この列車の存在に気付いたのは当日7時前 
7時半頃の列車に乗って遠征に出かける予定でしたが 急遽変更
お決まりの
逆光
でしたが無難に
同業様2名 お疲れ様でした。

小田急3000形の甲種輸送
小田急撮影
もしばらくは行く予定なく

7時半頃の列車に乗って遠征に出かける予定でしたが 急遽変更

お決まりの





小田急3000形の甲種輸送



こんにちは
「2011夏紀行 その3」 
山陽新幹線は相生駅、時刻表を確認すると「さくら号」が通過するので1枚撮ってみることに
普段浜松駅で通過シーン見ていますが比較にならないほど速いです
が、なんとか理想のポジションで撮影できました
微妙な色合いも出せたかと
退避「こだま747号」は500系V2編成

N700系「のぞみ24号」
今、Z編成は何編成まであるの
岡山でZ70は見たけど

V編成の喫煙ルーム
窓が無いんだね
初めて知った
自分が写ってら

6号車指定席
やはり座り心地はバツグン
しかしまぁ ノンビリ走ります


山陽新幹線は相生駅、時刻表を確認すると「さくら号」が通過するので1枚撮ってみることに

普段浜松駅で通過シーン見ていますが比較にならないほど速いです

が、なんとか理想のポジションで撮影できました


退避「こだま747号」は500系V2編成


N700系「のぞみ24号」




V編成の喫煙ルーム





6号車指定席


しかしまぁ ノンビリ走ります

こんばんは
「2011夏紀行 その2」
順番は(これからも・・)前後しますが 8日、地元で撮れなかったカラシ1127を9日新大阪で捕獲
しました。
時間に余裕なく
新幹線
降りて早歩き
撮れてヨカッた
この後新快速
と新幹線
にて岡山へ


順番は(これからも・・)前後しますが 8日、地元で撮れなかったカラシ1127を9日新大阪で捕獲

時間に余裕なく




この後新快速



こんにちは
昼間は比較的ノンビリ過ごしており
今朝は6時半起き
遠鉄電車撮影後(また後日貼りますネ) 自宅近くに戻って3071レ撮影 
やっと草刈りしてくれて感謝
貨物もお盆休みスタートかな
明日は遅く起きる予定


今朝は6時半起き


やっと草刈りしてくれて感謝

貨物もお盆休みスタートかな


こんばんは
2泊3日の遠征から帰ってきました
去年の遠征に比べると好天
が続き満足でした
帰宅18時半は早いですが
それなりにヘロヘロ
写真は本日10時間遅刻のPF1065号機牽引 3071レ
遠征時の写真はこれから見ます
明日も6時半起き
狙いは貨物ではなく
お休みなさい

2泊3日の遠征から帰ってきました



帰宅18時半は早いですが


写真は本日10時間遅刻のPF1065号機牽引 3071レ

遠征時の写真はこれから見ます



お休みなさい

東海道新幹線名古屋駅上りホームでの乗務員引継ぎ風景撮影も4回目
もっとあるなぁ
13時21分着 「ひかり516号」
300系かと思ったら700系でした

一日 何人の運転士さんでこなしているんでしょう
新大阪から名古屋までの短い業務を終え、少し休憩してまた乗務か
ここら辺は全然


13時23分発車、東京着15時10分
左側に入線の「こだま656号」
東京まで所用2時間49分
一人乗務だと思いますが
3時間弱はチョイと長い気が
今回
だらけだ


13時21分着 「ひかり516号」



一日 何人の運転士さんでこなしているんでしょう

新大阪から名古屋までの短い業務を終え、少し休憩してまた乗務か




13時23分発車、東京着15時10分

左側に入線の「こだま656号」




今回


日曜日の浜松は朝から好天でした
撮影も逆光
で辛かったですが
一日仕事も辛かった
失敗もしちゃったし
1075号機 出勤途中撮影はこれが2回目
8日朝通過の同列車は東北地方の大雨
により足止めくらっている様子
関東や東北は
豪雨多いようで心配です
ポニーさんは月曜日も仕事

撮影も逆光




1075号機 出勤途中撮影はこれが2回目

8日朝通過の同列車は東北地方の大雨


関東や東北は



ポニーさんはまだまだ仕事が続きます
6日の朝と夕方撮ったPF貨物、1091牽引の5087レ
でヨカッたワン

あらま
この日の3075レも1088号機
働かされてますね
この時も
朝より暗いワン
7日の浜松も
ベースか

6日の朝と夕方撮ったPF貨物、1091牽引の5087レ




あらま


働かされてますね



7日の浜松も


7月末撮影の貨物列車 まだ貼っていなかった分を
30日は先述の通り名古屋に行っていましたが15時前には地元に戻り
豊橋から乗り込んだ普通列車
、発車前「トヨタロングパス~」に道を譲った後出発。
西浜松で追い抜き、先に地元到着しました。 ってことは待っていればやって来るので「撮影してから帰宅しよう
」と思い
構えていましたが
来たのは・・・
違うゾ~
どうやら遅刻
の1070レのようで

普通列車を見送りしばらくして信号が黄色表示になったので「次は来るな
」
一枚目の写真は釜番が不鮮明だったのでもう少し前に移動して
アクトシティがこの位置に見えるってことは 「随分カーブしているんだな
」

31日の1097レは901牽引
弁天島でも撮りましたがこの列車は編成美には程遠く
あまりにカッコ悪い
ので貼るのヤメ 

30日は先述の通り名古屋に行っていましたが15時前には地元に戻り

豊橋から乗り込んだ普通列車

西浜松で追い抜き、先に地元到着しました。 ってことは待っていればやって来るので「撮影してから帰宅しよう


来たのは・・・





普通列車を見送りしばらくして信号が黄色表示になったので「次は来るな

一枚目の写真は釜番が不鮮明だったのでもう少し前に移動して

アクトシティがこの位置に見えるってことは 「随分カーブしているんだな


31日の1097レは901牽引

弁天島でも撮りましたがこの列車は編成美には程遠く



7月30日、清洲駅連絡通路 窓越し
撮影。
なんとなくソフトフォーカス気味の写真となりました
乗客いるのかなぁ


こちら土曜・休日運転「ホームライナー静岡36号」 浜松駅発車
で光っているところ
強調でしたが

「ホームライナー静岡2号」 は土曜日は客扱いせず回送で静岡へ戻ります

なんとなくソフトフォーカス気味の写真となりました




こちら土曜・休日運転「ホームライナー静岡36号」 浜松駅発車





「ホームライナー静岡2号」 は土曜日は客扱いせず回送で静岡へ戻ります

昨日水曜日は定時で終わりとっとと帰宅
とっとと
は少し寂しい感はあるが
だったので
撮影でも
と思い
それにしても・・撮影・・・
ホントにギリギリでした
PFだったのもビックリ
ファインダー覗きながら耳で上り列車の通過度合をレール刻む音で確認 「24・・25・・26
」
3075レが想像以上にユックリで
奇跡でした

前座の普通列車
手前は陰っていてこの位置で捕らえないと正面に陽が当たらない
確認出来てヨカッたです

とっとと





と思い

それにしても・・撮影・・・



ファインダー覗きながら耳で上り列車の通過度合をレール刻む音で確認 「24・・25・・26

3075レが想像以上にユックリで



前座の普通列車


確認出来てヨカッたです

初夏の夕方16時40分過ぎの名古屋駅
まず3番線に「区間快速」が入線 その後ろに豊橋行き「新快速」が見えてきました
陽射しが強いせいか
顔に当たらない位置で待っております
安全にはイイと思われ

キャノンの135ミリF2.8レンズ 昔中古で買ったのを手放して・・(70-200レンズ投入したので
)
そいでもって今年の6月にまた今度は新品買い戻し
(70-200の描写が
になってきた
)
何年振りかのソフトフォーカスレンズ
女性の髪の毛ピンが来ていればヨカッたのに
少々悔やむ

まず3番線に「区間快速」が入線 その後ろに豊橋行き「新快速」が見えてきました

陽射しが強いせいか


安全にはイイと思われ


キャノンの135ミリF2.8レンズ 昔中古で買ったのを手放して・・(70-200レンズ投入したので

そいでもって今年の6月にまた今度は新品買い戻し



何年振りかのソフトフォーカスレンズ


少々悔やむ





実はちょうど一週間前 カラシ1127撮影でシャッター押し遅れ


そのときの





31日の3071レ、自分 1076は超久しぶり


小雨

