ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

浜松19時46分発 117系普通列車975M (西浜松にて)

2010-07-12 11:45:49 | 普通列車
JR東海117系の終焉もボチボチ迫ってきております
闇鉄で流し撮りは難しいですが ソコソコ記録できました


先頭が構図の真ん中に・・・・こうならないように気をつけましょう


最初の2枚はレンズ35㍉ こちらは85㍉ この写真は失敗
JR東海は「引退イベント」やってくれるのかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急ロマンスカー「Sはこね17号」箱根湯本到着

2010-07-11 11:32:25 | 私鉄列車
昨日は箱根湯本まで行って来ました
着いたのは12時過ぎ、駅を出る前に間もなく到着するロマンスカーを撮るため待っていました。来たのは7000形LSE 清掃担当の方が一礼です。


自分の乗った普通列車にもロマンスカーにも多くの降客が
箱根は人気あるんですね 関東の方がほとんどと思われます


登山電車の大混雑は苦いほど経験しており今回は乗車ヤメ
発車シーンだけ撮って終わりですライト点灯していただけると嬉しいのですが
湯本駅はキレイになって 


道は今日も渋滞でしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 1058 3071レ (地元にて)

2010-07-10 19:29:45 | EF65 0 100 PF
さしてコメントも・・・って感じの3色機1058が来てくれました

今日10日は神奈川県に行って来ましたがちょっと雲が掛かってしまい
日曜日はまた雨です 大雨になって被害出ないのを祈るだけです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竜浜名湖鉄道 都田-宮口(当時、 銀塩時代写真)

2010-07-09 16:54:08 | 私鉄列車
夏、川でノンビリと遊ばれる方いらっしゃると思われます
天竜浜名湖鉄道 都田川の橋梁ですこれも15年以上前の撮影・・・

橋の東側には林のトンネルがあった気がしたんですけど景色は今も変わっていないかな

先程地図で確認したんですけど これまたすぐ東側に「フルーツパーク駅」があるんですね

浜松市民なのに初めて知りました~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯一撮影出来た 茶釜 EF65 9 (銀塩時代写真)

2010-07-09 11:53:43 | EF65 0 100 PF
お馴染み金谷-菊川間、奥の高台からブルトレなど撮影された方多いと思われます

この場所にて側面を撮ったのは とにもかくにもこの時だけ
茶釜だったのなら踏切からアップで撮っても


釜が幾分小さく見えますが・・・気のせいですね 
同じコンテナが並び 模型みたいにも見えます


超逆光で黒い釜になってしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線700系の室内照明 (今度は普通車)

2010-07-08 11:50:30 | 700系、N700系新幹線
先日700系グリーン車の室内照明の写真載せましたが今回は普通車を同じカメラ(コンデジですが・・・)にて撮ってきました

700系西日本のB編成 シートも濃い目で落ち着きあり それに合わせて照明もいわゆるシックって感じでしょうか
今春改正で東海道沿線住民も手軽にB編成乗れるようになったのは嬉しいです


こちら・・シートも明るけりゃ照明も 「うわ~・・」 C編成

撮影は豊橋-三河安城間トンネル内走行中に・・・・
なんとなく・・・違いが分かっていただけましたでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EH500-42 3086レ?? 代々木付近

2010-07-07 11:50:57 | 赤い機関車 他 EH200など
先日東京へ遠征した際の目的は253系と山手貨物線を走る貨物列車

新鶴見へ向かう3086レ 通過の時間は把握していましたが釜までは
金太郎だったんですね

PF牽引の2077レも山手貨物線通るので一回トライしてみたいですが
イイ場所・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 1068 3071レ (4日 地元にて)

2010-07-06 11:55:29 | EF65 0 100 PF
とりたててコメントすることのない釜1068号機牽引でした・・・

逆光になるので撮影時は曇っていただけると助かります(勝手で・・・

新製 昭和52年2月 この年は多くのPFが誕生しております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF210-901 950レ (4日地元にて)

2010-07-05 11:45:31 | EF200、210など 貨物列車
先日投稿のPF1086号機同様 「塗り直してやってください」と言いたくなる
桃クマイチ  久しぶりに撮影

昨日の浜松 9時前はまだ曇っていました

地元は一部分だけ草を刈ってくれました 感謝です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

951レの後ろを走っていた キヤ97 (2日)

2010-07-04 10:13:46 | EF200、210など 貨物列車
西浜松の闇鉄には先月25日にも行っていましたが(またボチボチ投稿します) この2日のほうが多くの列車を撮影できました

昨日投稿のEF200の背後の光 こちらにやって来ましたがキヤ97でした
駅の構内図でいう上4 上9 上10を通っているのかな・・
15キロくらいの速度でノロノロと高塚方面に消えていきました
踏切で開くの待っている方は可哀想


本線走る上り普通列車と一緒に 
ISО2000で撮影 粗いのは仕方ないですがこれだけ撮れれば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日、4時間半遅れで発車した951レ (西浜松)

2010-07-03 19:27:50 | EF200、210など 貨物列車
こんばんは 今日は休日出勤・・やっと今落ち着きました
本日の名古屋は良い釜の牽引多く行けなかったのを悔やんでいます

昨日金曜日は19時に家を出て西浜松へ向かいましたが出てすぐの線路脇の道にて951レと思われる列車と遭遇(列車遅れているのは確認していましたが) 現地到着した時はまだ停車しており撮影に間に合いました

「何時に出るかなぁ・・」でしたが自分が着いて間もなくの19時40分に発車していきました。
西浜松20時頃の下りはワムハチ3461レしかないのでプレゼント頂いた感じです

昼間は少しマヌケ顔の200ですが この閃光はカッコイイです

背後に見えている光は明日投稿します





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週末撮影のEF64貨物列車 (名古屋駅)

2010-07-03 07:02:38 | EF64 貨物
先週末は久しぶりに名古屋へ行きましたが天気は・・・・
最近は清洲へ行かずほとんど名古屋駅での撮影
日曜日の81レ、同業様3名 お気遣い有難うございました 1043号機


26日の3084レ、個人的に0番更新は久々の撮影
85㍉単玉(換算136㍉)ちょうどイイ感じです次回はレンズ換えてみようかしら換えないだろうな


最後は26日の81レ 1000番台更新、チョイと斜め・・・
今週末も写真のような天気なのでしょうか悲しいです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 25 と EF66 35 + コキフ50000形 (懐かし写真館)

2010-07-02 11:58:09 | EF65 0 100 PF
「ポニーさんの国鉄時代回顧」シリーズ 懲りずにお送りします
どうかお付き合いくださいませ

朝、東海道を西下するEF65 0番台牽引のコンテナ貨物
貨車先頭は昭和46年に登場のコキフ50000と思われ
車掌廃止までの約15年間見る事ができました

今も昔も浜松辺りでも朝は貨物列車多く通り



幼少時から現在まで一番巡り合っている66は35号機の気がします。
屋根上はまだスッキリ。
コンテナが大型 夕方撮影で現在の1050レらしき列車でしょうか
しかし、何故かは知らないが両写真とも一両目カラ

1977年撮影 33年前・・
35号機は未だに現役です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

313系快速列車 間もなく豊橋到着(こだま号車内から撮影)

2010-07-02 11:57:44 | 快速、ホームライナー、団体列車
「こだま号」と豊橋直前で併走する313系快速列車自然と流し撮りになります

コンデジ撮影につき・・

車掌さんは女性だったなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松駅19時49分 「ひかり525号、ひかり528号」

2010-07-01 11:52:43 | 700系、N700系新幹線
恒例、浜松駅毎時50分頃の「ひかり号」通過シーンですが今回は19時49分に300系「ひかり528号」の流し撮りをしてみましたがまずはその前に通過する「ひかり525号を駅員さん入れて


ほどなく「ひかり528号」やって来ます下りホームの駅員さんは継続で通過確認です


今回は1/100秒でしたが出来はイマイチ
F編成なのは分かりますが  また次回もっと低速で挑戦します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする