昨日のレッスンはナオさんとのマン・トゥー・マンになった。
うん、基本の部分をブラッシュ・アップするレッスンにしましょう
バー・レッスンは両手バーで鏡を見ながら。
プリエのつぎ、1番ポジシオンからのバットマン・タンジュ
ここで彼女のポジシオンを修正。
ポワン・タンジュ・ドゥヴァンとデリエールは、軸脚のカカトの延長線上にポワントします。
デリエールの場合は動作脚側の骨盤が持ち上がって傾いてはいけません。
5番からのバットマン・タンジュをしてバットマン・デガージェ
ここでも彼女の動きを修正。
ジュテ‐プリエのとき、動作脚に骨盤が付いていってはいけません。
続いてロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テール
こらこらこら…っ
動作脚と一緒に腰が回ってはいけませんっ。
バットマン・フォンデュ
ク・ドゥ・ピエ‐プリエからフォンデュで脚を伸ばしきるタイミングは軸脚と動作脚と同時です。
…てな具合に、いちいち、いちいちエクササイズごとに修正したり注意点をアドヴァイスしたり。
ひとつ大事なエクササイズをしておこう。
あとで練習するパのために必要なことだからね。
右脚後ろ5番から→右脚ジュテ・ア・ラ・スゴンド‐プリエ→右前5番ドゥミ・ポワントー→左脚ジュテ・ア・ラ・スゴンド‐プリエ→左前5番ドゥミ・ポワント→…………
ジュテ・ア・ラ・スゴンドは強く床を押して。ただし、ホワ~ンと浮き上がらないように気を付けて。
シャープなジュテ・ア・ラ・スゴンドをしたら素早く5番ドゥミ・ポワントに引き上げましょう。
… …… … … … … …
「ほれ、足首を緩めないの!……脚の動きに骨盤が負けちゃダメ!…………遅いっ」
「ひぇぇぇぇ…」
さて、いよいよブラッシュ・アップのためのレッスンを。
まずはタン・ルヴェ。
跳ぶ、ということの基本の基の基の≪基≫。
1番ポジシオンドゥミ・プリエから真っ直ぐに跳び上がりましょう。
1番ポジシオンの左右の爪先から垂直な延長線上に空中での爪先があります。
空中では膝も足首も緩めてはいけません。
着地は1番ポジシオンのドゥミ・プリエ、お尻を突き出したりしてはいけません。
はい、音楽でどうぞ
… …… … … … … …
うん、しっかり脚を伸ばそうとしてるのが分かる。
その感覚を大事にね。
「センセイと全然高さが違う…、高く上がれない…」
あ~、それは単なる筋力の差だ。
いずれは高さも出せるようになるよ
では、アッサンブレを練習しましょう
まずパの構造を説明するね。
右脚後ろ5番ドゥミ・プリエから→右脚のジュテ・ア・ラ・スゴンドと同時に左脚で跳び上がる→空中で右脚前5番に集める→右脚前5番ドゥミ・プリエに着地。
ジュテ・ア・ラ・スゴンドする脚も、ドゥミ・プリエから跳び上がる脚も、空中でしっかり膝と足首を伸ばしましょう。
着地のドゥミ・プリエは、次のアッサンブレを跳ぶまで緩めてはいけません。
はい、右左交互に、音楽でどうぞ
… …… … … … … …
あら、随分よくなったじゃない
「…たはぁぁ…、アンシェヌマンのときはバーはないんですよね…」
ま、そうだな
つぎ、いきますよ。
ジュテ。
構造を説明するとね…。
右脚後ろ5番ドゥミ・プリエから→右脚のジュテ・ア・ラ・スゴンドと同時に左脚で跳び上がる→空中では1番タン・ルヴェで跳び上がったときの両脚の形→左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール‐右脚ドゥミ・プリエで着地。
空中では必ず、1番タン・ルヴェの状態に両脚を伸ばして見せること。
着地の瞬間にク・ドゥ・ピエ・デリエールに引きつけること。
ジュテ・ア・ラ・スゴンドした脚の方に移動しないこと。
はい、右左交互に、音楽でどうぞ
… …… … … … … …
うん、出来るようになってきたね
「はぁぁ…、空中では両脚を伸ばしたところを見せるってのが…」
ん、だってそれがないと、ただのケンケンになっちゃうでしょ
では最後にパ・ドゥ・ブーレをどうぞ
ちゃんとおさらいしてきたかな…。
… …… … … … … …
おお、順番はそれでよ。
たださぁ、なんで地面に埋まり込むような下向きの動きをするかなぁぁ…
上に上に動くのよぉぉ…。
一緒にやるからタイミングを全部合わせてごらん。
… …… … … … … …
おぉ、ちょっと良くなった、良くなった、その調子
ほれ、もう一度、今度はひとりでどうぞ
… …… … … … … …
うん、良くなった、いいわよ
この変化にはアンチエイジング・レッスンのためにスタンバイしていたみんなも
「ほぉぉぉ…」
ナオさん、来週が楽しみだねぇぇ
うん、基本の部分をブラッシュ・アップするレッスンにしましょう
バー・レッスンは両手バーで鏡を見ながら。
プリエのつぎ、1番ポジシオンからのバットマン・タンジュ
ここで彼女のポジシオンを修正。
ポワン・タンジュ・ドゥヴァンとデリエールは、軸脚のカカトの延長線上にポワントします。
デリエールの場合は動作脚側の骨盤が持ち上がって傾いてはいけません。
5番からのバットマン・タンジュをしてバットマン・デガージェ
ここでも彼女の動きを修正。
ジュテ‐プリエのとき、動作脚に骨盤が付いていってはいけません。
続いてロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テール
こらこらこら…っ
動作脚と一緒に腰が回ってはいけませんっ。
バットマン・フォンデュ
ク・ドゥ・ピエ‐プリエからフォンデュで脚を伸ばしきるタイミングは軸脚と動作脚と同時です。
…てな具合に、いちいち、いちいちエクササイズごとに修正したり注意点をアドヴァイスしたり。
ひとつ大事なエクササイズをしておこう。
あとで練習するパのために必要なことだからね。
右脚後ろ5番から→右脚ジュテ・ア・ラ・スゴンド‐プリエ→右前5番ドゥミ・ポワントー→左脚ジュテ・ア・ラ・スゴンド‐プリエ→左前5番ドゥミ・ポワント→…………
ジュテ・ア・ラ・スゴンドは強く床を押して。ただし、ホワ~ンと浮き上がらないように気を付けて。
シャープなジュテ・ア・ラ・スゴンドをしたら素早く5番ドゥミ・ポワントに引き上げましょう。
… …… … … … … …
「ほれ、足首を緩めないの!……脚の動きに骨盤が負けちゃダメ!…………遅いっ」
「ひぇぇぇぇ…」
さて、いよいよブラッシュ・アップのためのレッスンを。
まずはタン・ルヴェ。
跳ぶ、ということの基本の基の基の≪基≫。
1番ポジシオンドゥミ・プリエから真っ直ぐに跳び上がりましょう。
1番ポジシオンの左右の爪先から垂直な延長線上に空中での爪先があります。
空中では膝も足首も緩めてはいけません。
着地は1番ポジシオンのドゥミ・プリエ、お尻を突き出したりしてはいけません。
はい、音楽でどうぞ
… …… … … … … …
うん、しっかり脚を伸ばそうとしてるのが分かる。
その感覚を大事にね。
「センセイと全然高さが違う…、高く上がれない…」
あ~、それは単なる筋力の差だ。
いずれは高さも出せるようになるよ
では、アッサンブレを練習しましょう
まずパの構造を説明するね。
右脚後ろ5番ドゥミ・プリエから→右脚のジュテ・ア・ラ・スゴンドと同時に左脚で跳び上がる→空中で右脚前5番に集める→右脚前5番ドゥミ・プリエに着地。
ジュテ・ア・ラ・スゴンドする脚も、ドゥミ・プリエから跳び上がる脚も、空中でしっかり膝と足首を伸ばしましょう。
着地のドゥミ・プリエは、次のアッサンブレを跳ぶまで緩めてはいけません。
はい、右左交互に、音楽でどうぞ
… …… … … … … …
あら、随分よくなったじゃない
「…たはぁぁ…、アンシェヌマンのときはバーはないんですよね…」
ま、そうだな
つぎ、いきますよ。
ジュテ。
構造を説明するとね…。
右脚後ろ5番ドゥミ・プリエから→右脚のジュテ・ア・ラ・スゴンドと同時に左脚で跳び上がる→空中では1番タン・ルヴェで跳び上がったときの両脚の形→左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール‐右脚ドゥミ・プリエで着地。
空中では必ず、1番タン・ルヴェの状態に両脚を伸ばして見せること。
着地の瞬間にク・ドゥ・ピエ・デリエールに引きつけること。
ジュテ・ア・ラ・スゴンドした脚の方に移動しないこと。
はい、右左交互に、音楽でどうぞ
… …… … … … … …
うん、出来るようになってきたね
「はぁぁ…、空中では両脚を伸ばしたところを見せるってのが…」
ん、だってそれがないと、ただのケンケンになっちゃうでしょ
では最後にパ・ドゥ・ブーレをどうぞ
ちゃんとおさらいしてきたかな…。
… …… … … … … …
おお、順番はそれでよ。
たださぁ、なんで地面に埋まり込むような下向きの動きをするかなぁぁ…
上に上に動くのよぉぉ…。
一緒にやるからタイミングを全部合わせてごらん。
… …… … … … … …
おぉ、ちょっと良くなった、良くなった、その調子
ほれ、もう一度、今度はひとりでどうぞ
… …… … … … … …
うん、良くなった、いいわよ
この変化にはアンチエイジング・レッスンのためにスタンバイしていたみんなも
「ほぉぉぉ…」
ナオさん、来週が楽しみだねぇぇ