讃岐うどんリスト


 以前、広島に住んでいた時にさぬきうどんを食べに日帰りで香川県に7~8回ドライブしました。製麺所のうどんは1杯100円ちょっとなので4~5店で食べて500円くらいのうどんのために、高速代(瀬戸大橋が高い)・ガソリン代が2万円という旅行でした。

 今は「山越」や「谷川米穀店」などの有名店の行列がどういう状況になっているのか分かりませんが、さぬきうどんについて当時(6~7年前)書いた評価・序列メモを見つけたので改めてアップしたいと思います。久しぶりに辺境ツアーに行ってみたくなりました。


◎特薦

 彦江(写真)/山田家総本店/はりや/谷川米穀店/山下(善通寺)/竹清(てんぷら)

○推薦

 山越/木村/明/小懸屋/なかむら/おか泉/五右衛門/山神/宮武(てんぷら)

△悪くない

 あたりや/田村/長田/宮川/中村/中野うどん学校

?記憶薄い

 ジャンボ/讃岐の里/水車

×薦めない

 蒲生/まり/山内


(当時、有名店である蒲生、山内を薦めないとしたのはかけ汁に入った温いうどんを食べてしまったことが理由だと思うので、冷は印象が違うと思います。)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

こだわり麺や


 めずらしく高松への出張だったので、久しぶりにさぬきうどんを食べ歩きました。

 車による辺境の名店めぐりではなく、徒歩での市内の店ばかりだったのであまり期待していなかったのですが、予想以上に美味かったです。水準が別格です。さぬきうどんの美味さ、値段の安さは。

 今回用事の合間に訪れたのは、初日の昼食で兵庫町商店街の「うどん市場」、「さぬき麺業」、「こんぴらや」。懇親会後に古馬場町の「鶴丸」。2日目の朝食で香川県庁脇の「こだわり麺や」。昼食で再び「うどん市場」と空港で「かな泉」。6店8杯です。

 特に印象に残った2店。まずは商店街の中の普通のセルフ店である「うどん市場」。おばちゃん達が手際よく出してくれる冷ぶっかけ、冷の生醤油の普通だけど高水準の美味さ。これで180円。さぬきうどんは「幸せ」です。

 もう一店は写真の「こだわり麺や」です。2日目の朝に有名店だけど行ったことのなかった県庁脇の「さか枝」に向かったのですが、昔買ったガイド本情報とは違い土曜日は休みになっていました。そこで、県庁側を通った際に気になった「こだわり麺や」に入ってみました。持参したガイド本「さぬきうどん全店制覇(平成12年10月発行)」には載っていないのでこの数年のうちに出来た新しい店のようです。

 朝7時30分にも関わらず気持ちよく動いている若い店員さん達、広い厨房など美味しそうな雰囲気に溢れ期待は大きくなりましたが・・・期待以上、いやぁ美味いです。さぬきうどんは店の水準と合わせて食べるタイミング(出来立て)が重要になりますが、時間もよかったのだと思います。のど越し、こしが最高です。写真は天カスとねぎと生卵に被われていて分かりにくいですが最高水準の生じょうゆうどんです。230円だったかかな。
 あまりにも美味かったので、釜揚げをオカワリしました。パンフレットをみると県下に4店あるようです。さぬきうどんの有名店は結構行きましたが、「こだわり麺や」は一般店の中ではトップクラスの美味しさだと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )