天竜川橋梁手前の信号を確認する運転士さん。
いいタイミングで撮ることが出来ました
。
分かりやすいように少し拡大してお送りしております
。
自分も仕事中に図面確認して「ヨシッ」と控えめに指差すことはありますが、
とても大切な事だと思います
。 5月23日撮影。
いいタイミングで撮ることが出来ました

分かりやすいように少し拡大してお送りしております

自分も仕事中に図面確認して「ヨシッ」と控えめに指差すことはありますが、
とても大切な事だと思います

長い富山駅1番のりばにポツンと1両のディーゼルカー、
15時17分発の越中八尾行きです。前面に増発と書いてあります、
時刻表で確認すると越中八尾までは本数多いですね。これはイイ事と思われます。
5月2日(土曜日)の撮影ですが高校生の姿が多く見られました。
15時17分発の越中八尾行きです。前面に増発と書いてあります、
時刻表で確認すると越中八尾までは本数多いですね。これはイイ事と思われます。
5月2日(土曜日)の撮影ですが高校生の姿が多く見られました。
自分の新幹線のMyポジションは浜松駅の上りホーム豊橋寄り。
換算320㍉でよく流し撮りします
。望遠だと見かけの速度が遅くなるので追いやすいですが 写真は1/250秒なので全然流れませ~ん
。この時はかなりビビッていました。
ヘッドライトカバーが曇っているような・・
こうやって見ると300系は先頭中央部をファインダーの真ん中付近にして見ながら流すとバランス良く撮れるかもしれません
(使用レンズによって異なるかもしれませんが・・
)

以前投稿したN700系、これは左側のライトをファインダー真ん中辺りにすれば
良さそうですね
。
上下のバランスも当然大事かと・・
列車の大きさをイメージして シャッター切る位置をしっかり決めておけば上手くいくと思われ
・・
こんな事言ってるポニーさん、何十回とこんな感じの写真撮っていますが
なかなか上手く撮れません
練習れんしゅう
換算320㍉でよく流し撮りします



ヘッドライトカバーが曇っているような・・

こうやって見ると300系は先頭中央部をファインダーの真ん中付近にして見ながら流すとバランス良く撮れるかもしれません



以前投稿したN700系、これは左側のライトをファインダー真ん中辺りにすれば
良さそうですね

上下のバランスも当然大事かと・・


こんな事言ってるポニーさん、何十回とこんな感じの写真撮っていますが
なかなか上手く撮れません


今日9日は天気が良いのに一日仕事
・・・昨夜散歩のついでに地元の跨線橋付近をロケハン(変な人ではない
)、南東の空には丸いお月さんがこちらを照らしていました(最後の写真にでてきます)
。

EF66 0番台のワムハチ貨物3171レを見送り「この明かりなら何とかなる
」
慌てて家に戻りカメラを持って再び現場へ
。(好きだねぇ
)
19時50分地元通過の2073レをターゲットに、35㍉F2レンズをセットし感度は1600、試し撮りして露出確認、いざ流し撮り開始
。

お月さん
登場です
。街灯じゃないよ
。
夜
だと白っぽい100番台のほうが分かりやすいです。
月明かりのおかげで空が白っぽくイイ感じになったかしら
これくらい撮れるのなら去年「富士・はやぶさ」撮っておけばよかったなぁ
1/25秒 f2.2




EF66 0番台のワムハチ貨物3171レを見送り「この明かりなら何とかなる

慌てて家に戻りカメラを持って再び現場へ


19時50分地元通過の2073レをターゲットに、35㍉F2レンズをセットし感度は1600、試し撮りして露出確認、いざ流し撮り開始


お月さん



夜


月明かりのおかげで空が白っぽくイイ感じになったかしら

これくらい撮れるのなら去年「富士・はやぶさ」撮っておけばよかったなぁ
