ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

利便性が向上した桑名駅自由通路ほか(2023年6月)

2023-07-16 15:51:22 | 都会の風景

さてさて、桑名駅に戻ってきましたが、新しく、とてもシックですね。調べたら消し炭色と書かれていました。

2017年から工事がおこなわれ、2020年8月30日から自由通路の供用が開始されました。

私の乗った三岐鉄道北勢線列車が西桑名を離れます。

知らなかったですが、以前は分散していたJRと近鉄の改札口が自由通路上に並び、利便性が大幅に向上しました。

JR、近鉄の他に養老鉄道線のりばも移設され便利になりました。

関東にいる感じ。

本当はもっとゆっくり撮影し、所持ポイントで近鉄特急と思ったが、やはりキハ85系に乗らなければ!これが最後だ。

さようなら号にて完全に終了。長い間お疲れ様でした。「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三岐鉄道北勢線西桑名-西別所(2023年7月)

2023-07-15 15:31:11 | 私鉄列車

三岐鉄道北勢線西桑名駅、発車前に運転台を見る。ワンハンドルが主流となっているが、やはりこれが電車だ!

レールと共にコンパクトさが伝わっていますでしょうか。

素晴らしい唸り音!! これは動画撮影しないと!! 静止画が少なくなった。

JRと近鉄を跨ぐ! 幅の違いが分かる。

西桑名からふたつ目の西別所で下車。8分ほど休憩。

お昼は駅地下で購入ロッテリアのエビバーガー! 約10年ぶり、好きです。

改札出て、写真撮ってバーガー食べ終わると帰りの電車が来る。「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三岐鉄道北勢線200系 初乗車(2022年6月)

2023-07-14 12:19:32 | 私鉄列車

三重県は桑名市、三岐鉄道北勢線西桑名駅内。グリーンとクリームの車両に乗ってみよう。

IC不可につききっぷを購入します。

鉄道むすめさんがいらっしゃいました、カワイイですね。

車内へ、狭さを上手いこと表現できず・・ぜひ一度ご乗車を。

ちなみにJR東海211系。夕方の浜松-天竜川、イイじゃん。 

 

近鉄特急と一緒に。 席は固定式でしょうか、まもなく発車!  つづく。 ステキな3連休を。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑名駅南側三線を跨線橋から撮影(2023年6月)

2023-07-13 12:07:42 | 私鉄列車

ということで、線路幅762ミリのナローゲージを走る三岐鉄道北勢線

もちろん車両幅も狭い。どこかのスポーツクラブのラッピング車かな、古さを感じないというか結構新しそうだ。

跨線橋へ移動し「3本同時に来ないかな」と淡い期待を持ちながら・・

快速「みえ」は4連、乗客多かったな。 ちなみに立っている跨線橋のガードは高く、腕を伸ばさないと撮れません。

近鉄線は離れていてなんなんですが、狭軌とナローゲージの違いはお分かりいただけるかと。

踏切を渡り切るには時間がかかりますね、自称中州(赤印)も必要と思われます。 「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で唯一の3種類の線路幅、桑名駅南側の踏切(2023年6月)

2023-07-12 12:05:19 | 都会の風景

惜別キハ85系撮影中に思い出してやってきた三重県は桑名駅南側の踏切。

日本で唯一! 3種類の線路幅!! まずは三岐鉄道北勢線は762ミリのナローゲージ。

真ん中はJR東海関西線、幅は1067ミリの狭軌。 斜め上からでは分かりにくいけどスイマセンね。

近鉄は一番広い1435ミリの標準軌。幅の違いを実感できる唯一の踏切。名称もそれぞれ異なるようだ。

真ん中のJR線と西側の近鉄線踏切の間には中州(自称)があります。

私含むキハ85系撮影の合間に訪れた方がけっこういたかもしれない。

「しまかぜ」が通り

アーバンライナー・ネクストも撮れとても楽しかった!  やはり標準軌は安定感がある!  つづく。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県はJR桑名駅下車(2023年6月)

2023-07-11 12:28:00 | 都会の風景

6月25日、キハ85系特急南紀3号で桑名へ。私含む別れを惜しむファンがシャッターを切っております。

駅自由通路から南を見る。 そう!一度来てみたいと思ってから6年ほど経った。 

昭和チックなバスターミナル。イオンや長島温泉への案内が。

三岐鉄道、なぜか「西」桑名駅。

トコトコ進むと有名な踏切に。珍しい車両が通りました  つづく。

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線こだま号から見えた2079レ(2023年7月)

2023-07-10 12:47:48 | EF200、210など 貨物列車

7月のある日静岡にいましたが、蒸し暑くて屋外にいるとヘロヘロ・・

この日静岡から乗る普電は混みそうだったので、掛川までは新幹線こだま号にて。

(静岡ローカル お見舞い申し上げます。)

掛川市や菊川市など、先日の突風でゴルフ練習場の支柱が折れてしまうなど被害が出ました。

寒気のせいで積乱雲が発達したのですが、それでもまさかこんなになるとは・・自然の恐ろしさを痛感します。

前に写っていた2079レの先頭に追いつく。掛川城が霞かに見える。

売店でいつもの金山寺味噌を買い、在来線ホームへ上がるとあらま、列車が出発していった。小休止していたのね。

重い貨物列車は運転難しいだろうな。

天浜線出発の汽笛が鳴り、覗いてみたらラッキー!! どうする家康公ラッピング車でした。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラメッセぬまづ 沼津市制100周年イベント(2023年7月)

2023-07-09 14:10:24 | 静岡の歴史、お茶、廃線

東海道線は沼津駅上り線ホーム。木柱、211系に囲まれたそば屋のお客さん、昭和チックだ。

久しぶりに北口へ、市制100周年の飾りがあった。

古い跨線橋に機関車。 いつかの良い思い出写真になりそうだ。

そしてキラメッセぬまづへ。100年の歩みや

沼津愛いっぱいの様々なコンテンツでお祝い。

有名な桃中軒のお弁当をいただきました!! このイベントは7日夜から始まり、今日の夕方までおこなわれます。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松から豊橋 普通列車の車窓(2023年6月)

2023-07-08 15:03:56 | 普通列車

朝7時07分発普通豊橋行き、特急用の373系乗り得列車。浜松を出てすぐN700Sに抜かれる。

6月25日のJR東海浜松工場付近、役目を終えたキハ85系。

屋外解体場がある?とは(驚) 周辺道路からは多分見ることはできない。

豊橋下車、浜松では見ることのできなくなった(おそらく)311系普通岐阜行き。

「新幹線名古屋往復きっぷ」にて名古屋へ向かう。豊川橋梁で先程の311系と併走、お客さんの姿はない。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津市中心街は仲見世七夕祭り(2023年ほか)

2023-07-07 12:23:31 | 静岡県東部

7月2日、東海道線は三島から沼津へ。313系セントラル車とすれ違い。

駅からすぐの仲見世商店街アーケードへ。

きらり沼津。次の100年へ。 

今年で市制100周年おめでとうございます。 秋には沼津港で食のイベントが、盛り上がることでしょう。

繁華街の至る所で街頭紙芝居! 私は近所の公園で見れた世代。レコード付きの紙芝居も販売されていたな。

こちら昨年訪問時、やば珈琲店の鉄板ナポリタン!美味しかった!! 

沼津の七夕祭りは今日までですが、飾りは日曜日まであると思います。  ステキな七夕、週末を。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増発「ラブライブ!サンシャイン!!」号 沼津駅到着(2023年6月)

2023-07-06 12:56:50 | 特急や団体列車

6両編成の臨時急行「ラブライブ!サンシャイン!!」号到着から約30分後

私はこのとき知ったのですが、増発の「ラブライブ!サンシャイン!!」2号があるのにビックリ!!

皆さん到着を待っていたようです。 こちらは3両。

しかし、すごい賑わいだった!! 人気のほどを。

下り普通到着。211系だったこともあり最高潮に達する!!

無事回送されたところで外へ、 聖地巡礼。

増発されたことにより、さわやかウオーキングも受付時間延長。  雨が降らなくてなにより。 

ラブライブは沼津市に大きな経済効果をもたらしております。 「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適な313系セントラル車にて沼津まで(2023年6月)

2023-07-05 12:58:55 | 普通列車

東静岡駅付近で「ラブライブ!サンシャイン!!」号撮影後、普通列車で沼津へ向かいます。

曇天の富士山も幻想的でイイね。

313系8000番台旧セントラル車はホント快適!!。静岡にきてくれてありがとう。

地元天竜川駅、静岡貨物駅で見た2078レ牽引機EF210-1を沼津でも見る。

この列車は沼津が終着で、折り返し2079レの牽引機となる(おそらく)。

沼津駅上本線入線。 ラブライブ!サンシャイン号!!到着から20分以上経つが、多くの人が出迎えてくれた。

これだけの人がいるということは何かあるかも?で、私もしばらくいることに。

やはりなにか来るようですね  つづく。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡貨物駅EF210やラブライブ!サンシャイン!!号(2023年6月)

2023-07-04 13:14:37 | EF200、210など 貨物列車

東静岡駅南口にて自転車を借り、静岡貨物駅へ。 地元駅を通過した2078レが荷役線到着。

5052レを先に行かせます。

静鉄電車と一緒に(本命は後日貼ります)。 青空が広がる予報でしたが、ちょっと残念。

そして10時31分、臨時急行「ラブライブ!サンシャイン!!」号があらわれました。賑わっていると思う

富士山見えてよかったねぇ   つづく。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時急行「ラブライブ!サンシャイン!!」号 浜松駅(2023年6月)

2023-07-03 12:37:50 | 特急や団体列車

浜松駅9時18分発臨時急行「ラブライブ!サンシャイン!!」号。 恒例の案内標撮影会。

これだけの盛り上がりはいつ以来か??

これだけ撮っておいて乗らず(苦笑) 1分先発のひかり号へ。

こちらも出発ですが、まだまだ盛り上がっていました。(後に理由が分かる)

掛川通過~ 

浜松を出て32分後に静岡のひとつ隣の東静岡駅付近で撮影しているのがとても不思議・・東海道新幹線恐るべし

つづく。「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東海373系臨時急行「ラブライブ!サンシャイン!!」号 回送(2023年6月)

2023-07-02 15:45:00 | 特急や団体列車

先月6月18日の日曜日7時40分、静岡方面行き373系は回送であります。

土休日のホームライナーは昨年春から運転とりやめとなりました、ぜひ復活を。

7時48分、こちらも回送の「ラブライブ!サンシャイン!!」号充当車両。 シール式ヘッドマーク装着。

アップで撮るの忘れ、これが精一杯。

小休止してから地元駅へ、キャラ桃1号機牽引2078レ通過。(これ覚えておいてください)。

普電乗車。

浜松到着前あらま・・先程の「ラブライブサンシャイン号」も入線中!!

「ラッキーだったな」と思っていたら

ホームの歓迎ぶり!! ラブライブ人気ってすごいんだな!!。 つづく。  「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする