アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

木曜の夜は…♪

2014-01-31 08:39:00 | Weblog
昨日はカルチャーセンターでの≪大人のバレエ≫クラスのレッスンでした
レッスンを始める前に“じゅんびうんどう”をしていたヒトミちゃん
「脚とか柔らかくするにはどんなストレッチをすればいいですか?家でいろいろやってみたけど何をしたらいいかわからないんです」
と。
あぁ、横方向への開脚のことね。それはね、
まず骨盤を真っ直ぐに立てて座ります。坐骨を床に突き刺すようなイメージでね。背中と床とが直角になるのが理想。
そのまま両脚を横に開きます。お膝は常に天井をむいていること。
少しずつ上体を前に倒していきます。背中が丸まらないように気を付けて。無理に床におでこを付けようと思うと肩が上がって背中が丸くなるから、床に付けようとは考えないこと。
まず肘から先の腕が床に付くところまで上体を倒したらそのまま1分半ほど静止。次に5㎝ほど腕を前にずらしてまた1分半ほど静止。さらに5㎝。この3段階くらいを暫くの間は繰り返す。
反動を付けて動かないこと。反動を付けて乱暴な動きをすると筋肉には逆効果。余計に縮んだり固くなったりするからね。
ではバー・レッスン、プリエから。
まずはきちんと真っ直ぐに立つ。グラン・プリエで一番深い位置まで膝を曲げたときもトルソーの形を変えないこと。
ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テールではポワン・タンジュ・ドゥヴァンからデリエールまで、またはポワン・タンジュ・デリエールからドゥヴァンまで大きく半円を描くこと。近道しちゃぁいけません
それから脚の動きにつられてお尻が上下したり前に出てきたりしないようにも気を付けてね。
グラン・バットマンが終わったあとに昨日はもう一つ。
グラン・バットマン-プリエ
ポワン・タンジュ・デリエールからジュテしてグラン・バットマン・ドゥヴァン。同時に軸脚はドゥミ・プリエ→ポワン・タンジュ・デリエールに戻る→…
の繰り返し。グラン・ジュテ・アン・ナヴァンの基本の《基》です
はい、それでは両手でバーに掴まって
パ・ドゥ・ブーレの練習をしましょう。
経験者のみんなは自分の動きをブラッシュ・アップするつもりで。
ヒトミちゃんは初めてだからパの構造を正確に覚えましょうね。
一緒にやってごらんなさい、と動きを分解して見本をみせながら右→左→右→左と繰り返し練習。
そのあとみんなで一番シンプルなアンシェヌマンを音楽に合わせて練習
「ヒトミちゃん、この動きは“パ・ドゥ・ブーレ”。《メソッド》のブログの初期のセンター・レッスンで脚の動きの順番とか注意点とか解説してあるから読んでおさらいしておいてね」
「わっかりましたぁ
1回のレッスンで初めてのパをマスターするまでの時間をかけては上げられないのが残念だけど、来週のレッスンまでに少しでもステップ・アップ出来るように。
センター・レッスンはバットマン・タンジュの練習をしてピケ・ルティレとパ・ドゥ・ブーレのシンプルなアンシェヌマンを練習して、トゥール・アン・ドゥオールのプレパラシオンの練習。
最後にグラン・アレグロ。先週と同じアンシェヌマンを左側から。
おぉ、ユキさん、先週よりも動きが大きくなった。ピケ・アラベスクの方向もキレイにきまっているわよ
あぁぁ、ふーちゃん、一つ一つのパを正確に、きちんと、というのはいいことだけど、そのせいで全部の動きがブツ切れで重たく沈んじゃってるわよ。フレーズってことを意識してみてね。
わわわ、カイトウさん、慌てない慌てない、落ち着いて
さて、ヒトミちゃん、先週まで練習したアラベスク・ソテとシャセのアンシェヌマン、やってごらんなさい
おし、大丈夫だね。それでは新しいパを覚えましょう、一緒にやってごらんなさい
グリッサード→アラベスク・ソテ→グリッサード・アラベスク・ソテ→……
アラベスク・ソテしたら必ず軸脚のドゥミ・プリエを守ること。
お臍をスタジオの角に向ける(エファセの方向)を守ること。
じゃ、今度は一人でやってごらんなさい
はい、上出来です
ポール・ドゥ・ブラをしてお疲れ様でしたのご挨拶のあとも
「センセイ、グリッサードのときの手はどうなりますかぁ?」
とやる気満々のヒトミちゃんです。
グリッサードの最中はア・ラ・スゴンド、グリッサードが終わったところでアン・バ、よぉ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4週目でウォーキング…♪

2014-01-29 08:49:48 | Weblog
昨日は≪スタイル・メイク エクササイズ≫のレッスンでした。
会場に到着したときには先着のメグちゃんヤエさんが会場のセッティングをしてくれていた。
ヤエさんメグちゃん同様《バレエ初級基礎コース》のメンバー。
日曜日にはバレエクラスのあとに続けて《アンチエイジング・レッスン》にも参加したりと体幹強化に関心が高いみたいね。
いつもの通りに仰向けになって腹式呼吸から。
腰回りや腿のストレッチ、ハムストリングのストレッチ、股関節周辺のストレッチと進めていってグラン・バットマン。
あぁ、そうか、ヤエさんのウィークポイントはこれだな。スピードについてこられてないのね。ということは、お腹と腿の筋力不足だな
柔軟性は十分だから少しずつ腹筋を強くしていけば大丈夫だわ
横向きに寝た姿勢でのエクササイズや体幹のバランス強化のエクササイズ、2種類の腹筋などを順番に進めていき、さらに座って首や肩、腕のストレッチをするのもいつもと同じ。
そして昨日は第4週目だったからウォーキング・レッスンをしました。
ウォーキング・レッスンが初めてのヤエさんのために、まずメグちゃんに見本のウォーキングをしてもらいました。
おし、安定していてキレイだね
じゃ、基本の歩き方を説明しますからゆっくり歩いてみましょう。
歩くというより重心移動、ってイメージね。
まずカカトを地面について→アンダー・バストが爪先の上に載るように体重移動。同時に後ろになった足から体重が消えます→後ろに残った脚の膝を軽く緩めて引き寄せ、膝を伸ばしてカカトを地面に→体重移動→………
体重は前に踏み出した脚の上にだけ乗ります。
前に踏み出すとき、まだ体重が載っている脚のお膝を曲げないこと。
重心は土踏まずの上に置きます。
普段後ろ重心でお腹の力が抜けた状態で歩いている人にはちょいと難しいかもね。
メグちゃんユウキさんのウォーキングを見ながら何度も繰り返すうちに、カカトから踏み込めるようになってきたしお膝も曲がらなくなってきた。
「このふたりだってね、今はこんなにキレイに歩いてるけど、ここまで来るのに何年もかかってるのよ。初めてのときなんてね、“御先祖様はペンギンでしたか?”って感じだったんだから
「いやぁははは…、そうでした、そうでした
キレイにきちんと歩けるようになれば運動量アップの効果も期待できるからね。
有酸素運動としてウォーキングが有効とよく言われるけれど、それは“正しい歩き方ができれば”の話です。
正しい歩き方が出来ていないのに頑張っちゃうと、無駄に疲れたりお膝や腰などどこかを痛くしちゃうだけってことになりかねないのよ。
健康のためにも、キレイな歩き方を大事にしましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美女も美少女もナイス・ミドルも…跳ぶ、跳ねる…♪

2014-01-27 08:25:11 | Weblog
昨日、いつもよりちょっと遅くスタジオにはいった。
フロアではすでにお着替えを終えたミクちゃんがスタンバイしていて
「こんにちはぁ、部活がお休みです
まぁ、久しぶりねぇ
去年は新体操の試合では個人でも団体でも入賞して活躍してたんですって
さぁ、それではバー・レッスン始めましょう。
みんなと一緒に足慣らしのウォーミング・アップをしているときに、ふと
(トルソーが崩れない、肩が上がらないっていうのはどういうことか、アームスがトルソーを支えるってどういうことか、ミクちゃんに見せてあげよう)と思いついた。
これまでいろいろと注意したりアドバイスしてきたことを彼女はちゃんと理解してはいるし、教わった通りにコントロールしようとしてもいる。だからそれを更に間近に見ることでスッと腑に落ちることもあるだろうと考えたの。かつて恩師の下でレッスンに明け暮れていた頃の私がそうだったように…
というわけで、ミクちゃんに私の背中が見える並びで一緒にバー・レッスン。
ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テールの終盤にドゥミ・プリエでのカンブレ・アン・ナヴァン・アラベスク・ア・テールを組み入れた。
このカンブレは軸脚の上にしっかり重心を置いてトルソーを支えないと、腰がバーの方にズレたり背中が丸くなったりしてしまう。
後から見ていると、ミクちゃんのトルソーは真っ直ぐのままキレイに前傾していく。
その後カンブレ・デリエールからトルソーを起こすのと同時にルティレ、アームスをアン・オーにしてポゼ。
彼女はきちんと肋骨を下ろしていてトルソーがナチュラルな状態になっている。
うん、いいわよぉ、随分強くなってきたのねぇ
センター・レッスンはまずみんなでバットマン・タンジュをしてそのあとスーブルソーの練習。
お、メグちゃん、プリエがしっかりしてきたね、無意識に浮き上がらなくなってる
ミクちゃんは全部のプリエが正確で粒が揃っている。キレイよぉ
続いてメグちゃん&ヤエさん組はエシャッペとルティレ-ルルヴェのアンシェヌマン。
ミクちゃんはルティレの代わりにデヴロッペ・ア・ラ・スゴンド-ルルヴェ。
デヴロッペ・ア・ラ・スゴンドする動作脚はね、ク・ドゥ・ピエを通過して蹴り上げるんじゃなくて、ルティレまで引き上げてからさらに膝を引き上げながら膝下を伸ばすのよ。
それからもう一つ大事なのはアン・オーに引き上げるアームスの動き。脚がデヴロッペをするよりも先にアームスでトルソーをしっかり引き上げておきましょう。
ちょっと一緒にやってみようか
ほら、お膝を引き上げるタイミング、アームスを引き上げるタイミング、私のスピードにしっかりついていらっしゃい
じゃ、メグちゃん&ヤエさん組、どうぞ。
おぉ、メグちゃんのルルヴェ、随分シャープになってきた
はい、ミクちゃん、今度は一人でどうぞ。
うん、それならキレイ。ルルヴェもしっかり立てているし、アン・オーのポジシオンもいいわ
最後にグラン・アレグロ。先週と同じアンシェヌマンでね。
メグちゃんはアームスの動きと、ピケ・アラベスクからシャセに切り替えるところを丁寧に、方向をしっかり定めてね。
ヤエさんはパ・ドゥ・ブーレを正確に、そして慌てずに音楽をよくきくこと。
ミクちゃんは、後半のアッサンブレをグラン・ジュテ・アン・ナヴァンに変えましょう。
1回目より2回目、2回目より3回目とみんなの動きが整っていく。
メグちゃんは今までで一番いいピケ・アラベスクが出来た
ミクちゃんはグリッサードからグラン・ジュテへの切り替えの瞬間のタイミングがつかめれば、もっと大きく軽く跳べるようになるな
というわけで、その部分だけ集中的にちょっと練習してみた。
グリッサードしたあとすぐドゥヴァンにグラン・バットマン。
跳び上がる前のバットマンとプリエが大事なの。そしてバットマンのスピード。
ほら、プリエの深さとバットマンのスピード、私の動きに合わせてごらんなさい。
右→左→…と何度も繰り返しているうちに初めは遅れていた彼女のスピードが私のスピードと合ってきた
よぉし、そのタイミングを忘れないでね。
ミクちゃんの手脚の長さを活かした大きく軽やかなグラン・ジャンプを教えてあげたい
また次に一緒にレッスンする日が楽しみです。
続いて《アンチエイジング・レッスン》
昨日はヤエさんが参加。
いつもの通り腹式呼吸から順番に。
腹斜筋を鍛えて体幹を強くする腹筋。
「どうですか、キツイ?」
「いや、大丈夫。呼吸の仕方も分かってきたし」
ミスターМ
体幹のバランス力を強化するエクササイズをしてからバーを使ってのエクササイズ。
「お、カヨさん、トルソーがしっかり安定してきたわよ」
「そうですか
そしてミスターМはさらに深く前屈できるようになり、レッスンを始めた日の硬さが今となっては笑い話になりつつあります。着実に進化しているのよね。
最後に先週やった軽い跳躍のエクササイズを。
まずはカウントに合わせて動きを確認しながら。そして音楽に合わせてはじめはゆっくり、中盤からオン・テンポで。
あ、カヨさんはオン・テンポになってもノリノリです
ミスターМはちょっとだけ惜しかったねぇ。
「たったこれだけの動きなのにいい運動だよな、結構息がきれるし」
そうね。有酸素運動としても効果有りだし、運動能力の統合性を高めるのにも効果的だし、踵骨を刺激するのでカルシウムの定着にも効果有り、なのです。
最後に腹筋&背筋、大胸筋、肩甲骨周りに効果のある動きで呼吸を整えて
「お疲れ様でした
と時計を見たら1分残ってた
「いえいえ、もう十分です
1月は皆勤賞のミスターМでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

跳びましょうね…♪

2014-01-24 10:25:49 | Weblog
昨日はカルチャーセンターでの『大人のバレエ』クラスのレッスンでした。
稽古初めの日に新メンバーを迎えたので、さらに活気のあるクラスになりました。
新入生のヒトミちゃんは、中学の時から部活でソフトボールをやっているという高校2年生の明るく活発なスポーツ女子です。
ずっとスポーツを続けているだけあって身体の動きは悪くないし、柔軟性もあり理解も早い
バー・レッスンの順番の見本を見せるときにはいつも、正しいトルソーのアライメントや重心の位置についてその都度説明をするようにしていますが、ヒトミちゃんは、バレエの動きをするときに身体がどんな風に動くのか、にも関心があるみたい。
ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テールの順番を説明した後、
「ちょっと鏡に映る私の脚をみていてね…。ポワン・タンジュ・ドゥヴァンのときカカトは鏡に映らないでしょ ア・ラ・スゴンドのときも、ほら、映らないわね…。デリエールのときも映らないの。これがバレエでの脚の動き」
「わぁぁぁぁ~…
その後は鏡に映る自分の脚に注目しながら練習。
グラン・バットマン・デリエールでもみょぉぉ~んと脚が上がるんだけど、トルソーのコントロールが…
「あのね、脚を上げるときに上体が反ってしまうとウエストの後ろ側が縮んで腰を痛める原因になるの。だからね、トルソーは斜め前方に引っ張り上げるつもりで、バットマンする脚と背中とで引っ張りあうイメージで脚をあげるのよ」
「…はい…
その後のグラン・バットマン・デリエールではしっかり背中が伸びた状態で脚が上がったわね
センター・レッスンではまずバットマン・タンジュの練習をして、次にタン・リエの練習。
ユキさん&マユミさんはプティ・デヴロッペを丁寧に。
ひょいっと膝が浮き上がるような“デヴロッペ擬き”にならないように気を付けましょう。足の裏と足指でしっかり床を撫でるように足先を使いましょう。
センター・レッスンの最後にグラン・アレグロ、先週と同じアンシェヌマンでね。
ユキさんから一人ずつ

う゛~ん、みんな順番は合ってるんだけど、“跳ぶ”っていう意味が分かってないんじゃないかな
「ねぇ、パ・ドゥ・ブーレ-グリッサードの部分は何のためにあると思う?」
その次のアッサンブレを大きく跳ぶための助走なのよ。
パ・ドゥ・ブーレ-グリッサードが大きくて、アッサンブレがそれより小さくチョン…っていうんじゃぁ、それはバレエじゃないわ。
後半のグラン・ジュテ・アン・ナヴァンもそう。
シャセ-グリッサード-ジュテ・アン・ナヴァン
というのはバレエじゃないわよぉ。
はい、ヒトミちゃんは先週練習したアラベスク・ソテをどうぞ

お、いい感じだわ。
それじゃぁシャセを組み入れましょう。
アラベスク・ソテ→アラベスク・ソテ→シャセ→アラベスク・ソテ→…
まず一緒に練習。
よし、それじゃぁ一人でやってごらんなさい

うん、初めてにしては上出来上出来
お疲れ様でした、のあともみんなそれぞれにグラン・ジュテの練習をしてました。
踏み切るタイミング、バットマンのタイミングのコツをつかめればキレイに大きく跳べるようになりますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなんだなぁ…♪

2014-01-22 08:35:20 | Weblog
先週ベストを編み上げたばかりなんですけどね、

               

もう1点、ガウン・カーディガンが完成。
ベストよりも前に編み始めてはいたものの、途中でちょいとベストに寄り道しちゃったのです。
テキストでは無地なんですが、シマシマにして遊んでみました。
お尻がすっぽり隠れるちょいと丈長でストールのような襟。
軽く羽織ったり、ベルトをしたり、いろいろ楽しもうと思っています。
このカーディガンと色調の合うマフラーも欲しいわね、なんて欲が出たりもしています。
やっぱり好きなんです、編み物が

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピョン、ピョン…♪

2014-01-20 09:24:49 | Weblog
寒い日が続いていますが、昨日もメグちゃんヤエさんと元気にレッスン
後重心に落っこちやすいヤエさんでしたが、毎週毎週改善されてきていて、先週よりもさらにしっかり重心の位置を修正出来るようになりました
バー・レッスンの中盤、ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テール。
アンシェヌマンは先週と同じ。注意が必要なのはドゥミ・プリエでロン・ドゥ・ジャンブを2回するところ。
左側が終わったとき
「う゛~ん…
「なに?」
「ドゥミ・プリエでアン・ドゥダーンのとき骨盤が前傾したままになっちゃって…う゛~ん…
うん。まず骨盤を立て直すことを優先しないとね。
動かないように固めるんじゃなくて、脚や足、アームス、頭部などのポジシオンや動きに応じてすべての身体のパーツを常に常に微調整し続けることが大事なの。
「バレリーナって、たとえば5番のシュル・レ・ポワントでポゼしてるときには停まってるように見えるでしょ。でもあれは固まってるわけじゃない、停止しているわけじゃないの。ポゼの間中全身のパーツを細かく動かして、つまり微調整しながら静止しているの」
「あぁ、そうかぁ……、私の動きは“停止”してるんだって感じる…
そう、微調整という見えない動きを忘れないようにしましょうね。
そして終盤のロン・ドゥ・ジャンブ・アン・レール。
「あのねぇ、ルティレに引きつけるスピードを大切にっていつもいうけど、その後ルティレから蹴り出すのは間違いよ。動きのイメージはね…」
ルティレに引きつけた脚をア・ラ・スゴンドに戻す動きは、ポワントにした足首を動かせないように抑えている見えない力があるとして、その力を押し戻すようにグゥゥ~と膝下を伸展させていく、そんな感じよ。
「なぁるほどぉ……んん……」
ほら、こんな感じ、とメグちゃんのルティレした脚の足首を抑えてあげる。
「…ふんむむむ………わぁかぁったぁ~、“内腿で支える”ってこういうことかぁ 膝がグラグラしない
そう。そういうコトですな
センター・レッスンのバットマン・タンジュはアンシェヌマンを少し変えました。
軸脚の上に重心が座り込んでると足の踏み替えがスムーズにいかなくなるわよ。
ア・ラ・スゴンドのアームスでトルソーをしっかり吊り上げておきましょうね。
最後のグラン・アレグロも新しいアンシェヌマンを練習。
パとパ、フレーズとフレーズ、それぞれの繋ぎの部分に余裕をもって。焦らない焦らない。
来週も同じアンシェヌマンできっちり練習しましょうね
続いて《アンチエイジング・レッスン》
カヨさんミスターМ、そしてメグちゃんも参加。
いつものように腹式呼吸から順番にメニューを進めていき、体幹のバランス力アップまで。
バーでのエクササイズを始める前に正しい立ち姿勢をチェック。
体側を鏡に映して自分の目で見ながら修正していきます。
足の土踏まずの真上に骨盤→骨盤の真ん中の真上に肩峰。
肋骨の下側のハの字ラインが広がって持ち上がらないこと。肋骨の力を抜いて鳩尾が広がらないように。
では合図しますから、ぴっ と背伸びしてみて下さい。
まずはカヨさんから。
「7、8、それっ」
ひょい とカカトを上げられる。よしよし。
試に間違った姿勢に戻して、それでやってみよう。
「7、8、それっ」
「あ゛…
ね、上手く上がらないでしょ
ミスターМも。
「7、8、それっ」
「おぉ、軽い軽い」
じゃ、間違った姿勢で。
「7、8、それっ」
「ん゛っ…、余計な反動をつけないと上がれないな」
でしょ。正しい姿勢でいるってことは必要以上の力を使わないですむし、身体のパーツに懸る負担も少なくてすむってことなんです。
昨日はバーでのエクササイズのあとに一つ新しいメニューをいれました。
運動神経や反射神経をちょいと刺激する運動。
「はい、両脚でピョンっと跳びます…次は右手で右膝を打ちながら片脚でピョン…また両脚でピョン…左手で左膝を打ちながら片脚でピョン…この繰り返しです
ソレ、ぴょん→ソレ、右→ソレ、ぴょん→ソレ、左→…………
と繰り返して練習したあと、次は
「はい、両脚でピョンっ…次は右手で右カカトを打ちながら片脚でピョン…また両脚でピョン…左手で左カカトを打ちながら片脚でピョン…この繰り返し
「てへぇぇぇ…
「およよよよ
はい、じゃ音楽に合わせて続けて跳びますよぉ…ソレッ

「たはぁぁぁぁ…
「けっ…けっこうキツイな、コレ…
初めてだと、ちょっとね。
でも筋力アップだけでなくこういうエクササイズもきちんとしておくと、咄嗟のときに上手く身をかわせたり身体を支えられるから、けがや故障の予防になるでしょう
「う~ん…、身体の反射が鈍くなるのと頭の反射が鈍くなるのとは一致してるかもしれないなぁ…」
とは、現役ビジネスマンミスターМの感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できました…♪

2014-01-18 10:02:43 | Weblog
今年の第2作目は、自分用のベスト。

               

ボートネックでボックス形のシルエット。
裾の部分に模様編みを入れてちょっと華やかにしましたが、あとは2目の鹿の子編みです。
襟ぐり・袖ぐりのゴム編みもないしゴム編み留めもないシンプルなもの。
→2→1→2……
と単純に繰り返していくだけの編地なので、手さえ動いてくれれば頭は他の考え事をしていられる
ま、何かのハズミに
→…
げげげぇぇぇぇ…
ってことも2~3度ありましたが…
どちらかといえば編み物初心者向けの作品ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小正月…♪

2014-01-15 11:56:26 | Weblog
空気の冷たさが骨にしみるような寒さですね

               

今日は小正月。
例年通り小豆粥を作って朝食に頂きました。
湯気のせいでレンズが曇っちゃった
小豆はビタミンA・B₁・B₂・B₆・カリウム・サポニン・ナイアシン・モリブデン・パントテン酸・葉酸・アントシアニン等々を含んでいて、糖質や脂肪の分解を促進する…、あ゛…これは去年もお話しましたっけ
昨日、小豆の下準備をしておきました。

               

煮上がった小豆と煮汁。
煮汁はお茶代わりに飲んだり、冷ましたものを水で薄めて顔を洗ったりしました
お粥に入れた残りの小豆は、これから黒砂糖と更にじっくり炊いて、田舎汁子を作る予定です。
さぁ、次は節分の恵方巻きだけど…、今年は海苔巻を巻いてみようかしらん…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イケ爺&イケ婆…♪

2014-01-13 08:56:22 | Weblog
「…6番ポジシオンでカンブレ・アン・ナヴァン…トルソーを起こしたらアン・オーでポゼ……、骨盤、肋骨、肩、トルソーのアライメントが正しいかどうか自分で感じて、チェックして……」
グラン・プリエの順番を説明しながら大事なポイントをその都度プラス。
一緒にバー・レッスンしながらメグちゃんヤエさんの様子を鏡を通して見ながらチェック。
あらヤエさん、トルソーの仰け反りが随分少なくなってきた。自分でちゃんと注意しながらプリエ出来るようになってるわね。たった1週間で随分な進歩だわぁ
「あら、ちょっと暑くなってきたわね」
「あ~、エアコン、1台は停めて頂いてもいいですか?」
稽古初めを過ぎて普段の調子を取り戻したメグちゃんはバットマン・デガージェが終わった頃にはすでに汗を滲ませている。
ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テールも、先週と同じ注意点を再確認。
動作脚の動きにつられて骨盤がスライドしたり前傾したりしないように。
バットマン・フォンデュでも骨盤をしっかり支えることに注意をむけましょうね。
バットマン・タンジュ・プール・バトゥリーの練習とロン・ドゥ・ジャンブ・アン・レールの基本の《基》の練習をして最後にグラン・バットマン
はい、しっかり水分補給してからセンター・レッスン。
バットマン・タンジュにも、ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テールにもパ・ドゥ・ブーレ・シュル・レ・ポワントの基本の《基》を組み入れたアンシェヌマン。
お、ヤエさん、センターでも随分トルソーがしっかりしてきてるわよぉ
メグちゃんはシュル・レ・ポワントがシュタッと決まるとキレイだわね
でも、ふたりとも動作脚の動きにつられて骨盤が……
「ぬぅ~ん…そうやって骨盤が回旋してるけどさぁ…、ベリーダンスのこういうシェイクは出来ないんだよねぇ、ふたりとも
と腰を回旋させて見せると
「それはムリです
さて、それではスーブルソーの練習をしましょう
&2 スーブルソー→3 &4 スーブルソー→5 スーブルソー→6 スーブルソー→7 スーブルソー→8 シャンジュマン→……
着地のドゥミ・プリエを大切に。
プリエがすぐに浮き上がってダブル・アクションにならないように気を付けてね。
おぉ、メグちゃん、みょん みょん といいジャンプが出来てるわよ
ヤエさんも足首までキレイに伸びているわよ
最後にグラン・アレグロの練習をしてお疲れ様でした
続いて《アンチエイジング・レッスン》
今週もカヨさん&ミスターFペアはお休みで、その代わりにヤエさんが体験レッスン
はい、いつものように腹式呼吸からはじめますよぉ。
次。しっかり息を吐ききってお腹を窪ませたまま一つ息を吸います。そしてお腹が緩まないように窪ませたまま息を吐いて、同時にゆっくり膝を伸ばしていきましょう。
これは脚を動かしてもそれにつられて腹筋が脱力しないように、お腹と脚を個別に、でも同時にコントロールする基本の《基》のエクササイズ。
鏡を通して二人の様子に注目していると…。
おっ…、ミスターМ、お腹が緩んで持ち上がったりしなくなったじゃありませんか
ハムストリングや腰回りのストレッチをしたあと腹筋のエクササイズ。
まずは腹斜筋を強化する動き。
ここでもミスターМはお腹が緩まなくなった。
「う~ん、自分でもお腹を緩めないで呼吸するって感覚が分かるようになった気がする」
おぉ、それは一つの進化です
次。お膝を90度程度に曲げて両手を腿に置きます。ゆっくり息を吐きながら上体を起こし、指先が膝頭に届いたらもとの仰向けに戻ります。やはりお腹が緩んで膨らまないように気を付けてね。
「う゛う゛~…、こっ、こぉれは、効く…
でしょ。
「箱根登山だと思って、指先が芦ノ湖に届いたら元に戻る…って感じで…
「いやぁ…、それはなかなか…
もう一つ体幹のバランス力強化のエクササイズをしてからバーでのエクササイズ。
バレエのレッスンをしているヤエさんは、どんなふうに身体や脚をコントロールすればいいのかが分かっているから、バレエのバー・レッスン並みにバッチリ脚を動かせる。だから
「ちょいとキツイでしょ」
「そ、そうですねぇ…
バーのあと最後のストレッチをしてレッスン終了
ヤエさんからミスターМへ、
「まぁ、姿勢がいいのね…」
とお褒めの言葉が…
そうなのよ。エクササイズを続けているから確かに以前とは雰囲気が変わってきているの。長身が活きてきた。
ミスターМと私は高校の同級生。
だからね、スーツ姿が様になるイケ爺とハイヒールが様になるイケ婆を目指しましょうね、と目標を同じくしたのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰯の頭…♪

2014-01-10 08:58:23 | Weblog
ぎゅぅぅぅっと寒くなりましたね
防寒対策、風邪・インフルエンザの予防対策、いろいろありますよね。
何にしても手洗い&うがいは必須でしょう。
それから水分補給も大事。
冬場はあまり喉の渇きを感じなくなりがちで水分の摂取量が減るんですって。
そうすると色々な嬉しくないことが出来するようですよ。
血液がドロドロになりやすい、便秘になりやすい、喉や鼻の繊毛の働きが悪くなって風邪やインフルエンザのウィルスが侵入しやすくなる、etc.etc…。
私は夏場は2リットルのペットボトルのお水をラッパ飲みしてますが、さすがに秋冬にそれをやると内臓が冷えて脂肪が付きやすくなる。
でもありがたいことに昨秋、“白湯を飲む”ことが健康に良いということを教えて頂いたので、以来毎日こまめに白湯を飲んでいます。
お手洗いに行って水分を排出したら、すぐに白湯を飲む。
お手洗いで排出する水分は“要らないもの”ではなく、“身体をケアするために活用したあとの廃水”だと考えて、その後のケアに必要な新しい水分を補充しておく、と考えるようにしています。
血液ドロドロでは筋肉の動きも悪くなって故障しやすくなりますからね、そんなのイヤ
あ、そうそう、体内の水分量が不足するとお肌もカサカサに…
お肌、とくに顔面のケアとしては頭皮マッサージをしています。
夜、スキンケアのあとに両手の指で頭の皮を掴んで下から天辺に向かってギュムムム~…と繰り返しをだいたい3分くらい。
これがなかなか気持ちが良いのです
そしてもう一つ

               

お灸をしています。
顔面の血流を良くするツボというのがあって、そこにお灸をしているの。

               

そのツボは足と手にあります。それぞれのツボと関連している顔面の部分が異なるので複数個所にお灸をする必要があります。

               

血流が悪くなると代謝が悪くなるから“弛み”“くすみ”につながるんですって
一日の内でホット一段落というときに、この6か所にお灸を置き一斉に火をつけて自分の感覚を探ります。そのために“チャッカマン”も買った
そのほかに、頬杖の付き方にも気を付けているんですが…
ちゃんと集中して観たいテレビ番組があるときは好機と考えて、両手で顔面を下から上に押し上げる形で頬杖をついて観ています。
……こういうのを“鰯の頭も信心から”っていうんでしょうかね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草…♪

2014-01-07 08:53:07 | Weblog
七草なずな唐土の鳥が渡らぬ先に七草はやす
どんな節回しで囃すんでしょうかね、聞いてみたいな。
自己流で囃しながら七草を刻み、七草粥を作りました。

               

この七草粥のお蔭か、去年一年風邪もひかず体調を崩すことも無く元気に過ごせました。
今年も健やかな1年にしたいと思います。
七草には抗酸化物質も多く含まれているそうですから、アンチエイジングにもぴったりですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古初め…♪

2014-01-06 09:34:54 | Weblog
バレエ・アンサンブル・ド・リエコ、2014年の稽古初めは…♪
まずは《バレエ初級基礎コース》から。
2週間のブランクがありましたからね、バーもセンターもシンプルなアンシェヌマンで身体を目覚めさせましょう。
自分の1番ポジシオンに立って真っ直ぐに立つ、ということを再確認。
横から見た場合、骨盤の真ん中=寛骨の後ろのところから垂直に真上の位置に肩先が位置します。そしてお腹の前面の腰骨よりもアンダー・バストが前。鳩尾が広がって肋骨が持ち上がらないように気を付けましょう。これが正しい姿勢です。
グラン・プリエに下りていくときも、グラン・プリエから戻ってくるときも、トルソーの正しいアライメントを崩さないようにね。
バットマン・タンジュのときも右側が終わったところで音楽を止めて、メグちゃんヤエさんの動きを修正。
ポワン・タンジュした足首をフレックス、同時に軸脚がドゥミ・プリエをするときに動作脚側の骨盤がスライドしないように、お腹でしっかり支えてね。
ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テールのときも。
軸脚ドゥミ・プリエでロン・ドゥ・ジャンブ・アン・ドゥ・オール、1番ドゥミ・プリエを通過するときに骨盤が前傾したままにならないように、ポワン・タンジュ・デリエールの脚を引き付けるときはまず骨盤を立て直すことを考えてね。
こんなふうに丁寧に修正しながらレッスン。
センター・レッスンのバットマン・タンジュでもアームスとルティレのタイミングを修正したり、ルティレからドゥミ・プリエに下りたときの重心の位置を修正したり。
じゃ、ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テールをやってみましょう。
アン・ドゥ・オール×4回→ポワン・タンジュ・ドゥヴァン-ドゥミ・プリエからア・ラ・スゴンドにドゥミ・ロン・ドゥ→右脚後ろシュル・レ・ポワント→パ・ドゥ・ブレ・ドゥシュ→右前5番ドゥミ・プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後ろ5番ドゥミ・プリエ→シュス・スー
ロン・ドゥ・ジャンブするとき骨盤がグラグラしないように気を付けてね。
「あ…あれ…?」
あぁ、メグちゃん、ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドの脚を軸脚の後ろに引きつけてシュル・レ・ポワントよ。
「う~ん…、シャキッと動けないような気が…
まぁね、2週間のブランクがあったからね。
大丈夫よ、来週には回復するはずだから
最後にグラン・アレグロ。
ヤエさんも同じアンシェヌマンでね
今年もいろんなパやアンシェヌマンに挑戦しながら楽しくレッスンしましょうね
続いて《アンチエイジング・レッスン》
カヨさん&ミスターFコンビがお休みで、ミスターМとのマン・トゥー・マン。
「さぁ、稽古初めですからね、ガッツリバッチリいきましょうね
「いやいやいやいや、“お手柔らかに”でしょ
というわけで、腹式呼吸からスタート。
腰回りのストレッチも丁寧に。
「う~ん、これは効くねぇ」
でしょぉ
腰やお尻のいろんな筋肉のストレッチをしてますからね
フロアでのエクササイズのあとはバーを使ってのエクササイズ。
ゆっくり上体を倒していくところでは
「おぉ、硬くなってないですよ 稽古納めのときと角度は変わってない。優秀優秀
去年の8月からエクササイズを始めて5か月継続した成果はちゃんと維持されてます。
「エクササイズした日は、夜よく眠れるんだよね」
それは大事なことですよね。
背筋痛も膝痛も全くなくなったそうです。
今年はグッド・ルッキング・ボディのナイス・ミドルを目指しましょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福袋、箱根駅伝…♪

2014-01-03 08:39:58 | Weblog
ここ数年、福袋を買っていないなぁと元日の夜に思った。
初売りは大抵2日から。
だけど2日と3日は毎年《箱根駅伝》を観ながら静かに盛り上がっているから、福袋の売り出しには間に合わないの。
この元日の夜
「おっし、久しぶりに福袋を買いに行ってみよう。デパートの開店前に間に合うように出かけよう
と薄い決意。
そして昨2日の朝、朝食のあとテレビのスイッチをいれたら…
あ゛あぁぁぁ…
1区のランナー達がスタートラインに並んでいるっ…号砲を待っているっ……
観ちゃったからにはもう出かけられない…

               

駅伝を観ながら父のベストの続きを編もう…。
駅伝ほど苛酷な団体戦は無いと思うし、これほどドラマティックなスポーツも無いなと毎年思う。
各々のランナーに関するエピソードなどが紹介されるとつい聞き入っちゃうしね。
フラフラヨレヨレになって中継地点に駆け込んで来て、襷を繋いだ直後に倒れ込むランナーを見ると
「よく頑張ったねぇ…偉いねぇ…」
と拍手を送りたくなるし、笑顔で駆け込んでくるランナーからは爽やかで素敵なパワーを貰える気がする。
最後のランナーが芦ノ湖のゴールテープを切るまで、テレビのスイッチをオフにできない。
昨日は、往路の表彰式まで見届けてから出掛けた。
もちろん、そんな時間に出かけたところで福袋など残っているハズがない。
あ、いや、残っているショップもあるにはあるけど…。
テレビのニュースで見る福袋争奪戦、あんなことは私にはできないなぁ、と思う。
そこまでしてゲットしたいほどの物欲がないからかも知れない、服にしても、物にしても。
昨年末に気になっていた文庫を1冊買って、満足満足と帰宅してのでした。
と、この記事を書いている向かいで、テレビが箱根駅伝復路を中継しているのです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする