アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

昨日はウォーキング…♪

2013-01-30 10:03:49 | Weblog
昨日は≪スタイル・メイク エクササイズ≫のレッスンでした
皆が集まってくる前にメグちゃんは一昨日の≪バレエ初級基礎コース≫でレッスンした内容をおさらい。
「クロワゼっていうのは…こうで……、エファセが…こうで……、ですよね…?」
とポワン・タンジュをして見せてくれるので
「同じ右脚のポワン・タンジュ・ドゥヴァンでも向きによってクロワゼだったりエファッセだったりするのよ。デリエールでも同じ」
ポワン・タンジュ・ドゥヴァンをした彼女に、ハイ右斜めを向いて…、ハイ左斜めを向いて…と方向を支持しながら確認作業。
それからクロワゼエファセの言葉の意味を説明。
そして何を基準にクロワゼというかエファセというか、を説明。
んんなぁるほどぉ…。今のでバッチリ分かりましたぁ、よぉし…っ
うん、それが分かるとね、センター・レッスンのときに迷わなくなるからね、よかったよかった
「ふぅ~ん…。じゃぁア・ラ・スゴンドは“クロワゼ・ア・ラ・スゴンド”とか…?」
「いいや。それはエカルテ
「はぇぇ~…
つまりね、とエカルテ・ドゥヴァンエカルテ・デリエールについて説明。
んんなぁるほどぉ…。ということは…、アン・ファスのドゥヴァン、ア・ラ・スゴンド、デリエール…、クロワゼのドゥヴァンとデリエール、エファセのドゥヴァンとデリエール、エカルテのドゥヴァンとデリエール、…ってことですね
その通りです。よく覚えた
なぁんてことをやってる間にヨシエさんトモコさんの準備が整って、スタイル・メイク エクササイズのレッスン開始。
メニューはいつもと同じね。
ただ、まだ初心者のヨシエさんにはオーヴァーワークになるものもあるので、そこはみんなの半分でストップをかけてあげたりしながら進めて行きます。
みんなの半分でも
「ふぇぇぇぇ
と彼女にとってはまだまだキツかったりするからね。
腹筋までのメニューを終えたらウォーキング・レッスン
昨日は第4週目だったからウォーキングの日だったの。
初めてのヨシエさんに、まずは“歩く”という動作の構造を分解して動いて見せながら説明。そして注意点も見本を見せながら説明。
踏み出した脚はカカトから床に付ける
床に付けた足の土踏まずまたは親指の上にアンダー・バストが載るように
腰骨よりもアンダー・バストのほうが前
常に片方の足にしか体重は載せない

さぁ、歩いてみましょう

うん、おぉ…、初めてにしては悪くないねぇ。
可笑しな癖もないし、トルソーも安定している方だわ。
よし、その調子、その調子。
メグちゃんは左脚が僅かにインに入るのが癖なので、そこに気を付けながらしっかりクロス・ウォーク。
このところバレエのレッスンでも日に日に進化している彼女なので、ウォーキングでも安定したキレイな動きが出来るようになってきたのよね。脚のラインもキレイになってきたしねぇ
みんなの進化が楽しみだな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は絶好調~…♪

2013-01-23 12:30:28 | Weblog
昨日の火曜日は19時から≪スタイル・メイク レッスン≫でした。
ひとり風邪を引いてお休みで、メグちゃんユウキさんヨシエさんの3人とレッスン
ヨシエさんは昨年12月中旬以降コンサートに出演したりと多忙だったから、実に1ヶ月半ぶりのレッスン。大丈夫かなぁ~
いつもと同じ、アキレス腱のストレッチをしてから仰向けになって腹式呼吸から。
息を吸って、ゆっくり腹筋を使って身体の中から空気を押し出していく感じに。息を吐ききったときのお腹がすり鉢のように窪んでいることをイメージしてね。きちんとやればこれだけでも腹筋の軽い筋トレになるのよ。
内腿の筋肉群強化のためのエクササイズをしていると
「…んっ………」
ヨシエさんの呼吸が乱れてきた。
うん、久しぶりだもんね。
横向きに寝て股関節やお尻周りに効くエクササイズの2種目が終わったところでも
「…ぬ゛ぁぁ~…
「どうしたぁ…?久しぶりだからちょっとキツイかな?」
「お尻が痛
体幹トレーニングをしてから仰向けに戻って腹筋。腹斜筋のエクササイズと腹横筋&腸腰筋のエクササイズ。
メグちゃん&ユウキさんは、腹斜筋は1セット=8回、腹横筋&腸腰筋は1セット=4回×4セット。
ヨシエさんはそれぞれ半分の4回と2セット。久しぶりだからちょっとサービス
やっぱりさ、きちんと続けた者勝だね。
あんなにもくもくと盛り上がってたメグちゃんのお腹が、ほとんど動かなくなったよ
座って首や肩、腕のストレッチをしてから今週もフェイスラインの引き上げを…
フェイスラインといえども元はといえば筋肉だからね、ちゃんとストレッチしてあげないと…
顔面の小さな筋肉で支えきれないほどの脂肪がつくと…そりゃぁ弛むに決まってる。
ブルドッグ型のほっぺたにはなりたくないじゃないの、ねぇ。
最後に定番のスプリッツに挑戦 のストレッチ。
ユウキさん&ヨシエさんメグちゃんに続け、と気合十分。
ふたりとも、もともとは関節が柔らかい方だからね、年内には左右ともつくようになるでしょう
楽しみだね。
レッスンが終わって着替えているとメグちゃん
はぁぁぁ…
「なに?気持ちいい?…このまま寝てしまいたい…?」
「ん~、もう全身動かせてスッキリぃ~
「う~ん、のびたぁ~~
ヨシエさんも…。
血の巡りが良くなって身体が温まってるからね、リラックス出来てるんでしょ。
「ふふん、明日は絶好調だぁ
うん、よしよし
そのあとテレビで見かけた元気な高齢女性の話になった。
「かなりの高齢になってからマラソンに挑戦を始めました、なんてのカッコ好いですよね」
「うん、好い。素敵」
「高齢になってからマラソンに挑戦出来るといいなぁ」
「あぁ、今からボディを作っておけば大丈夫だね
こんな会話が出来るなんて、素敵だと思いませんか?
さて、来週は…。
第4週目なので後半にウォーキング・レッスンをします
お楽しみに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッグ・ウォーマー…♪

2013-01-19 11:43:01 | Weblog
寒い日が続いてますね。
TVでも暖房効果アップ法とか防寒対策についての特集を見かけることが度々あります。
『首』がつく身体の部位を冷やさないのも防寒には効果的、ですって。
文字通り首・手首・足首ね。
首はタートルネックを着たり、スカーフを巻いたり、場合によってはタオルを巻いたりして体熱が逃げないようにしてるけど、そうか足首かぁ
よしっ、とレッスン用のレッグウォーマーを履いてみました。
確かに暖かいような、冷えにくいような気がしますね。
ただ、ロングサイズのレッグウォーマーなものだから、ずり落ちてきてアキレス腱のあたりに溜っちゃったりすると恰好悪いし、そのままだとちょっと歩くときに爪先を引っ掛けたりする
ふん…やっぱりショートサイズでないとなぁ…。
てなワケで、
               
編むことにしました。セーターを編んだときに残った毛糸を集めれば間に合いそう。
単純にゴム編みの輪編みでただ真っ直ぐに編むだけですからね、簡単です。
               
はい、完成。
もっとも脚は2本だから、ウォーマーも2本必要。
さらに余っている毛糸を継いで
               
はい、これで完成。
ま、室内用だから左右色違いでも問題ないでしょ
それにしてもレッグウォーマーなんか編んだのなんて何十年ぶりかしらねぇ。
レッスン用のレッグウォーマー、現在はバレエ用品専門店で当たり前に売っているから手軽に買ってしまうけど、私がバレエ・ジュニアだった頃は、自分で編んだものなのでした
昔々自分でレッグウォーマーを編んだことが、編み物が私の趣味の一つになったきっかけです。
なんでもやってみるものですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチエイジング・レッスンですよぉ~…♪

2013-01-16 08:18:50 | Weblog
昨日は解け残りの雪が道路わきのいたるところに積み上げられたり、雪解け水で路面が凍っていたりして外を歩くのはビクビクでしたね。
日中に解けた雪が夕方には凍り始めたりして、≪スタイル・メイク エクササイズ≫に来るメンバーの皆さんの足元を心配しちゃいました。
でもみんな、雪道でのアクシデントもなく元気に集まってレッスン開始です。
まずは片脚ずつアキレス腱や脹脛のストレッチから
仰向けで腹式呼吸をゆっくりしながらお腹を深く窪ませていくエクササイズ。これだけでも腹横筋や腸腰筋の強化に効果があるんだよ
ロコモティヴ・シンドロームサルコペニア肥満にならないためには体幹をしっかり支える筋力と、上体を支えたまま安定した動きが出来る下肢、とくに太腿の内側の筋力が不可欠。その筋力アップのためには適切なストレッチも必要ってことですね。
身体が固いからと自分にしか通用しない言い訳をして運動をしないでいると確実に筋力は低下していく。または筋肉そのものが減少していく。そうすると必然的にロコモになるかサルコになるか、さらにそこに肥満が加わっているとリスクはさらに高くなる。変形性膝関節症になって脚が大きく外に湾曲し歩行困難になるか、悪くすりゃぁ寝たきりです
肥満で運動不足の人は、メタボロコモサルコ、すべてのリスクを抱えている、と考えた方がいいわね。この3つの中で一番怖いのがどうやらサルコらしいですよ。
糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、高脂血症などの危険度がメタボの3倍も高い、とかいわれてますもんね
そんなわけで≪スタイル・メイク エクササイズ≫も最終的な目標はアンチエイジングです。
ただそれは顔面に皺やシミがないとかたるみがないとかいった首から上だけの上っ面の見た目年齢を若く、ということではなくてね…。身体の中から老化を遅らせるってことです。高齢になっても身体能力がそれほど低下しないとか、足腰に故障や不具合を起こさないとか、見苦しく肥満しないとか、そういうこと。
年齢は、自分では直接見ることの出来ない背中=背面に現れる。
仮に戸籍上の年齢は25歳だとしても、後姿が50歳だとしたら、その50歳がその人の実年齢だと私は考えています。
だから、メンバーのみなさん、さぁエクササイズを楽しみましょう ってね。
昨日は
「薄着の季節になってから気にしはじめたんじゃ遅い。いまからウエストのくびれをキープ
と、腹斜筋の軽い筋トレをプラスしたりして、みんなでノリノリのレッスンをしました。
今年のユウキさんの目標は、スプリッツが出来るようになること。あと少しですもんね
メグちゃんは、Y字バランスをもっと高く美しく。うん、出来るよ。
私は……、これ以上痩せないように気をつけます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人揃って出来たね、ピケ・アラベスク…♪

2013-01-14 12:07:28 | Weblog
昨日は16時45分~≪バレエ初級基礎コース≫、18時15分~≪アンチエイジング・レッスン≫でした。
サキさんにとっては昨日が稽古始め。
みんなで脚慣らしのストレッチをしてからバー・レッスン
丁寧にバー・レッスンを進めていって終盤のロン・ドゥ・ジャンブ・アン・レールが終わったところで
「センセイ、ルティレから脚を下すところで私の脚はキレイに見えないんですけど…」
メグちゃん
あぁ、それはね。
脚を下す時も股関節のターン・アウトが失われないように支えて、膝・足首もターン・アウトするようにコントロールするの。ちょっとオーバーな言い方をするなら“カカトを前に押し出すように”ね。そして足指が床に付くまで足首の甲を緩めないように気を付ける。そうするとキレイな脚のラインをキープできるわよ。
と説明しながら見本を見せて、それからメグちゃんサキさんの脚をそれぞれサポートしながら動かしてあげる。
「…あぁ、そうかぁ…、これならキレイに見える
ね、キレイだね。
ゆっくり練習しているときにそのコントロールの仕方をきちんと身体に憶えさせておけば、速いテンポの動きになってもキレイなラインを守れるからね
さて、一つ新しいパを練習しましょうか
左手バーで右脚前5番→ドゥミ・プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→右脚前5番ドゥミ・ポワント⇒………
メグちゃんは前に練習したことがあるけどサキさんは始めてだから、まずゆっくり丁寧に繰り返しましょう。一人ずつね。
お、サキさん、始めてなのにきちんと体重の移動が出来てるわよ
では、動きを発展させますよ
左手バーで右脚前5番→ドゥミ・プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→右脚ドゥミ・ポワント-左脚アラベスク→右脚前5番ドゥミ・ポワント→右脚前5番ドゥミ・プリエ⇒………
はい、一人ずつどうぞ
うん、メグちゃん、その調子よ、きちんと立ち上がれてる。そうそう、そうやって自分のバランスのポイントをきちんと探すのがいいわね。
サキさんもね、初めてにしてはキレイに立ち上がれてるわよ。でも下を向かないようにね、お顔を上げて。
ではセンター・レッスン。
バットマン・タンジュの練習をして、パ・ドゥ・ブーレ、グリッサードの練習をして、最後に…。
はい、プレパラシオンはクロワゼで右脚アティチュード・ア・テール、アームスはドゥミ・スゴンドからね。
左脚ドゥミ・プリエで右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→右脚ピケ-左脚アラベスク→左脚ア・テール、右脚アティチュード・ア・テール⇒………
と説明しながら見本を見せる。
「アラベスクの脚を下して1歩前に出たらプリエですか?」
「ううん、そこはプリエしない。一旦アティチュード・ア・テールでポゼしてから改めてプリエ」
「…あ、はぁい…」
ではひとりずつやってみましょう
おぉ、二人とも、ピケする脚のお膝が曲がらない、きちんとピケが出来てる
うん、その調子。きちんと軸脚のうえにトルソーが載ってるよ
わぉ、アラベスクの脚も良く伸びてるね
「このパ、“ピケ・アラベスク”といいます」
「ピケ・アラベスク…、ピケ・アラベスク…」
つぎの≪アンチエイジング・レッスン≫に来ていたカヨさん
「メグちゃん、手脚の動きが一段とキレイになったねぇ
そうでしょ、そうでしょ
カヨさんメグちゃんがバレエのレッスンを始めた一番はじめから毎週見てるもんね、最近の変化がよく分かるのかも。
メグちゃんサキさんも身体の動きに可笑しな癖がなくて、無理や無駄のないスッキリした動きが出来る。大人バレエの理想だね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もグッド・ルッキング・ボディで…♪

2013-01-09 10:08:02 | Weblog
昨日は19時から≪スタイル・メイク エクササイズ≫の稽古始め
先に到着していたメグちゃんがエアコンをいれたりして会場の準備をしてくれてました。
残念ながらメンバー勢揃いとはいかなかったけど、メグちゃんユウキさんと3人でレッスン開始
エクササイズ・メニューはいつもと同じ、でも2週間振りのレッスンだから少しカウントをゆっくり目にして丁寧に。
うん、二人ともちゃんと呼吸が出来てるわね
仰向けになってのエクササイズから横向きで左右それぞれの体側のエクササイズ、軽い体幹トレーニング、腹筋をして、終盤は座って首・肩・腕・大胸筋のストレッチ。最後にスプリッツの練習も。
「あ…ユウキさんもその分なら1年後くらいには付くようになりそうね
「えぇ… そんなに早くは……
「う~ん、たぶん大丈夫だと思うわよ
「そうですよ、きっと出来ますよぉ」
ふふっ、また一つ楽しみが増えた
最後の最後に大きくゆっくり前屈してハムストリングをストレッチ、それから両手を高く上げて体幹を引き上げながら左右にゆっくりツイストして
「はい、お疲れ様でしたぁ。今年もよろしくお願いします
「お疲れ様でしたぁ」
マットを片付けて、着替えているとメグちゃん
「う~ん、服をきたくなぁい…。このままでいたぁい」
うん、分かる、分かる。
きちんと身体を動かしたあとの解放感がいいのよね。
「レッスンした後って身体のパーツが全~~部正しいポジシオンに収まってる感じで、このまんまの状態を持って帰りたい」
左右均等に万遍なく微調整しながらエクササイズしてるから、ゆがみやひずみが修正されるし血行もよくなる。体幹の温度も上がるから内臓の動きも良くなるし免疫力も上がる。
「水曜日が一番快調ですよぉ。で、木、金、土とちょっとずつパワー・ダウンしてって日曜日にバレエでまたアップ」
なるほどねぇ…。
ご自身もバレエをなさっている整形外科の女医さんがおっしゃってたけど
「中高年になってからの大人のバレエは週3回か4回のペースが良い」
というのは、スタイル・メイク エクササイズのようにストレッチ中心のレッスンにも当てはまるってわけね。
メグちゃんのペースで考えれば、金曜日にもう1レッスン、バレエかストレッチが出来れば理想的ってことだわね…。
そうかぁ…。金曜日にもう1クラスねぇ…。新しいクラスのこと真面目に検討しよ…
ま、それはさておき…。
寒いこの時期、自分でも気づかないうちに背中を丸めて前かがみの姿勢になってしまうことが多いでしょ?
それを放置しておくと本当に姿勢が悪くなるし、姿勢が悪くなれば内臓の働きも低下する、循環も悪くなる。それが長く継続すればいろいろと残念な結果に…。
そうならないためにもきちんと身体を動かして姿勢よくカッコ良くいたいわね。
会場の外に出て駅まで歩く道すがら
「ふふふ~、爪先までぽかぽか~
と楽しそうなメグちゃん
全身の血流がよくなってる証拠だね。
今年も自前の発熱器(=筋肉)を活用して内臓温度や体温を上げて、風邪やインフルエンザに対抗しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古始めのことなど…♪

2013-01-07 11:14:18 | Weblog
今日は七草ですから、予定通り朝食には七草粥を拵えてしっかりお腹にいれました
君がため春の野に出でて若菜摘む吾が衣手は露に濡れつつ
と、早朝に摘んできた若菜で粥を拵えるというのが本来のあり方なんでしょうけど、便利な“七草セット”を毎年利用しています
これで今年一年無病息災無傷無故障といきたいものです
さて、バレエ・アンサンブル・ド・リエコは一昨日の土曜日に一般クラスの稽古始め、昨日が初級基礎コースの稽古始めでした。
一般クラスではサエちゃんと帰国最終日だったイソナと一緒にレッスン。
初級基礎コースはメグちゃんとのマン・トゥー・マンでレッスン。
新年だからまずは一緒にバー・レッスン。
最後のグラン・バットマンをしたあとでアダージョの曲に合わせてゆっくりスプリッツの練習をしてみました。
ポワン・タンジュ・デリエールから、軸脚はゆっくりプリエをして徐々にグラン・ポール・ドゥ・ブラのポジシオンに重心を下げていき、重心が下がりきったら両手で支えてスプリッツに…。
「うん、メグちゃん、いいよぉ。新年稽古始めからそこまで出来れば上等上等
「むぅ~…手を離してもお尻が横に落ちないようにならないと…」
「ん、それがこれから目指すところ」
それではセンター・レッスン。
まずはバットマン・タンジュ
「最後のア・ラ・スゴンドのあとは右前5番ドゥミ・プリエ。そこからオン・カウントでパ・ドゥ・ブーレして4番ドゥミ・プリエでプレパラシオン、ルティレ-ルルヴェしてから右後ろ5番ドゥミ・プリエ…。稽古納めのときに練習した動きだけど憶えてる?」
「……え…と…、アームスは…」
始めから一通りおさらいして確認。
「身体の中心軸を挟んでクロワゼ」
「あ、そうか…。右後ろ4番のときは右アームスが前で、左後ろ4番のときは左アームスが前、ですよね…
うん、そう
じゃ、音楽に合わせてやってみましょう、と音楽を流すと…。
あぁら、いいじゃなぁい
右側も左側も4番プレパラシオンからのルティレ-ルルヴェ、しっかり立ち上がれるようになったしアームスも正しくポジシオニング出来たわよ。
よし、それなら1ステップ先にすすめましょう。
「まず右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド、そして4番プレパラシオン。そしたらね、いい… ルティレ・ルルヴェをする瞬間に右に90度向きを変える…」
と説明しながら見本を見せる。
まず音楽なしでカウントに合わせて練習してみると、ルティレ-ルルヴェのタイミングと方向を変えるタイミングがピタッと合ってる。その調子だ、その調子。音楽に合わせて練習してもやっぱり乱れがない
「じゃぁね、トルソーは90度向きを変えるけどお顔は正面に向けたままにしてごらん」
「え…トルソーだけ…
うん。
これもまた難なくやってのけたねぇ
「今は90度向きを変えたよね…、次は180度で真後ろに…、その次は270度…、最後にアン・トゥール…となるわけよ。そのためにも顔を残すってことを始めに覚えておかないとね」
「あぁ、そうやって回れるようになるんだぁ
そうそう、遠からずね
そのあとはアッサンブレ&タン・ルヴェの練習をして、12月後半に練習したパ・ドゥ・ブーレ→グリッサード→アッサンブレのおさらいをしたんだけど、稽古納めのときよりも動きが良くなってる
やはっ…おもしろぉぉい…たぁのしいぃ…
「じゃぁね、じゃぁね…、アッサンブレのところを…こう…ピケ・アラベスクにかえてごらん…」
まず説明しながら見本を見せて、つぎに一緒にパを一つずつ確認しながら動いて、その次はカウントを確認しながらゆっくり動いて、それから音楽に合わせて一緒に練習。最後は一人でやってごらんなさい…と…。
思ったとおり、このアンシェヌマンも出来るようになっちゃったねぇ
彼女自身では彼女なりの課題は多々あるようだけどね。
んじゃぁ、んじゃぁ、最後にもう一つ挑戦してみて…ねっ…、ねっ…、ねっ…
「右脚前5番ポジシオンからシャンジュマン・ド・ピエを3回、次はタン・ルヴェして4番ドゥミ・プリエのプレパラシオン、最後にルティレ-ルルヴェしてルティレの脚を後ろの5番ドゥミ・プリエに下す、で左脚前になってるから同じようにシャンジュマン・ド・ピエを…」
とまたまた説明しながら見本を見せる。
メグちゃん、自分でカウントをとりながら動きを一つずつ確認。
足の位置の変化やアームスのポジシオンを説明して彼女が確認したあと、音楽に合わせて一緒に練習。そして彼女が一人で練習。
結果。
一度も間違えることなく出来ましたぁ
いやぁぁぁ、この1~2か月の間の彼女の進化はスゴイ。こうなると教えてあげたいこと、挑戦させてあげたいことがいっぱいある。
来週はサキさんも振替参加のサエもいるから、またまた楽しいレッスンになりそうだね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も元気に…♪

2013-01-06 10:23:19 | Weblog
松の内も明けて明日は七草
七草粥を頂いて今年一年の無病息災を願わなくちゃね。
暦によると昨日が『小寒』だったようで、簡単にいうとこれからますます寒くなりますよという日らしい。その謂れの通り昨日は寒かったですもんね。ちなみに今月20日が『大寒』で、寒さも極まれりという目安の日らしいですな
こういう二十四節気とか雑節について機会があるたび、ふと気になるたびにちょっと調べたりしてみるのですが、人間と自然との豊かな交わりが窺えて楽しいですし、出来うる限り大事にしたいなと思ってます。
ですから私の正月=1月は“食べる”行事が続きます
まず三が日は誠にささやかながらも御節料理とお雑煮、七日に七草粥、十一日は鏡開きのお雑煮、十五日が小正月の小豆粥。これで一段落です。まぁ、個人的な“遊び”というところでしょうか
もうちょいと先のことまでいうなら、二月三日の節分が二十四節気のうえでは大晦日となるので改めてきっちり掃除や片付けをして、翌二月四日の立春で完全に新たな年が明けたことになるのでまたお雑煮を食べてみたり…、とそんな風に楽しんでいます。
ですから私よりもそうしたことへの造詣が深い友人とちょいと出かけようか、などと相談するときは
「年が明けてからにしようよ」
つまりは二月四日以降にしようよ、ってことになったりします。
二十四節気などについて書かれたものを読んでいると、それぞれに応じた行事食というのがあるのもわかります。それに籠められた願いや託された思いなども様々ですが、やはり“食べること”というのは大事なことなんだと思いますよ。
去年一年間、風邪もひかずインフルエンザにも罹らず体型も変わらずに過ごせたのも日々の食事のお蔭だと思います。今年もそうありたいものです。
どんな欲望や野望をもっていたところで、まずは健康な身体があってのことですよね。
どんなにオシャレしたい注目を集めたいと力んだところで、まずはGood looking body があればこその話でしょう。
しっかり食べてきっちりレッスンして元気に過ごしたいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする