アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

寒い朝はスープご飯…♪

2013-11-30 08:23:26 | Weblog
朝夕は随分空気が冷たく感じられるようになってきましたが、まだ朝起きるのが辛いというほどではないみたい。
目覚ましの音で目覚めて、お布団の上に半身を起しゆっくり白湯を飲みながら水分補給。爪先がほんのり暖かいのは気分が良い。
さ、朝食の支度、仕度。
昨冬もそうだったけど、寒くなってくると朝ごはんの定番にスープご飯が登場する回数が多くなります。
夕飯にスープ煮などを作った翌朝は大抵スープご飯。
お腹が温まるし栄養のバランスも悪くないし、朝食にはもってこいですね。
まずお湯を沸かして、ちょっと大き目の器(つまりどんぶりですな)を温めておく。
スープが一煮立ちしたら器にほかほかご飯を盛り、スープを掛ける。ま、日によって何かしらのトッピングを加えたり…。
たったこれだけのことなんだけど、お腹がしっかりしてぐっと落ち着く気がするわね。
私は若い頃から朝食抜きがまったくダメなタイプで、たとえば朝寝坊して朝食を摂れなかったりすると、
「グラン・ジャンプの高さが違う
と言われちゃうくらい動きが悪くなるのが常だった。
その代わり朝食をしっかりお腹に入れておくと、リハーサルだとか打ち合わせだとか何かの都合で昼食の時間が2~3時間ズレても頑張りが効いた。
それが現在でも続いていて、朝食が中途半端だと頭の回転が悪いような身のこなしのキレが悪いような気がする。
日頃ほとんど間食をしないのも、朝食をしっかり摂って満足感があるから欲求不満に陥らないのかも知れないね。
朝、目が覚めたときに
「う~ん、お腹空いたぁ~
と感じるのは気分のいいものです。
ただ、ときどきね、
「だ、だめだ、お腹が減って目が回りそう…
って、スゴい空腹感で目覚ましよりも早く起きちゃうこともあります。
それって夕飯に何かが足りなかったのか、それとも眠ってる間にバー稽古でもしちゃったんですかね
これからもっと寒くなると身体は体温を上げて維持するために代謝が活発になります。そのためのエネルギーをきちんと補給しないと体力が落ちたり代謝が悪くなって太ったりします。
朝ごはん、しっかり食べましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美女は火曜の夜にも進化する…♪

2013-11-27 08:25:02 | Weblog
横向きに寝た状態で腰回りや腿のストレッチと軽い筋トレをします。
お腹が緩んで膨らまないように気を付けることと、骨盤がグラグラしないように腹筋でしっかり支えること。
それで脚の付け根を回旋したり、バットマンをしたりする。
では、先週と同じメニューを今週も。
「はい脚の内側をしっかり伸ばして、お膝が曲がらないように…。はい、お膝を肩に引き寄せるように~…、はい、伸ばしてぇ~…、はい、引き寄せてぇ~……」
お膝を曲げるというよりも、脚の付け根から膝までの内腿を更に十分に伸ばす、と考えてね。
「ん゛~~ぬ゛ぁぁぁ~…
「はぁぁ、これが一番……
美しい脚と小尻のために
体幹のバランス強化のメニューのときは二人の腰がズレたり傾いたりしないようにサポートして上げる。
次、腹筋いきましょう
まずは腹斜筋の筋力アップ。そのあと
「どうする?“うらめしやぁ”の腹筋する?」
「い、いやぁ、それは~…
そうですか…、それでは…
“うらめしやぁ”腹筋と両脚のアップ&ダウンの腹筋を続けて1セットとしましょう。
それを2セット
「うぅぅ…、こうやって続けてやると腹筋を使ってるってことがすごくよく分かる」
うん、そうだね。
さぁ、それではウォーキング・レッスンしましょう。
まずは両腕を頭上に伸ばして、一歩踏み出す時に踏み出す脚と反対の腕を前に、もう一方の腕を後ろに開くバランス移動の練習から。

「ん~~、なんか不安定なんだなぁ…
あぁ、それはね、左脚を踏み出したときにトルソーの右側がちょっとだけ落ちるからだな。
左脚を踏み込むときにほんの少し強めに右側を前に伸ばすようにしてごらん。

「うん、さっきとバランスが違う。背中の方からトルソーを前に押し出す感じで…
そうそう、脚だけで歩くんじゃなくて、脚が楽に動くようにトルソーがサポートする感じねぇ。
はい、それじゃぁ腕はリラックスした状態で、足元は少しクロスモードで歩いてみましょう。

「う~ん、なぁにかが足りない気がする…
ん?どれどれ。

あ、なるほど。
「あのね、左脚を踏み込んだときに右の腰が後ろに残ったままになってるから、少ぉ~しだけ右の骨盤が上がっててそれでバランスが悪い気がするんだね」
だから左脚を踏み込むときに右の腰を左の腰に合わせるつもりで少ぉ~しだけ前に引き出してごらん

「…あ、感じが違う、さっきと安定感が違う
うん、いいねぇ。
もう一度、もう一度とメグちゃんは繰り返し鏡に向かって歩く。そして
「鏡に向かって歩くときは注意出来るけど、鏡がないとどうかなぁ」
よし、後ろから見てて上げるから歩いてごらん。

おぉ、大丈夫だ、問題ないよ
ハイヒールのパンプスが良く似合うキレイな脚になってきたね
キレイに正確に歩くことは日々の健康やシェイプアップのためにも大事です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾む美女と伸びる美女…♪

2013-11-25 08:40:02 | Weblog
近頃はバー・レッスンのバットマン・タンジュにポール・ドゥ・ブラを合わせるのがお決まりのスタイルになってきた。
週によってポール・ドゥ・ブラの順番を変えたりもするけど、メグちゃんの対応も早くなり、エポールマンも少しずつ意識出来るようになってきたね
さて、センターでのバットマン・タンジュはアン・ファスを向いたままで練習しています。
それはね、正確なポジシオンやトルソーのコントロールが身に付いていないうちからクロワゼの角度をとると、捻じれや傾きが生じても気が付かないまま間違ったコントロールをする癖がついてしまうから。それを防ぐために或る程度しっかりしてくるまではアン・ファス=正面を向いたままなのです。
では、先週とは違うアンシェヌマンにしましょう。
右脚前5番ポジシオン・アン・ファス、アームスはアン・バからプレパラシオンで一旦ア・ラ・スゴンドへ。
右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→5番→ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→5番→ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→バットマン・クロシュ→ポワン・タンジュ・デリエール→5番→ポゼ→ポワン・タンジュ・デリエール→5番→ポワン・タンジュ・デリエール→5番→ポワン・タンジュ・デリエール→バットマン・クロシュ→ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→5番→ポゼ→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→5番→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→5番→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→5番→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右脚前5番ドゥミ・プリエ→パ・ドゥ・ブーレ→左脚前5番ドゥミ・プリエ→右脚ポワン・タンジュ・デリエール→4番ドゥミ・プリエ→トゥール・アン・ドゥオール→右後ろ5番ドゥミ・プリエ⇒左側…………
もちろんポール・ドゥ・ブラも変化する。
まずは1回一緒に練習。そのあとちょっと修正してからメグちゃんが一人で練習。
うん、いい。ポール・ドゥ・ブラにも迷いがなくなったね。それに
「トゥール・アン・ドゥオールの首の動き、かなり良くなったわよぉ
ちゃんと顔を正面に残して回転を始められるようになった
昨日は最後のグラン・アレグロのアンシェヌマンを新しいものにした。
エファセの方向にアラベスク・ソテ→ジュテ・ク・ドゥ・ピエ・ソテ→アラベスク・ソテ→ジュテ・ク・ドゥ・ピエ・ソテ→アラベスク・ソテ→ジュテ・ク・ドゥ・ピエ・ソテ→右後ろ5番シュス・スー→右にバランセ→左にバランセ→右にバランセ→左にバランセ→歩いて移動して右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼでプレパラシオン→ピケ・アン・ドゥダーン・アン・トゥールナン→…→…→…→…→…→左脚エファセ・デリエール・ポワン・タンジュでポゼ
見本を見せた後カウントで一つ一つ確認しながら練習。音楽に合わせて一緒に1回練習。
それからメグちゃんが一人で練習。
う~ん、バランセの方向に修正が必要だわね。
「ほら、先週練習したこと思い出してごらん…。ドゥミ・プリエした脚のほうに少しトルソーを捻る、だったでしょ
バランセだけのときはスタジオの鏡がある1面をアン・ファスとして練習したけど、移動を伴う場合はその動線に対しての正面=ドゥ・ファスに切り替えて考えるといいのよ
「う~ん
あぁ、よしよし、こんな感じよ…、とアンシェヌマンを通して見本を見せる。
「なるほどぉ、そうかぁ
今週はね、アラベスク・ソテを随分キレイに跳べるようになったから、それが花丸です。
次の≪アンチエイジング・レッスン≫は久しぶりにカヨさん一人。
ナイスミドル組はそれぞれのお仕事や都合によりお休みです。
仰向けで腹式呼吸から腿や腰回りのストレッチ、ロール・アップの腹筋と続けたところで
何かが違うなぁ…
そんな気がした。
そして四つん這いのポジシオンから体幹強化のエクササイズ。ますは右手と左脚を水平に上げて…。
あ、そうかと気が付いた。
「ねぇ、なんか静かじゃない こう二人だけでクールにエクササイズしていると」
「うん。“ぶふぁぁぁ”とか“ぬ゛ぐぐ…”とか聞こえないからね
泣きも入らないし…
じゃ、一つ新しいメニューをやってみよう。腕立て伏せの変形なんだけどね。
四つん這いのポジシオンから、両肘を胸に引きつけるように曲げながら上体を下していき、胸が床についたら前にスライドして身体を伸ばし、腕で上体を支えて起こす。無理がないなら少し後ろに反る。
「あ、これ、身体を起こして反ると気持ちがいい
うん、腹直筋のストレッチにもなるからね。それに菱形筋と前鋸筋もしっかり動かしてるのよ。
「そこをちゃんと動かしておかないと無駄な肉が溜まりやすくなる。後ろ脇ダルダルなんていやでしょ」
「げげげ…
ん~、でもボーイズにはまだキツイかなぁ。
「はじめた途端に“ごげっ”なぁんちゃって…
続いてバーを使ってのエクササイズ。
ここでもちょっと動きを変えたり、メニューを追加したり。
ゆっくり膝の屈伸をしたあと両手を高く引き上げて、そのままトルソーを捩じり片方の腕を捩じった方向のさらに遠くに下す。そうすることでしっかり体側、腹斜筋や広背筋をストレッチ。
「カヨさんにはこのくらいの深さがちょうどいいんだけど、ボーイズにはまだここまでは無理だからねぇ」
「捩じった途端に“ぐぇっ”なんちゃって…
足首まわりの柔軟性アップと脚の内側の筋肉を強化するエクササイズのあともう一つ。
お尻の筋肉を強くしてヒップ・アップ
脚を高く上げる必要はないのよ。それと腰が反らないように気を付けること。お尻のお山を真ん中に寄せるイメージで。
「あ、この辺がしっかり働いてる感じだ」
と彼女がお尻の横の窪みから大臀筋にかけてをなぞる。
そうそう、そこそこ。そこをしっかり鍛えてお尻と太腿が一体化しないように。
久しぶりに女性専科のレッスンでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うらめしやぁ…♪

2013-11-20 10:26:10 | Weblog
「あぁ、メグちゃん、もうそろそろね、お膝のすぐ下じゃなくて腿から引き寄せるようにした方がいいわよ。お膝の裏が曲がらないように気を付けてハムストリングへのストレッチを少し強くしましょう」
こんな感じで?と彼女が脚を持つ。
そうそうその位置その位置。
横向きのエクササイズの最後に新しいメニューをひとつ追加してみた。
内腿とお尻周りを強化するの。
一旦横に真っ直ぐに脚を上げておいて、ゆっくり腿をトルソーに引きつけて膝を曲げ、ゆっくり膝を伸ばす。この繰り返し。
カウント1&2で引きつけ、3&4で伸ばす。
「…はむむむ…
「…ふぃぃぃぃ…
脚の付け根に一番近いところまでしっかり伸ばすつもりでね。
「ふぁぁ~、お腹にも効く感じ…フクオウキン…?ここも使ってる」
「今日はもう腹筋はいいです…
いやいやいや、それはそれ、これはこれ
じゃ、仰向けになって軽くお膝を曲げます、90度よりちょっと浅くね。
そうしたら両腕の力を抜いて腿の高さくらいにぶら下げます。そのまま
「こう、うらめしやぁ~~って感じでトルソーをゆっくり起こします。お腹が膨らまないように気を付けて…」
腕で反動をつけたりしないで、しっかりお腹を引き込むことでトルソーを起こす。
次は背骨を1個ずつ床に下すつもりで元の仰向けにもどっていく。
「…う、うらめしやぁぁぁぁ~…ぅぅぅ…
そうそう。首や肩周りに力が入って固まらないように気を付けて。
トモコさんは脚が浮かないように壁で足を支えてね。
「…はい、あと2回ね…
「うぃ~~…
だって最低10回はやらないとね
腹筋を強化しておくことは、見た目スッキリのためばかりでなく骨盤を正しく支えて腰や股関節に懸る負担を軽くしたり、内臓を正しく支えるためにも大事なことだからさ。
最後は座って首や肩、腕のストレッチ。
急に寒くなってきて身体がギュッと縮こまったまま固まっちゃうと美しくないからね。
日曜日の《アンチエイジング・レッスン》でやった肩のストレッチをここでもやってみる。
はい、バンザイっ っと両腕を耳の横に真っ直ぐ上げて、左腕を頭の後ろから回して右の肘を持ちます。
お、さすがにずっとレッスンを続けてきてるだけあって二人とも肩が柔らかいね。それなら肘の前側に手を出して、少し肩を後ろに開きましょう。そのまま8×2の間ゆっくり呼吸しながら静止。
どぉ?
「大胸筋から引き上げられてストレッチできる感じ
はい、結構です
来週は後半にウォーキング・レッスンもします
もうすぐ12月。
軽くドレス・アップして出かける機会もあるでしょ?
そんな時、せっかくのお洒落を台無しにしないためにもきちんと美しい歩き方でないとね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美女の腕は締り、ナイスミドルの肩は…♪

2013-11-18 09:11:49 | Weblog
センター・レッスンのバットマン・タンジュ。アンシェヌマンもポール・ドゥ・ブラも先週と同じにしましょう。
まずは1回音楽に合わせて練習。
「うん、今のレヴェルでそれだけ出来れば文句はないわ。良く出来てる
それじゃぁね、こんどはきちんと目線の方向や首の角度もポジシオンを合わせましょう。
右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァンのときは左アームスがアン・ナヴァンで右アームスがア・ラ・スゴンド。そのとき頭を右肩のほうに傾けて視線は左手の指先に向ける。
ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドのときは両アームスはア・ラ・スゴンドで首は真っ直ぐ、視線はアン・ファス。
右脚ポワン・タンジュ・デリエールのときは右アームスがアン・ナヴァン・アロンジェで左アームスはア・ラ・スゴンド。やはり頭を右肩のほうに傾けて視線は右腕の外側のラインを通って指先に。
右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドで右アームスがアン・オー、左がア・ラ・スゴンドのときは、アン・オーの腕の小指側のラインを窓枠だと思って、その窓際から空を見上げるイメージで。

一つずつ見本を見せながらメグちゃんのエポールマンを決めていく。
はい、そのポジシオンに気を付けながらバットマン・タンジュをもう一度
うん、いいわよぉ
つぎはね、エシャッペとルティレのシンプルなアンシェヌマン。これにもポール・ドゥ・ブラをつけましょう。
エシャッペのときはアン・バ、右脚ルティレのときに右アームスがアン・オーのアロンジェ、左脚ルティレのときは左アームスをアン・オーのアロンジェに。
まず見本を見せる。
「ルティレのときの目線は?」
うん、それはね、アロンジェのアームスの人差し指のほうを見上げる。左の首筋が縮まないように気を付けて。
はい、音楽に合わせてどうぞ
おぉ、エシャッペもルティレも安定してきたねぇ。
プリエでも無駄なバウンスがなくなった
「アロンジェのときのアームスは両手をきちんと引っ張りあうように伸ばして支えなきゃいけないんですね」
そうそう、その通り。そうすることでしなやかさと同時に強さも備わるの
さぁ、先日来の懸案であるバランセの練習をしましょう。
メグちゃんの動きにちょっと足りないのはトルソーのコントロール。
まずカウント1で踏み込んだときにク・ドゥ・ピエ・デリエールする方ね。
この場合はドゥミ・プリエした軸脚側にトルソーを向ける。そうすることで股関節のターン・アウトを守るの。
次にクロワゼ・ドゥヴァンにジュテする方ね。
この場合はカウント3で伸びきったらすぐに次のジュテの方向にトルソーを向ける。このタイミングが遅れるとカウントどおりにふみだせなくなるのよ。
トルソーの向きや振り向きのタイミングを何回も練習したあと、ジュテに踏み込むバランセを8回で前進、ク・ドゥ・ピエにするバランセを8回で後退、その繰り返し。
8回で鏡の際まで進んだら次の8回で元の位置まで戻る。
最後にはちょっと息が上がっちゃったね。
でも以前とは違って安定した、大らかなバランセが出来るようになった
それに腕そのものも引き締まってきてメリハリのある立体的なラインになってきたしね
さて続いて《アンチエイジング・レッスン》
昨日はミスターМはお仕事の都合でお休み。
エクササイズを始める前にミスターFがゴルフのスイングを練習していて、
「背骨のところに1本棒を通して、その棒の位置が最初から最後までずれないようにしないといけないんだ」
ほぉぉぉぉん…、それってエアプレーン 回るときと同じじゃん
ふぅぅん、肩の柔軟性も必要不可欠だわねぇ。なるほどなるほど…。
いつもの通り腹式呼吸から腿や腰回りのストレッチ、そしてロール・アップの腹筋。
ミスターF、随分上体を起こせるようになってきた。
体幹のバランス強化をしてから肩周りと腰のストレッチ。
お、今回は泣きが入らないな
バーを使ってのエクササイズには一つ新しいメニューをプラス。腰周りの筋肉や内腿の筋肉を結構使うでしょ。
立位体前屈ではミスターF、また少し進化した。
脚の付け根のところからちゃんと上体を倒せるようになってきたし、背中も随分伸びが良くなってる。
カヨさんと二人で凄いね、凄いね、と褒めて上げる。
そうすると
「コツをつかんだんだよ」
とまた前屈してみせてくれる。
「なんだか別人みたいに柔軟性がアップしたよねぇ。初めてあったときには“御冗談でしょ”ってな感じでさぁ…
「ん~、うるさいうるさい…
最後の最後にもう一つ、肩のエクササイズ。
両手をバンザイっと真上に伸ばし、片方の腕を頭の後ろから回してもう片方の腕の肘を掴む。そのままゆっくり8×2の呼吸。反対側も。
ミスターFの肩がギガギガギガ…と泣いている
「ん~、肩が凝ってるんだな…」
無理にギンギンやると靭帯を痛めちゃうからね、少しずつ少しずつ。
毎週毎週着実に進化しているナイスミドルなのでした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いささか反省いたしまして…♪

2013-11-13 10:50:23 | Weblog
昨日からいきなりギュッっと寒くなりましたね。
穏やかな秋の陽気を十分に楽しむ間もなく、夏からいきなり冬になったような印象です。
ってことは、身体はまだ夏の感覚を引きずっているはずだから、今気をつけないと体調を崩してしまうかもしれない。
ここ2週間ほど続けている白湯の効果か、朝起きた時にも爪先までほかほかなのでお布団から出るのは辛くない。
問題はその後です。身体を冷やさないように気を付けること。
おぉっし、レッグウォーマーを着けましょう
三つの首、つまり首・手首・足首を冷やさないようにすると良いっていいますものね。
しかぁし、ここに問題が一つ。
去年、残り毛糸を集めて編んだレッグウォーマーは、今年の春先までしっかり活用したあとでお別れした。
だから今私が着けているのはレッスン用の、腿まであるロングサイズのものです。それをかつて女子高生の間で流行ったクシュクシュソックス風に足首のところに溜めています。これで十分暖かい。
では何が問題かというと、室内を移動するときにずり落ちてくるんですな。それに、冗談でも素敵とは言い難い。
まあね、これで外出するわけでなし誰かに見せるわけでなし、構わないといえばいえるのですが、ズルズルするのはどうもね。
そうなると、ちゃんと足首サイズのものを買うか、編むかです。
ん~、どうしようかなぁ~
昨日のレッスン前、稽古場近くの雑貨屋でオモシロイ物を見かけた。
ルームブーツというものです。
フワモコのぬいぐるみの生地で作られたブーツで、足裏には滑り止めが肉球のように付いている。なんとなくムック(=ガチャピンの相棒)の脚のようだ。
ぬふっ、これを履いた脚の写メを友人に送ったら、確実に笑いが取れるだろう、とちらりと思った。
でも…。
ここからが私のワルイ癖というか可愛げがないというか…。脳みそさまが屁理屈を並べ始めるのである
埃がつきやすいから手入れが面倒だぜ…とか。
トイレに入る度に脱ぐの面倒だぜ…とか。
今は面白がってるけどどうせ三日もすれぁ飽きて腹立つぜ…とか。
そんなわけで昨日は購入を見送った
大概こんな感じでこれまでの人生ほとんど衝動買いということをしたことがない。つまり、脳みそ様の屁理屈に勝てたことがないのだ。
でも、今年の私はちょっと違う
いいじゃないの、三日で飽きたって。三日間楽しんだら、そのモノはちゃんと役目を果たしたってことでしょ
ほら、ホリスティック医療のドクターの本に書いてあったじゃないの。
ときめきを大切に。いつでもときめきを。
って。
フワモコのムック脚みたいなルームブーツ、暖かそうだし楽しそうじゃないのぉ、ワクワクするよぉ
ほらぁ、ときめくことで免疫力がアップするって書いてあったじゃないのぉ。
免疫力がアップすれば体調を崩したりしないし冬中快適だよぉ。
……、あ、脳みそ様が大人しくなった…
初めて脳みそ様に勝てた気がする
確かに衝動買いばかりして満足に整理整頓も出来ないなんてのは愚の骨頂だが、屁理屈に負けて衝動買いを全くしてこなかったというのも、それはそれで何か大事なものを逃しちゃってたような気がする。
衝動買いもしたほうがいい時もあるんじゃないの、とちょっと反省したところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美女は撥ね跳び、ナイスミドルは呻く…♪

2013-11-11 08:29:43 | Weblog
初級レヴェルのバー・レッスンでの基本的なポール・ドゥ・ブラはほぼクリアできたメグちゃん
エポールマンやカウントにも意識を向けられるようになってきた。
グラン・バットマンもスピードがあって伸びのいいバットマンが出来るようになったよね。
センター・レッスンのバットマン・タンジュは先週と同じアンシェヌマン。
うん、いいわね。先週修正したポール・ドゥ・ブラ、きちんとキレイなラインを見せている
今回は一つ、新しいパに挑戦しましょう。
グリッサード-アラベスク・ソテ
まずは基本のグリッサード・ドゥシュと、パを繋ぐ場合のグリッサードの違いを動いて見せる。
「5番ポジシオン・ドゥシュに収める代わりに、1番を通過してクロワゼに方向を変えるの。4番のドゥミ・プリエになるわけ」
つぎにそのグリッサードとアラベスク・ソテを繋いで見本を見せる。
「ん~…、…はい…」
まずはカウントに合わせて右→左→と交互に続ける練習。
慌てないで…、大丈夫よ。
アラベスク・ソテのあと脚を落っことしたりはしてないし、ちゃんと跳べてる。
グリッサードだけ修正しましょう。
メグちゃんはね、方向を変えることを急ぎ過ぎて、あとから引き付ける脚が膝から入ってくるからターン・アウトが失われてるの。
あとから引きつける脚はカカトから、と考えるとターン・アウトを守れるし、重心の移動もスムーズになるわよ
修正したあと音楽に合わせて練習
右→左→…と8回繰り返し。
うん、悪くないねぇ、初めてにしては方向やカウントも外れていない。これなら大丈夫だわ。
「もう一度やっていいですか?」
もちろん
また右→左→…と8回繰り返し。
そうするうちにグリッサードの重心移動がシャープになってターン・アウトも守れるようになってきた。
じゃぁ、簡単なアンシェヌマンにしてみましょう
グリッサード-アラベスク・ソテを右→左→右→左⇒パ・バランセを右→左→右→左⇒パ・ドゥ・ブーレ→4番プレパラシオン→トゥール・アン・ドゥオール→ポゼ
まずは音楽をよく聞いて順番を確認して。
はい、どうぞ
あぁ、バランセのところ、慌てない慌てない。リズムを大事にして。
ダウン→アップ→アップ⇒ダウン→アップ→アップ⇒1→2→3⇒1→2→3⇒………
うん、いいわ。良くなってきた。
アラベスク・ソテは踏切脚の爪先まできちんと伸びていてキレイだったわよ
ポール・ドゥ・ブラをしてレヴェランス、そしてお疲れ様でした。
そうしたら次の≪アンチエイジング・レッスン≫のためにスタンバイしていたミスターМから
「お疲れ様でしたぁ」
と声が掛かりました。
今週はカヨさんも参加して≪アンチエイジング・レッスン≫開始。
ミナサマ、覚悟はヨロシイですか
エクササイズのメニューと順番はいつもの通り。
ハムストリングや腰回りのストレッチをしていると、ときどき
「…ぅむっ……、ぬふっ……」
っとナイスミドル組の呻きが聞こえる
肩や首の力を抜いて、呼吸を通してくださいね。
次はロール・アップの腹筋。
「ナイスミドル組は今週もサポート致しましょうか?」
「いやいや、なんとか自力で…
ミスターМ
おぉ、その意気その意気
お二人とも、起きる方は軽く反動を付ければなんとか起きられるようになったけれど、仰向けに戻るほうがまだちょっと難しいみたいね、コロンと倒れてしまうから。
背骨を下から順に床に付けていく、というイメージを持ちましょう。
そのあと四つん這いのポジシオンから広背筋や僧帽筋、肩のストレッチ。
右サイドの8カウント×2が終わって体勢を戻した途端
「お、おそい…っ
っとミスターFの泣きが入る。
もう一つ、体幹強化とバランス・アップのエクササイズをしてからバーで下半身強化のエクササイズ。
バーでのエクササイズはナイスミドル組もお気に入りのようで、音楽に合わせて好い感じ。
カヨさんも骨盤がしっかり立つようになって、動きが安定してきた。お腹や内腿が強くなってきたみたいね
立位体前屈も彼女は見事な二つ折り状態になれる。
ナイスミドル組もまた少し前屈の角度が深くなってきた
最後に座って腕を大きく引き上げる、肩・大胸筋・肩甲骨周りのエクササイズ。
「あ、ミスターМ、辛そうなお顔しない、楽しそうなお顔で…
「いぃやいや、結構キツイんですよ…
でも、以前より肘を伸ばせるようになってきてる
少しずつ少しずつ進化して以前とは変わってきていることが
「自分でも分かる
ミスターF
これからもまだまだ、ますます進化しますからね。楽しみですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと良さそうなこと…♪

2013-11-08 08:58:10 | Weblog
最近、健康維持のために良いと思われることを一つ二つ試している。
その1
友人からメールが来たのは火曜日の夜のこと。曰く、
「明日、余裕があったら“せんねん灸お灸ルーム”に行ってみたいと思います
なんじゃ、そりゃ
『お灸ルーム』…、ほぉぉぉぉ~ん
この友人、さも大したことはないみたいな調子でときどき有益な情報をもたらしてくれるのだ。
お灸なら私もときどきやっている。レッスンのあと妙に脚が疲れているときとか、お腹を温めたいときなどお灸をする。
そうか、行きましょう行きましょう。
銀座の中央通から旧松坂屋側のみゆき通に入って2つ目の角にそれはありました。
案内係の女性がいろいろと説明をしたり相談にのったりしている。
お試しもさせてもらえる。
カウンターの上にはお灸の基礎知識に関する書籍やパンフレットが置いてあって、
「ん?なに?リフトアップぅ よし、これを試しましょう
お灸が顔のリフトアップに有効だとは、これは知らなかった。目の疲れにも効くらしい。
説明を受けながら、手の“合谷”というツボにせんねん灸を置いてもらう。
ん~、お腹にするときほど熱くないな…。
諸々納得がいった友人はお試しセットのようなお灸の詰め合わせを購入。
私はまだ使いかけがあるので購入は見送り、でも説明書は貰って来た。
で、夜寝る前にリフトアップのツボにお灸をしている。
ツボは手や脚にある。
効くかどうかわからない高い化粧品を使うより、お灸のほのぼの感のほうが効くような気がするなぁ
その2
先月、かつてケンブリッジ大学医学部の教授を務められたこともあるドクターの面識を得た。
親しくお話しを聞かせて頂くうちに
「白湯がいいんですよ」
と、アーユルヴェーダに基づいた白湯を飲む健康法というのを教えて下さった。
ドクターが紹介して下さった『白湯 毒出し健康法』という本を早速購入して読んでみて…。
よし、まず出来るところをやってみよう
というわけで、日常飲んでいるミネラルウォーターを白湯に変えた。
保温用のマグに白湯を入れて手元に置いて気が向くままに飲んでいる。
起床時の水も白湯、寝る前の水も白湯、風呂上りの1杯も白湯。
で、気が付いたことは…。
朝目覚めたときに爪先までほかほか暖かい
目覚めの気分が快適
これはきっと内臓が冷えていないってことでしょうね。
『白湯 毒出し健康法』はアーユルヴェーダの理論に基づいているので、その理論通りに白湯を作って飲むことを習慣づけると、頭痛・肩凝り・冷え症・便秘、その他身体や心の不調を改善することが出来るらしい。
私の場合、頭痛・肩凝り・冷え症・便秘ついでに高血圧も肥満もなく更年期の症状もないという身体なので、何がどう改善されたか明確には分からないかもしれないけど、爪先ほかほかは事実だから、効果は確かにあると思う
お灸と白湯で免疫力アップ、自然治癒力アップを図りたいと考えている今日この頃であります

参考:『白湯 毒出し健康法』蓮村誠 PHP文庫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南瓜、かぼちゃ…♪

2013-11-06 08:34:24 | Weblog
近所のスーパーに出かけたら、4分の1にカットされた南瓜が
あら、素敵なお値段
だったので、おかずは南瓜の煮つけに決定です。

               

南瓜と一緒に油揚げも煮ています。
私は油揚げが好きなんだなぁ、煮ても焼いても炒めても巾着にしても美味しいものねぇ。
もしかしたら前世はキツネだったのかも知れん
神狐だったのに業績が悪くてお稲荷さまの怒りをかい、罰として人間に転生させられたんだったりして…
あ、いやいや、そんな話がしたかったんじゃない。

               

南瓜のワタの部分です。
南瓜を保存するときにはこのワタの部分を先に抜いてやると、傷みにくいんですって。
ふと『みをつくし料理帖』シリーズのどこかで、澪が南瓜の種を炒るエピソードが出ていたのを思い出した。
たしか、よく水で洗ってから天日に干して、それから炒る…だったかな。
試してみよ…。

               

ほんとに何度も水を変えてワタの繊維がなくなるまで洗ってみた。
なんだかキレイな種ね。
明日はカラスに見つからないように朝からこれを干して、と。
うん、出来上がりが楽しみ。
南瓜の種はビタミンやミネラルなどの栄養が豊富。
とくに亜鉛がたっぷり含まれているらしい。
亜鉛が欠乏すると味覚障害をおこしたり(=味おんち、ですな)、毛つまり髪の毛が抜けやすくなったりするんですってよ
鉄も豊富だから貧血気味の人にいいわよね。
ジャンクフードなんぞなかった江戸時代、こういうものをおやつにした人の知恵をちょこっと拝借、というわけです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美女はワルツ、ナイスミドルはノリノリ…♪

2013-11-04 09:00:45 | Weblog
1番ポジシオンからのバットマン・タンジュのアームスは先週までと同じにしましょう。
5番ポジシオンからのバットマン・タンジュではタンジュのパターンもアームスの動きも少し変化させる。
おっ、メグちゃんいい感じだねぇ、ちょっとエポールマンも意識出来るようになってきたみたいね。
「いやぁ、アームスの方に全部注意を向けてるから、アームスにつられて脚もア・ラ・スゴンドに出しそうになっちゃいます
うん、ほんのちょっとだけね…。
でも全体のバランスはいいわよ
ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テールのポール・ドゥ・ブラは先週と同じ。
今週はフォンデュにもポール・ドゥ・ブラをつけてみましょう。
まずはこの順番で、と見本を見せる。大丈夫かな?
「はい、大丈夫です」
うん、ホントに憶えるのが早いよねぇ。
ところどころ頭で確認してからアームスを動かしてるな、とわかるところがあるけど、全体的にスムーズに正確に動けている
毎回思うんだけど、彼女の場合は動きが変化しているからといって見当違いの方向に腕を突き出すことがない。
いつもきちんと正確なポジシオンに腕が伸ばされていく。
アームスのポジシオンが正確だっていうのは彼女の強みだね
最後のグラン・バットマン。デリエールのポジシオンをちょっと修正しよう。
両手でバーにつかまって左脚軸で右脚ポワン・タンジュ・デリエールにしてみて。
そうしたらね、左の軸脚をもう少しターン・アウトしてごらん。
「軸脚のターン・アウトが不十分だとトルソーが動作脚側に引っ張られて開きがちになるから、バットマンする脚が軸脚側にカーブしやすくなるの…」
だから軸脚のターン・アウトをしっかり守ってトルソーが引っ張られないように気を付ければ、動作脚と背中がキチンと引っ張り合って正確なポジシオンに脚が上がるわよ。
修正後のメグちゃんのバットマン・デリエール、勢いもあってキレイです
センター・レッスンのバットマン・タンジュは先週までのアンシェヌマンとは違う順番にしてみた。
うん、いいわ。
ただ一か所だけ、ポール・ドゥ・ブラを修正しましょう。ア・ラ・スゴンドのアームスをアン・バに下げて、そこからアン・オーに引き上げる動き。
私の真後ろに立って、鏡に映るところを見て違いを確認してごらん。
メグちゃんの動きはこう。
私のポール・ドゥ・ブラはこう。
と2パターン、アームスを動かして見せる。
「あぁ、分かりました、なるほどぉ
ね、ほんのちょっとのことなんだけど、それで腕を長く見せられるか短く見せてしまうか、違ってきちゃうからね。
はい、最後に久しぶりに三拍子、パ・バランセの基本を練習しましょう。
はじめは脚のステップだけ
ノッてきたところでアームスも
「…う゛ぅ~ん……
8の字にアームスを動かすときはね、大きなスカーフをゆったりたなびかせるイメージで動かすのよ。
「…う゛ぅ~ん……
久ぁ~しぶりのパ・バランセだったけどよく憶えてたね、脚の動きのほうは概ね問題なしよ。
何年たっても3拍子の感覚が掴めないって人が多いんだけど、メグちゃんは大丈夫みたいよ
さ、続いて《アンチエイジング・レッスン》
スタンバイしながらメグちゃんのレッスンを見ていたミスターМがパ・バランセの真似を始めた。
トントコトントントコトン………
あれ、ちゃんとリズムが合ってるじゃない
腹式呼吸から始めてロール・アップの腹筋。
まずはミスターMミスターFも自力でぎゅむむむ……
はい、今週もお一人ずつサポートしますね。
それぞれ右→左→右→左と計4回。
もうお二人とも大汗をかいたり顔が真っ赤になったり、よぉく頑張りましたぁ
それではバーを使って下半身強化のエクササイズ。
ゆっくり膝の屈伸と体側のストレッチ、足首の屈伸と内腿強化のエクササイズ。
「メンズクラスはリズム感がいいでしょ 音楽にのって…
というミスターFはちょっと楽しそう
そうなの、お二人ともカウントを外さないのよね
エクササイズの最後に立位体前屈。
ゆっくり自分の脚を伝わりながら上体を倒していって、もうこれ以上下がらないというところで肩や首の力を抜く。
そうすることで自分の頭部の重量を錘の代わりにするわけ。そうすると無理のない負荷を掛けられるでしょ。
肩幅よりもちょっと広めのスタンスでなら、お二人とも指先が床に付くようになったんですよ
それにミスターFは、気になっていた膝の痛みがすっかりなくなったんですって。
ホントに良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋…♪

2013-11-02 08:36:21 | Weblog
はて、お夕飯の献立、どうしよう…と迷った時はまず近所のスーパーに行ってみる。
野菜でも魚、肉でも本日のおすすめというのがあるからね。
おぉっ、久しぶりにピーマンが…、ふぅん、シメジが…。
おしっ、決まったっ、今夜は“きのこ汁です。
椎茸は冷蔵庫にあるからシメジとエノキと、そうねぇ白身のお魚を合わせたいかな…。
おぉぉ、岩手県産の真鱈が…ぅふふふ…。

               

本日のきのこ汁。大根おろしでみぞれ風に仕上げてみました。
これから風邪やインフルエンザが流行る時期ですから、きのこ類をたっぷり食べて免疫力アップに努めなければ
食しながら気が付いた。
あ゛ぁぁ、油揚げも入れればよかった…
もう一品は以前から度々ご紹介している鶏肉とピーマンの炒め物、私は“トリピー”とよんでいます
 
               

鶏もも肉とピーマンと玉葱。
ピーマンにはビタミンPとかケイ素が含まれているから、血管をしなやかにしたり髪の毛の発生に有効。
鶏もも肉はタンパク質豊富で脂質も豊富だから、筋肉を作るために有効。
きちんと食べないとスレンダーなグッド・ルッキング・ボディはキープ出来ない。
そういえば、ピーマンが大の苦手っていう子供が多いでしょ。
でも私は細切りにしたピーマンと玉葱の炒め物が好き、というちょいと変わった子供だったのよね
でもまぁ、そのおかげで今のこのボディがあるわけだから…
さて、今夜は…きのこ鍋かなぁ…



         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする