グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

6月の庭に咲く

2016年06月07日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 シコタンソウ(色丹草)は、花径1cmほどの小さな花を咲かせます。花弁の内側に赤や黄色の
斑点が入る。原種は、高山帯に自生するユキノシタ科の常緑多年草です。





 

 

 ギプソフィラ・レベンスの流通名は、「ピレネー宿根カスミソウ」。花径は1cmほど草丈も低く、
地を
這うように株は広がります。先日から、株全体を覆うようにビンク色の花を咲かせています。


 



 シェードガーデンのグランドカバーといったらアジュガ。日向でも日陰でも生育します。全く手が
かからない
耐寒性の宿根草です。 






 フウロソウの花が咲き始めました。フウロソウ・ストラータムの花弁には緩やかなウェーブと、
赤い筋が入る。初夏の庭に清々しい雰囲気を醸し出してくれるフウロソウで
す。



 
フウロソウ・アケボノ(曙風露草)は、ポピュラーな品種。生育は旺盛で育てやすいフウロソウ
です。花の期間も長く、真夏には一旦花数を減らしま
すが、秋口まで可憐な花を咲かせ続けます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする