グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

昨日の海霧の続編です。

2020年03月10日 | 室蘭港・海霧



 祝津展望公園からの眺望です。左側は港の入口、噴火湾の大海原から海霧が流れ込む。行き着く
場所は右側の港の最奥部。
 






          絵鞆半島の最西端部、遥かかなたまで噴火湾の大海原が広がる。
            海霧は、半島に佇む家々をかすめなが港側に流れ込む。



       室蘭港はコの字形をした地形、海霧はその海面の上を奥へ奥へと・・・。
        さらに、海霧は海岸線から陸側に僅かに離れると消えてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海霧が港をスッポリと包み込みました。

2020年03月10日 | 室蘭港・海霧



 海霧は、
暖かく湿り気を帯びた空気が噴火湾の洋上で冷やされ発生します。港内に流れ込む海霧は、
時間の経過に伴い周囲の風景を幻想的に 変化させます。
例年、当地の本格的な海霧の季節は、5月初旬ごろから
7月初旬にかけて。3月の海霧は稀に見る早
い出現です。




 白鳥大橋の橋げたの高さは海面から52mほど。海霧は、橋げたの下をすり抜けて港内の奥へと
流れ込んでいきます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする