好きな鉄道に乗り、撮影していれば暑さ忘れる。 しかし暑い・・
静岡市PRソング「まるちゃんの静岡音頭♪」 大々的にPRできない事情があるのは残念である。
JR草薙駅へは徒歩2分、久しぶりに見る夜景は煌びやか お店も出ていてうらやましいな。
橋上駅舎の夜景、電車は来ず
今や貴重な211系にて静岡へ。 つづく。 「いいね」ありがとうございます。
好きな鉄道に乗り、撮影していれば暑さ忘れる。 しかし暑い・・
静岡市PRソング「まるちゃんの静岡音頭♪」 大々的にPRできない事情があるのは残念である。
JR草薙駅へは徒歩2分、久しぶりに見る夜景は煌びやか お店も出ていてうらやましいな。
橋上駅舎の夜景、電車は来ず
今や貴重な211系にて静岡へ。 つづく。 「いいね」ありがとうございます。
静岡鉄道電車は長沼駅前、子供には嬉しい楽しい今では貴重な駄菓子屋さん。
子供たちは旧東海道など歴史に詳しいと信じております。
乗る列車が到着し踏切が上がるとダッシュ・・駆け込みはよろしくない 私鉄駅あるある。
東海道本線を跨ぐ、コンテナ列車が静岡貨物駅を出発。
終点新清水、土曜日の18時半ですが多くの方が利用。
改札を抜けた通りでは
清水みなと祭り つづく。 「いいね」ありがとうございます。
天竜浜名湖鉄道掛川駅ホーム、新しいラッピング車でしょうか!初めて見ました。色合いがイイですね。
こだま号とひかり号が停車中。 本日東海道新幹線は掛川静岡間停電の影響で最大約3時間の遅れが発生
「のぞみ12号」が被害を被った?ようで、3時間後なんとか静岡駅にたどり着き乗客全員を降ろし回送、その後運転再開した模様。
普通列車内から、猛暑が続きますね ご自愛ください。
静岡県メディア勢揃いのなか静岡鉄道1000形はラストランの時刻を迎えました。
なかでは静岡朝日テレビさんが5分という長い時間を割いており、動画サイトでも観ることができます。
花束とファンからのメッセージカード。役員の「出発進行」の合図とともにミュージックホーンも高らかに何千回と通った新静岡駅を離れます。
1000形最後の姿を収めようと各地からファンが集まりました。
長沼車庫到着後は撮影会やグッズ販売がおこなわれ、こちらも予想以上のファンが。半世紀の活躍お疲れ様でした。
そして今週末から「走れ!しずてつ」と題した企画展を開催 詳しくは静岡市歴史博物館企画展で検索してください。
最後の定期運行を終えた1000形、新静岡駅にて30分ほど休憩、撮影タイムであります。
うちわ頂きました、撮影は静鉄社員さんでしょうか、1000形愛を感じます ありがとうございました
1000形半世紀の歴史が流れる ついに形式消滅してしまうんだなと思うと涙が
ラストランは14時00分発臨時急行長沼車庫行き、長沼車庫なんて初めて見た!この日だけの貸切列車 つづく。
「いいね」ありがとうございます。
2024年6月30日の静岡鉄道、御門台駅から坂を下る1000形電車
この日は1008号編成のラストラン、この草薙駅から乗車しようと思いましたが
対向列車が来て、構内踏切が閉まってしまい乗れず・・車内激混みだったしまぁイイでしょう。
次の列車で新静岡駅へ、まぁ驚いた・・こんなに多いとは思わなかった
1973年から活躍してきた1000形ですが、最後まで残った編成がこの日で引退
二度と見られなくなるので最後の姿を!とファンが!! つづく。 「いいね」ありがとうございます。
2012年4月7日撮影、干支が一周しているな・・天竜浜名湖鉄道気賀駅は春の彩り。
それにしても下車客多すぎ!
今年も4月7日が満開になるかもしれませんね。 今年もこのように撮れるかは分かりません。
旧国鉄二俣線時代からの駅本屋、上屋及びプラットホームは国の登録有形文化財に登録。
今週土曜日は「姫様道中」というお祭りがおこなわれます 晴れ予報でなにより。
第三セクター天竜浜名湖鉄道は起点の掛川駅でございます。
先週末から浜名湖花博2024が始まり、ヘッドマークも装着されました。
遠州鉄道赤電、20年前の開催は10月までの半年間おこなわれていたのですね。 今回ラッピング車両の有無はまだ調べておりません。
2会場あり、浜名湖ガーデンパークは4月6日からとなっております。
それにしても始まったばかりなのにもう閉幕まで残り84日・・それはないだろ・・気が早すぎと思った。
「いいね」ありがとうございます。
新幹線を静岡駅で降り、乗り換え改札から在来線ホームへ。
特急ふじかわ号利用は約1年ぶり
富士まで席は逆向き
富士方先頭車はM車で独特のモーター音が心地よい♪
富士山は見れなかったが、アルプス?の雪景色が。
富士で進行方向が変わり今度は最後尾になる。
主に富士からの乗客の検札、3両編成ですが一人だと大変だ。
富士宮までは複線、上りふじかわ号とすれ違い。
静岡から40分で富士宮到着、短い時間でしたがとても楽しかった。
駅名標
「乗継」が印字されるのも15日で終了。 鉄道会社会員サイトやJR東海ツアーズなどからお得なきっぷが出されることを期待します。
(詳細省く)新幹線との乗継割引が15日でなくなってしまうということで、地元から富士宮まで、
新幹線で掛川-静岡、乗り換え改札を抜け在来線特急にて富士宮まで向かいます。
そう、「乗継」と印字された券がなくなってしまいます。
掛川駅到着。天竜浜名湖鉄道に2本停車中。ラッピング車両が多く毎回楽しみ。
新幹線ホームは13号車付近からは屋根がなく、在来線撮影可能。
静岡まで約12分の旅
あっという間に静岡、乗継の373系特急ふじかわが号が準備中。
もっと長く乗っていたいがお見送り。喫煙ルームも16日からは閉鎖、その後窓は埋められるであろう つづく。
久しぶりの静岡鉄道電車撮影、バレンタインデー仕様車が本日まで運転されます。
本日この車両に乗車されるとイイことあるかも???
オマケは唯一稼働している1000形1008-1508編成もこの春に引退しそうで、もう間もなく発表が??
「いいね」ありがとうございます。
静岡鉄道1000形、昨年3月から運行を開始した家康公ラッピングトレインが昨日12日をもって
運行を終了しました。
私の最終撮影は12月17日でした。 定番撮影地は賑わったかな。
家康公が愛したまち静岡 貴重な1000形電車は引退せずまだまだ頑張るようです。
「いいね」ありがとうございます。
静岡県湖西市は新所原駅、列車が来るまで昼寝中の天浜線車両及び周辺の夕景を撮り時間潰し。
ホーム屋根は目立つけどまぁイイじゃないか。
車両越しの夕陽 あ~寒い。
やっと来てくれた。
新所原から鷲津への下り坂にかかると奥に浜名湖が見えてくる。
車内は混んでいて若者の姿が目立ちました。冬休みかな。 乗降ドア窓から夕陽を眺める。
「いいね」ありがとうございます。
JR、天竜浜名湖鉄道新所原駅の南側道路から撮影。JR車両や昨日記事にした自由通路が分かります。
今年は年間通して暖かく感じたが、この日は凍える寒さで冬はやはり来るんだな。
211系との並びを撮れたのは貴重。
ヘッドライト点灯、汽笛とともに出発進行! お疲れ様でした。
あ~終わってしまった。 直虎、家康と大河ドラマで盛り上がった遠州地区、来年以降どうする? 「いいね」ありがとうございます。
静岡県湖西市は新所原駅、天竜浜名湖鉄道「どうする家康ラッピング車」の運行が先日終了しました。
私は23日夕方にラスト撮影。
起点の掛川-新所原間の運転は23日が実質最終日、多くの方が下車されました。
24日は拠点の天竜二俣駅でイベントがありましたが、私は欠席。
東海道線新所原駅自由通路には浜名湖周辺PRが。 よい観光地と思いますよ。
浜松、浜名湖といえばウナギ と言ってくださる方は何人いるのかな つづく。
「いいね」ありがとうございます。