人力でGO

経済の最新情勢から、世界の裏側、そして大人の為のアニメ紹介まで、体当たりで挑むエンタテーメント・ブログ。

祝・『海街diary』完結・・・吉田秋生作品の登場人物達の救済だった

2019-01-10 08:18:00 | マンガ
 


『海街diary』より

■ 平成マンガの最高傑作がここに完結! ■

もし、私が誰かから「何か良いマンガを教えて」と聞かれたら、絶対に吉田秋生『海街diary』をお勧めします。


1)「面白い」のでは無く「良い=良質」なマンガ
2)老若男女を問わず、誰もが共感できる内容
3)純文学に匹敵する高度な表現力
4)沢山の登場人物それぞれに、しっかりとした存在感と人生観を持たせる群像劇の極致

しかし男性諸氏に少女漫画のハードルは高いらしく、実際に買って読んだ人はいません。むしろ最近は是枝監督の映画の方が有名になってしまったので、「ああ、あの映画の原作だよね」で済まされしまう事が多い。


個人的には平成になってから出版された、あらゆるマンガの中で最高の作品だと信じています。『海街diary』の初版本が出た時に、しかりと本屋でジャケ買い(表紙買い)した事が、私のマンガ好きとしての矜持となっている。


<ネタバレ全開・・・ご注意を >


■ 普通の人達の普通の物語 ■


鎌倉に住む3姉妹の元に、父親が訃報が届きます。父親は離婚して家を出ており、母親も姉妹を祖母に預けて他の男と再婚しています。父が家を出たのは3女が生まれて間もない頃なので、「父が死んだ」と聞いても、次女と三女には今一つ実感が有りません。

旅行にでも行く様な感覚で山形の温泉街にやって来ますが、そこで彼女達は自分達に血の繋がった中学生になる妹の「すず」が居る事を知ります。実は父親は、すずの母親とも別れており、今は別の女性と暮らしていました。すずには、父の再婚相手の連れ子の血の繋がらない弟達が二人居ます。(ちょっと複雑で家系図でも書かないと理解が難しい)

父親の死によってすずは血の繋がらない母親と兄弟と暮らす事になりますが、母親はどうにも頼りない。すずの身を案じた長女は、すずに「一緒に鎌倉で暮らさないか」と誘います。すずはそれを迷いも無く即座に承諾します。こうして、鎌倉の極楽寺に有る一軒家で、4人の姉妹たちの生活が始まります。

母親代りの長女の幸はしっかり者で看護師。病院の医者と不倫の関係ですが、彼の妻は精神を病んでおり、彼は離婚には踏み切れません。次女の佳乃は地元の信用金庫に勤めていますが、性的に奔放。イケイケな女性です。三女の千佳はスポーツショップに勤めていますが、店長とは恋人関係。性格は楽天的。

こんな、バラバラな3姉妹と暮らす事になるすずですが、小学校の頃よりサッカーが上手で、鎌倉でも少年達に交じってサッカーチームに入ります。最初は家でも遠慮しがちのすずですが、次第に姉妹とも打ち解け、サッカーチームのメンバーを通じて鎌倉に知り合いも増えて行きます。

物語はこうして動き出しますが、実は全9巻を通して、淡々と彼らの日常が描かれるだけで、事件らしい事は何一つ起きません。私達や私達の知り合いにも日常的に起こるであろう出来事が、マンガの中で丁寧に描かれて行きます。

特徴と言えば、背景に鎌倉の街が有り、鎌倉の春夏秋冬が有る。しかし、これとて、私達の街の景色とそれ程違う物ではありません。私達の街にも季節は訪れますし、そこに住む人は街に愛着を感じています。


■ 使われ過ぎて安っぽくなってしまった「絆」という言葉の本質を問う ■

この作品が終始描いて来たものは、「人は縁あって出会い、そして絆を深めてゆく」という至って普通の事に過ぎません。

311の震災以来「絆」という言葉は、半ば「助け合わなくてはイケナイ」という強迫的なイメージを持ってしまいましたが、『海街diar』yの中で結ばれる絆は、自然に生まれ、自然に深まり、そして人々はそれを大事にする。絆という言葉が本来持っていた、やさしく、デリケートな姿がそこには有るのです。

大人は複雑な事情の中で絆を確認しあい、子供は子供の世界の中でそれを育み、そして大人達とも結ばれている。地域の人々が、目に見えない糸の様なもので、ゆるやかに繋がっていて、誰かの変化は、その周囲へと伝わってゆきます。

こうして全9巻を通して、人々は絆を深め、そして互いに少しずつ成長してゆく。

(よく似た作品に、吉田秋生と現代女性漫画家の双璧を成す「くらもちふさこ」の『天然コケッコー』が有りますが、こちらは田舎の「強い絆=しがらみ」を描く作品です。amazon primeで映画版が無料で観られます。こちらはデビューしたての夏帆ちゃんと岡田君が初々しい、素晴らし映画です。是枝版の海街なんて目じゃありません。)

■ 吉田秋生の過去の作品の登場人物の救済劇 ■

『海街diary』は吉田秋生の過去の作品の『ラヴァーズ・キッス』の後日譚にもなっています。『ラヴァーズ・キッス』で人生に悩みアウトローだった人物達が脇役で登場しますが、すっかり大人になり丸くなっているのが微笑ましい。

興味深いのが喫茶店「山猫亭」。「山猫=アッシュ」ですよね。そう、『BANANA FISH』です。山猫亭のマスターの存在感は巻を追う毎に大きくなっており、9巻はマスターが主役では無いかと思える程。過去の自分の愚行を悔い、流れ者の自分を受け入れてくれた鎌倉こそ、自分の居場所なのだと人生の最後に思い至るひねくれた性格の老人ですが、アッシュが生きていればこんな老人になったのかも・・・。


吉田秋生の過去の作品は、様々な悩みを抱えて世の中に居場所の無い者達を描く物語が多かった。トランスジェンダーだたり、先天的な精神異常者だったり・・。かなりキレッキレの人物が多いですが、『海街diary』では、人々は優しく穏やかで、これが同じ作者なのかと戸惑う程です。

ただ、三姉妹の長女や次女、すずが時折見せる鋭い表情に、吉田作品特有のナイフの様な冷たさが表出します。過去作では、それらの抑えきれない感情の表出に押しつぶされる人物が多かったのですが、海街では感情や激情を心の内に秘める「逞しさ」を獲得しています。吉田作品は丸くなったのでは無く、強さを手に入れたのです。


■ 後日譚で見事に円環を成す ■

9巻の巻末には『通り雨のあとに』という番外編が付いています。すずが秋田に置いて来た弟達の話です。

すずの高校進学から10年後、父の13回忌を期に、父親のお骨を鎌倉に移す為にすずは二人の甥を連れて山形を訪れます。別れた弟とはそれ以前にも会っている様です。

川遊びに興じる甥達を見ながら、弟は川からカジカが消えたと話します。上流の温泉開発で酸性の水が流れ込んだ事が原因なのだろうと。しかし、かじか沢に並走する小さな川は大丈夫だと。この川はかじか沢の支流と思われていいるが、源流も別で、河口まで交わる事も無い。ただ、この場所だけで並び合って流れているのだと。

これ、すずと弟の人生を象徴しているエピソードですね。もう、素晴らしいとしか言えません。

ところが、直後に橋の上の若い女性が現れます。弟が務める旅館の女将の姪だという彼女は、すずがこの温泉街を離れた直後に母親と越して来た。妙と呼ばれる女性は街に馴染んでいて、弟とも仲が良い。

妙は、この街にすずが残ったら、こんな感じだったという、すずのもう一つの姿なのでしょう。そして、彼女は不幸では無く、そして弟も不幸では無い。(どうやら弟の初恋はすずの様ですが・・)

イヤー、さすがは吉田先生! 最期にすずが捨てて家族をも救済して物語の幕を閉じるとは、感服いたします。そして、父親の死を切っ掛けに始まった物語は、「縁を結ぶ」事で、「絆を保ち続けた」事で、見事に円環を成して終わります。


・・・こんなに読み応えのある作品は他には有りません。吉田先生、2007年から11年間、本当に楽しませて頂きました。私の心の中では鎌倉の4姉妹は実在しています。鎌倉を訪れる度に、極楽寺の坂や、稲村ケ崎に浜辺に、彼らの息遣いを感じる事が出来ます。


最終巻のハイライトは稲村ケ崎の浜辺に降りる階段でしたね。『青ブタ』でも何度も出て来た階段。これは聖地巡礼に行くしかありません!!

「海街diary」・・・本音をみつめる女性の視点 『人力でGO』 2010.11.03


「鎌倉」聖地巡礼・・・『海街diary』と『ラヴァーズ・キス』  『人力でGO』 2013.11.03