グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

シラー・チューベルゲニア

2010年04月12日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)
'シラー・チューベルゲニア'は、春になるとクロッカスに続いて、庭で咲き出す花です。
 花をやや下向きに優しげに咲かせます。草丈は、10cm程とコンパクト。花弁は、淡い白青色
 で薄水色の絞りが入る、可愛らしい花です。原産地はイラン北部。耐寒性の強い球根草です。


花は、白い6弁で各弁には筆で描いたかのような薄水色の筋模様が入る
清楚な雰囲気のある花です。




今日の外気温は7℃。花茎を一株から3本ほど立ち上げ、勢い良く伸ばし
ています。

4月25日、満開の更新画像です。




学名:S.tubergeniana
和名:シラー・チューベルゲニア・耐寒性球根草(ユリ科シラー属)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に春の訪れ。クロッカスの花

2010年04月12日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)
クロッカス。庭で育てている、草花の中で春が訪れると一番最初に咲く花。
  例年に比べて、一週間ほど,遅い開花。   
   毎年、クロッカスの花が咲き始めると春の園芸の始まりです。


花色は、黄色・紫。白地に薄紫の斑入り。白花の4種類。


白花、栽培している場所は同じだがユックリ咲きです。

学名:Crocus vernus
和名:クロッカス・耐寒性球根草(アヤメ科クロッカス属)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする