていくと、やがて1枚の身頃が編み上がり、2枚目が編み上がり、1枚の袖が、2枚目がと一つ編み上がる度にちょっとした達成感を味わえる。そしてパーツを綴じ合わせ襟を仕上げて完成した時の達成感。早速袖を通してみたときの満足感。
そんな小さな成功体験が心の栄養になっているような気がします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長期のひとびと…♪

2012-11-26 08:23:29 | Weblog
昨日は16時45分から≪バレエ初級基礎コース≫、18時15分から≪スロー・エクササイズ≫のレッスンでした
まずは≪バレエ初級基礎コース≫から。
バー・レッスンをしてセンター・レッスンのバットマン・タンジュ、グラン・バットマン、タン・ルヴェまではサエちゃんメグちゃんと同じアンシェヌマンで、その後のアッサンブレのアンシェヌマンからは二人それぞれのアンシェヌマンで練習。
まずメグちゃん
先週まではアッサンブレとタン・ルヴェ、グリッサード・ドゥシュを別々に練習してました。
昨日はパ・ドゥ・ブーレ→グリッサード→アッサンブレというシンプルなアンシェヌマンに挑戦。
このところ脚が強くなってきていてアッサンブレもタン・ルヴェも一つ一つはちゃんと跳べるようになってきてる。
グリッサードも重心の移動がかなりスムーズに出来るようになってきた。
じゃ、その3つを組み合わせたらどうかな…

ん、パ・ドゥ・ブーレはしっかりドゥミ・ポワントに立ち上がれるようになってるし、5番ポジシオンもキレイね。
あ、グリッサードの重心移動が惜しいなぁ。
少しずつ手直しをしながら繰り返す。
メグちゃんの良いところは、アンシェヌマンの説明をしながら見本を見せると彼女も私と一緒にカウントを口にしていること。パをカウントで覚えていく。だからまだ十分に動ききれないということはあっても順番を間違えるということがほとんどない。そして覚えるのが早い
はじめてのアンシェヌマンをそれだけ出来れば上等上等
それならば、
「あのね、私の真ん前に立ってちょっと一緒に動いてごらん
パ・ドゥ・ブーレ→グリッサード→アッサンブレ
「あ゛…っ
ね、このアンシェヌマンの見せ場はアッサンブレなのよ。
パ・ドゥ・ブーレ-グリッサードの部分は助走としてのパなの。
「あぁ、そうかぁ…そうかぁ…
そうやってメリハリをイメージして練習すると、もっとキレイに動けるようになるわよ。
サエちゃんはグラン・アレグロとグラン・フェッテの練習。
うん、昨日よりも改善されてるね、いいわよぉ。
グラン・フェッテはね、ドゥミ・ロン・ドゥが中途半端にならないように落ち着いてね。
後半に疲れてくると回転が足りなくなるから気を付けてね。
≪スロー・エクササイズ≫クラスのメンバーが見学していて
「ほぉぉ~…」
レッスンの度に進化していく二人なのでした
サエちゃんメグちゃん
「ありがとぉございましたぁ」
と更衣室に引き上げて、さぁ≪スロー・エクササイズ≫クラス開始
まずは仰向けになって腹式呼吸から…。
「あ゛ててて…
カヨさん
「お、なに?行ってきたの?」
「行きましたぁ」
今年になって山登りを始めた彼女は土曜日に丹沢方面 に出向いた結果、軽い筋肉痛らしい。
腰回りのストレッチ、ハムストリングのストレッチ、体幹トレーニングをしてバーでスロー・エクササイズ
クラシック・バレエの基本の“基”であるプリエやタンジュをシンプルにアレンジした動きをします。
骨盤をしっかりたてること、内腿をきちんと使うこと、体幹を十分にストレッチすることなどがエクササイズの中心です。
「う~ん、エクササイズでふわぁ~っと身体が温まるから暖房はいらないわねぇ」
「うっすら汗かく感じですもんねぇ」
カヨさんヨシエさんも満足満足といった様子で
「また来週~
この≪スロー・エクササイズ≫のレッスン、ロコモやサルコの予防に役立つようにと始めたんだけど、どうも私の身体にまず効いているような気がする…、脚や腰回りがちょっと締まってきたような気がするんですもん。
だからね、効果あるわよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長期…♪

2012-11-25 13:00:07 | Weblog
昨日のバレエ・アンサンブル・ド・リエコの一般クラスのレッスンはホント楽しかったな♪
サエちゃんとのマン・トゥー・マンだったので、バー・レッスンは御付き合いを
ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テールの終盤、4番グラン・プレパラシオンでカンブレ・デリエールをしてトルソーを起こし、
「はい、アティチュード・デリエール・ルルヴェ…っ」
いつもと違う、突然の指定にも慌てることなくポゼをするサエちゃん
内腿がきちんと引きあがってるな…
背中が反って重心が後ろに引かれたりしてないね…
軸脚は…よし、お膝が曲がったりしてないわね…
ってぇことは…
「左のアームスをもちょっと上に…っ」
しかし…、彼女は左のアームスを左外方向に引き上げてしまったのだ…当然、バランスは崩れる…惜しい…っ
アン・オーにしているときは、身体の中心軸の延長線上に向かって引き上げるのよ、外にもってったんじゃ傾いちゃうからね、と注意をして…左側は……。
「…うん、いいわよぉ…コントロールしながら立っていられたわね、落ちなかったわね…
バー・レッスン最後のグラン・バットマンも脚の動きが強く、そして素早くなってきた、好い感じだ。
そしてセンター・レッスンを始めるまえに、ちょっと“体幹トレーニング”しましょう。
回転や跳躍、とくに回転を伴う跳躍技で一番大切なのは身体の軸を真っ直ぐに支えること。この軸が弱かったり歪みやすかったりすると、パを行うのに必要以上の力を使ってしまったり身体に無意味な負担を掛けたりすることになりかねない。
だから体幹を強くしておかなければ、というワケで簡単な“体幹トレーニング”を。
初めてのことだからサポートについて上げる。
「…どう…どこかキツいとこ、ある…?」
「…ん~、べつに…」
そうか、よしよし。
腰が左右どちらかにズレたり、腰椎のところで下がったり、お腹が垂れたりしないように気を付けながら左右交互に練習しましょうね。
で、私も“体幹トレーニング”を…、但しかなりキツ~~いメニューで御付き合い
センター・レッスン
バットマン・タンジュをして、グラン・バットマンをして、タン・ルヴェをしてアレグロの練習。
最後にグラン・アレグロ
「あのねぇ、グラン・ジュテの前のグリッサードがね、重心の移動が遅れるから十分にバットマンする時間が取れなくて、それで高く跳べないんじゃないかな…」
助走のパの部分をちょいと一緒にやってごらん、…と…。
パ・ドゥ・ブーレ・ドゥシュ⇒グリッサード⇒
「…あ゛っ…
ね、ちょっと遅れてるのがわかるでしょ
音楽を良く聞いて、慌てないように、バットマンを強く
うん、少しずつ重心の移動とバットマンのタイミングが整ってきてる感じだね。
さ、最後はグラン・フェッテの練習をどうぞ
13回までは安定しているけど14回目からバランスが崩れたりアームスに無駄な動きが生じたりするってことは、13回目までがプリエとルルヴェを繰り返す彼女の脚力の今日の限界、ってことね
丁寧なレッスンを繰り返すことで遠からずそれは克服出来る。
毎週のレッスンの度に変化・進化を見せてくれる、そういう時期を『成長期』っていうんだろうね。
この『成長期』は肉体的・生理的成長期とは異なって何度も訪れる…個人差はあるけど…。
そういう成長期・成長点を見逃さないように、きちんとリードして上げたいといつも考えているのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近頃のお気に入り…♪

2012-11-23 12:03:33 | Weblog
いよいよ寒さが本格的になってきましたね。
寒さ対策に気を使いますよね。風邪をひかないように、インフルエンザにならないように、代謝が落ちないように…etc.etc.…。
アンダー・ウェアにもアウターにも保温性の高いものが多種多様に出回っていますから上手く採り入れておしゃれもしたいと思いますが、やっぱり身体の中からが大事よね、と思います。
このところ私がハマッているのが朝のスープなのですが、テレビのCMでやっているアレです。
『チキンスープに生姜すっていれて……ショウガもやってみ…
っていうのあるでしょ、アレ。毎朝の朝食に作っています。
今の所、
椎茸のスライス+九条葱(または分葱)+胡麻
ワカメ+九条葱(または分葱)+胡麻

というのが基本のパターンになっていて、日によってこれに大きめに切ったお豆腐や油揚げなどを足したり溶き卵を流したり、です。
聞くところによると、生姜はしっかり煮たてた方が“ショウガオール”(だったかな…?)の効果が高まるということなので、お湯が沸いてスープの素を入れたら下ろし生姜をたっぷり入れて、うわぁ~っと香りが立つまで煮立ててから具材を入れて調味しています。
葱は九条葱でなくても、白いところでも美味しいですよね。
昨日は水菜でも作ったけれど、茎の部分のシャキシャキ感が美味しかった。
CMで紹介している“鍋ぎょうざ”も、同じくスープ煮にして作りましたけど、これにもハマりそう
今朝は食後のコーヒーの代わりに自己流の“生姜湯”にしました。
下ろしショウガとお砂糖を入れたマグカップに熱湯を注ぐだけですけどね、お腹が温まります。
私は日頃から上白糖ではなく“甜菜糖”を使っているのでほんのりした甘味で好い感じです。お砂糖の代わりに蜂蜜でもいいですよね。
いずれにしても下ろしショウガは必需品。
ちょっと大きめの塊を買ってきてわぁ~~っとすりおろし保存用バッグに薄く広げて冷凍したものを、必要な分だけパッキンパッキンと割って使ってます。(みんなやってますよね…
『冬は身体を温めるために代謝を上げなければならなくなるから、ダイエットに適した季節』
というのは度々耳にしますが、それよりもまず無駄な脂肪を付けない溜めないことが先決なんじゃないかしら。
身体が、特に内臓が冷えれば、身体を冷えから守るために脂肪が厚くなるのは仕方がない。
だから、脂肪を厚くしないためにはまず内臓を冷やさないようにケアすることが1番ですよね。
身体を温めるものをきちんと食べて、運動をして
元気にダイエット要らずの冬を過ごしましょう。
う~ん、エアコンを始動していいものか否か、迷うなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと体幹トレーニング…♪

2012-11-21 11:08:32 | Weblog
昨日は≪スタイル・メイク エクササイズ≫のレッスンでした♪
日に日に寒さが増すようですから、しっかり身体を動かして代謝の良い身体をキープしないとね、というわけです。
いつものように仰向けになって腰回りのストレッチから。
そして軽い体幹のトレーニング。
体幹がしっかりしていないと全身の筋力がアンバランスになってしまったり、当然バランス感覚が鈍くなってしまったりしますものね。その結果姿勢が悪くなったり、歩き方がキタナくなったり…。そんなのイヤでしょ
まず両手両膝をついて四つん這いになります。このとき両手の間隔と両膝の間隔は肩幅で、肩から手頸までそして坐骨から膝までを垂直になるようにして背中を平に伸ばします。
腰が落ちたり逆に丸まったり、首が垂れて頭が下がったりしないように気を付けましょう。
以上が準備のポーズです。では…、
右手と左脚を背中と水平に上げて静止。脚は膝を伸ばして手の指先から足の爪先まで一直線になるように。
それで8カウント×2
これを右⇒左交互に4セット
このエクササイズで大事なことは、お腹が垂れ下がらないように引き上げておくことです。
片手片膝支持になることで腰が片側にズレたりすると効果がないので、一人ずつチェックしてあげるようにしています。
みんなそれぞれに日常生活の中での身のこなしの癖による小さなズレはあるものなので、チェックしてなるべく左右均等になるように修正を手伝ってあげるの。
このブログでしばしば話題にしているロコモティヴ・シンドロームとかサルコペニア肥満の場合、転んでしまうことが大事に繋がるようだけど、“何かにつまづいたわけでもないのに転ぶ”というのは、筋力の低下に加えてバランス感覚の低下も要因らしいですよ。
だから若いうちからきちんと体幹を整えておく、というのは大事だと思います。
ま、ウチのメンバーはみんな大丈夫大丈夫
昨日はトモコさんがポール・ドゥ・ブラを練習したいというので、音楽に合わせて優雅に練習
以前にもお話しましたが、ポール・ドゥ・ブラって腕や背中、デコルテを美しくするのに効果のあるエクササイズでもあるんですよ。
トモコさんメグちゃんも基本の“基”の順番は覚えたから、さらに美しくなるように細かいところを修正。鏡を見なくても頭で考えなくても自然に撓やかに動くようになるのが理想
ますます寒くなる季節。
ジャケットやコートの下で緊張感を忘れた身体がだらしなくならないように、肩甲骨の周りに醜い肉溜まりなんか作らないように身体を動かして、颯爽と冬をすごしましょうよ。

お誘い
11月27日火曜日のレッスンは、後半にウォーキング・レッスンをします。
素敵なハイヒールやブーティ、ブーツを履いてキレイに歩けるようにレッスンしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メグちゃん、進化中…♪

2012-11-19 09:44:34 | Weblog
昨日の≪バレエ初級基礎コース≫メグちゃんとのマン・トゥー・マン・レッスンでした
生徒が一人のときは“御付き合い”と称して私もバー・レッスンを一緒にやらせてもらうの。
左手バーで右側の練習のときには真後ろから私に見られているという緊張感から、右手バーで左側のときには私の動きに引きずられてしまうから、なのか…、右左のアンシェヌマンが終わると同時に
「とぅぉぁ~~…
と大きく息を吐いている。
「これこれ、始めと終わりだけでまとめて呼吸しちゃダメよぉ。呼吸と一緒に動くようにしないとね」
「へへへぇぇ~、お腹をしっかり支えなきゃとか考えてると力が入っちゃってぇ~
うん。ポジシオンとか身体の使い方とかに集中してるとそうなるね。でもちゃんと呼吸してるほうが筋肉がリラックスしてもっとコントロールしやすくなるからね。
バー・レッスン終盤のロン・ドゥ・ジャンブ・アン・レールの基本の動き。
私のレッスンでは初級基礎レヴェルのアン・レールはロン・ドゥしないで、5番ポジシオン→ルティレ→デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド→ルティレ→5番ポジシオンという順番で基本の“基”をきちんと習得するようにしている。
「う~ん、動きが正確になってきたねぇ。いいねぇ
「そうですかぁ~」
うん。ルティレに引き上げるテンポと膝の高さ、ア・ラ・スゴンドに伸ばすときのテンポと伸ばしたときの脚の高さ全部、最初から最後まできちんと同じテンポ同じ高さを守れているわよ。自分のア・ラ・スゴンドを守れているからお膝が前向きに倒れてアン・ドゥオールが崩れることも無いしね
次のステップは、ルティレをもう少し高くするとか、もう少しターン・アウトを大きくするとかに挑戦するといいわね
グラン・バットマンもきちんと膝や足首が伸びていてトルソーが歪んだりしないからキレイよぉ。
「う゛~ん…
「なに?どしたの?」
「ん゛~、なぁんかまだ爪先のほうにビシッと引っ張れてない気がする~」
おぉぉ~、ソレを感じられるようになったなんて素敵じゃないのぉ
遠からず強く伸びやかなグラン・バットマンが出来るようになるわよ
センター・レッスンはバットマン・タンジュから
ほんとに順番を覚えるのが早いねぇ。
さて、グリッサードの練習をしましょう、シンプルなアンシェヌマンにしようね。
右方向にグリッサード・ドゥシュー→グリッサード・ドゥシュー→グリッサード・ドゥシュー→ポゼ→右脚ポワン・タンジュ・デリエール→4番ドゥミ・プリエ→ルティレ-ルルヴェ→5番ドゥミ・プリエ⇒………
まずは一緒に練習してから、はい、ひとりでどうぞ
お、グリッサードの重心移動がスムーズになってきたねぇ
あ、ポワン・タンジュ・デリエールのときにトルソーが後ろに落ちなくなってきた
わ、ルティレ-ルルヴェがスムーズにしっかり立ち上がれたねぇ
そう、アームスのポジシオンも正しいよぉ
お腹も脚も強くなってきたのね
最後に1番から4番までポール・ドゥ・ブラをしてレッスン終了。
7月の第1週目から昨日まで、一度も休まずに毎週レッスンを続けた成果が少しずつ形になってきているみたいね。
来週はどんな進化がみられるか楽しみだな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロコモ・チェック…♪

2012-11-07 10:09:20 | Weblog
昨日は19時から≪スタイル・メイク エクササイズ≫のレッスン
いつものように仰向けでストレッチを開始して最後の腹筋までを通したあと、ちょっとしたチェックをしてみました。
椅子に座って両腕を胸の前で組み片脚を上げて膝を伸ばします⇒その状態で片脚で椅子から立ち上がります、はい、どうぞ
メンバー全員すいっと立つことが出来ました。
じゃ、反対の脚を上げて、はい、どうぞ
反対側もメンバー全員すいっとクリア
うん、うん、やっぱり日頃のエクササイズの成果よね
これは何のためのチェックかといいますと、≪ロコモティヴ・シンドローム≫かどうかを簡単に調べるものです。
昨日の朝の情報番組で小さく特集をしていてこのチェック法をやってたの。
私も以前からこのブログでロコモティヴ・シンドロームサルコペニア肥満について勉強したことや知り得たことを紹介しているけど、昨日の特集ではさらに新しいちょっとした情報も得ました。
ロコモティヴ・シンドロームを発症しているということは、寝たきり・要介護の予備軍であるということであり、ロコモ患者は予備軍を含めて4700万人いる、ということだそうです。
そして寝たきり・要介護状態になる原因は数年前までは脳の疾患が主だったけど、最近ではロコモが脳の疾患を上回るようになっているんですって
筋力が低下しバランス能力が低下すると転びやすくなり、転倒した時に大腿骨骨折なんかになると寿命も短くなるとのことでした…怖いわよね…
そしてロコモおよびロコモ予備軍というのは中高年や高齢者に限ったことではなくて、若くても食生活や運動を含めた生活習慣が悪ければ対象であるということでしたよ。
以前ロコモについてお話したときに紹介した7つのチェック項目に一つでもあてはまるものがあれば、すなわちロコモ予備軍だそうですが、この椅子に座ってチェックする方法が手軽に出来ていいな、と思いました。
昨日はもう一つ、バランス感覚をチェックする方法&強化のエクササイズというのも紹介されてました。
椅子の座面に両手をついて肘を伸ばし、そのまま水平まで脚を後ろに上げていられるかどうか。
筋力の低下に伴ってバランス感覚が狂っていると、真っ直ぐ脚を上げられなかったり全体が傾いて倒れそうになったり、左右差が大きくなっていたりするそうです。
では、私の生徒のみなさんは…。
みんな揃ってすい~っと脚が上がり、そのままグラつきもせず震えもせずキレイに静止していられました
うん、さすが
「どこか不安定なところとかキツイところとかないですかぁ」
「べぇっつにぃ~…、ときどきもぉっっとキッツいエクササイズしてるじゃないですかぁ
あ、そ、そうだね、してるね…
やっぱり、きちんと食事をしてきちんと運動をして身体のことに気を使っていると身体もちゃんとそれに応えてくれるってことですよね
どこにも痛いところなんてないわ、不調なところなんかないわ、という今がチャンスですよ。
痛いところがないから身体を動かすことを楽しめるんだし、それでロコモ予備軍にならずに済むあるいは予備軍から脱け出せるんですもの。
もしもちょっとでも痛いところなんかができたらそれを言い訳に益々運動しなくなって、予備軍から本物のロコモに進級することになっちゃいますからね
両膝がゴワッと曲がった哀しい姿にはなりたくないでしょう?
そのうちに、なんて言ってるうちに予備軍に入隊しちゃいますよ
一緒にエクササイズしてキレイに元気でいましょうよ
毎週火曜日19時~ ≪スタイル・メイク エクササイズ≫ 自由が丘チェスナットホール
毎週日曜日18時15分~ ≪スロー・エクササイズ≫ 自由が丘ダンススタジオ

ご参加をお待ちしていますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく跳び、よく回り…♪

2012-11-05 10:42:57 | Weblog
昨日の≪バレエ初級基礎コース≫はちょっとレヴェル・アップした内容になった。
土曜日に引き続きサエが参加したのと、
「部活が休みになりましたぁ」
と久しぶりにミクが参加したからね。
バー・レッスンが終わってセンター・レッスン。
さぁ、バリバリいきますよぉ
まずはバットマン・タンジュ。
土曜日のレッスンで1回転を卒業したサエははじめからドゥートゥールに挑戦している。
うん、昨日よりも良くなったわね、あとちょっとアームスのコントロールに気を付ければ だわ。
さ、タン・ルヴェの練習をしましょう。
プリエが“休憩”にならないように、無限運動をイメージしてね…。空中にいる時間とプリエしている時間が同じになるようにイメージして…それっ

おぉぉ、サエはますますジャンプが安定してきたし、膝も足首もキレイに伸びるようになったわねぇ。
そう、そう、ミクちゃん、その調子よぉ。後半だんだん良いジャンプが出来るようになったじゃない。
メグちゃんも随分軽いジャンプになってきた。
三人とも花丸のポイントは“足音がしない”こと。これはとっても大事なことよね。
アッサンブレをサエ&ミク組メグちゃんと、それぞれのアンシェヌマンで練習してから、サエ&ミク組はグリッサード・アン・トゥールナンを、メグちゃんはグリッサード・シュル・レ・ドゥミ・ポワントの練習。
そして、
「あのね、ミクちゃんとサエちゃんには回転するパのアンシェヌマンで、ひとつひとつのパ毎にきちんと次の動きに切り替えていくことを覚えてほしいの。まだちょっと難しいとは思うけど挑戦してみましょう。ちょっと見ててね」
と、まずは見本を。
グリッサード・アン・トゥールナン →5番ドゥミ・プリエ →ピルエット・アン・ドゥオール →フェッテ・ロン・ドゥ・ジャンプ・アン・トゥールナン →5番ドゥミ・プリエ →トゥール・アン・レール ⇒…
「でぃぇぇぇ~…
「どぅ…?挑戦できるかな…?」
ふたり揃って
うんにゃ うんにゃ
と首を横にふっている。
あ、あら…
「ん~、んじゃぁグリッサード・アン・トゥールナンとピルエット・アン・ドゥオールまでだったら出来るね」
「…うん…
よぉし、じゃぁいきましょう
一人ずつ交代で何度も何度もアンシェヌマンを繰り返す二人の間に入ってメグちゃんもグリッサード・シュル・レ・ドゥミ・ポワントの練習を繰り返す。
「ミクちゃん、ソレよ!今のコントロール。そう、しっかり肩を下げて…よし…続けて…」
「サエちゃん、グリッサード・アン・トゥールナン、慌てないの…よし…はい、もう一度…」
さらに繰り返して
「うん、よくなったわよぉ、何をしているのかパがちゃんと見えるようになった。二人とも後半とくによかったわよ、コントロールする感じ、わかってきたわね?」
はい、と頷きながら二人とも半分 が回りかけているのかひょろっている…。それだけ頑張ったもんねぇ。
さ、最後にサエ&ミク組はグラン・アレグロ、メグちゃんはシャセ・ソテの練習。
サエはデヴロッペ・ア・ラ・スゴンド・アン・トゥールナンのアームスをシャープに引き上げることやアッサンブレ・アン・トゥールナンでの方向転換がきちっと決まるようになった。
ミクちゃんはシャセの移動が大きくシャープに出来るようになって5番ポジシオンもかなり正確になってきた。
メグちゃんもアラベスク・ソテとシャセ-アラベスク・ソテの切り替えに慌てなくなった。
うん、みんな好いわよぉ
はい、最後の最後。サエ&ミク組はグラン・フェッテ
プリエに下りる方向とクロワゼ・ドゥヴァンからのドゥミ・ロン・ドゥを大切に。
何回でもいいからとにかく潰れるまで回れっ
サエがつぶれたらミクちゃんミクちゃんがつぶれたら即サエ、そしてまた…とふたりでよく頑張りました
ふたりともドゥミ・ロン・ドゥがしっかり出来るようになったね
「さよぉならぁ~」
と満足げに帰っていきました。
三人から素敵なプラスのパワーをもらった私は引き続き、ヨシエさんとの≪スロー・エクササイズ≫に突入したのでした。
ほんと、楽しいレッスンでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいこと…♪

2012-11-04 09:48:41 | Weblog
昨日のバレエ・アンサンブルのレッスンではちょっと嬉しいことがいくつかあった
センター・レッスンのバットマン・タンジュのアンシェヌマン
最後の部分にピルエット・アン・ドゥオールを入れてるんだけど…。
「サエちゃん、軸がしっかりしてるから、もうドゥーブルにしなさい
無難に1回転、っていうのからはそろそろ卒業して下さいな。
軸脚のドゥミ・ポワントはしっかり立てているしルティレの引き上げも素早く出来ている、トルソーにも歪みはない。
「大丈夫よぉ、首の切り返しとアームスだけ気を付ければ…」
さぁ、もう一度、はじめから
 … … … … … … … 
うん…うん…、悪くないね。
ただアームスがちょっと歪むからそこを気を付けましょう。
次はパ・ドゥ・バスクとピルエットのアンシェヌマン
そしてアッサンブレのアンシェヌマン
 … … … … … … … 
…およ…っ…
「ねぇ、サエちゃん、今日はいいプリエが出来てるわよぉ…。全部のプリエがきちんと粒が揃ってるししっかり床を押せてる
「……」
「先週までのジャンプとぜぇ~んぜん違うじゃない。きち~んと軽~ぅく跳べてる。どうしちゃったのかしら…
「…う~~ん…
教えているとこういう瞬間に遭遇するから嬉しいのよね。
真面目にレッスンを続けてきた生徒が、ある日フッと進化して昨日とは違う動きをするようになる瞬間。
それは本人にも全く分からない変化なのだけどね。
何度も何度も注意を受けたりアドヴァイスをもらったり自分でも沢山沢山考えたりしてきたことが、まるでジグソーパズルのピースがピタリと嵌るように、ひとつの形になる。
そうするとそこからちょっとした連鎖反応のように変化が続くこともある。それを見ることが出来るのは本当に嬉しいことなのです。
昨日はさらに…。
「はい、右脚デガージェ・ドゥヴァン・クロワゼ、左脚はプリエ…。アームスは右がアン・ナヴァン、左はア・ラ・スゴンド……。いい…?まずは必ずこの方向を守るのよ…。そうしたらドゥミ・プリエのまま右脚をア・ラ・スゴンドまでドゥミ・ロン・ドゥしながらアン・ファス…。右のアームスは脚とおんなじにア・ラ・スゴンドに開く……同じタイミングで……。はい、そこまでもう一度…」
 … … … 
「…よし、はい、ドゥミ・ロン・ドゥしてア・ラ・スゴンドまで来ました…そしたらルティレ-ルルヴェと同時に左アームスをアン・ナヴァンに送って…ほら、1回転……はじめのクロワゼ・ドゥヴァン-ドゥミ・プリエに戻る…」
 … … … 
「…ぁや゛ぁ~…」
「鏡でアン・ファスのア・ラ・スゴンドまで確認してから回転するの。回転することよりもドゥミ・ロン・ドゥする間の“貯め”が大事なの。回ろう回ろうと考えちゃダメよ」
 … … … 
お、出来たね
「はい、もう一度……続けて……もう一度……続けて……続ける……」
ほぉら、グラン・フェッテ、出来たじゃない
「……」
さっきのアッサンブレのときと同じで動きの粒が揃っている。アームスと脚とのタイミングも回転してプリエに下りるタイミングも。
あとは丁寧な動きを積み重ねて回数を増やしていけばいい
こんな風に昨日はサエがパパン と進化するところを見ることが出来た嬉しいレッスンでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする