グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

ゆっくりと季節が早春へと・・・

2021年02月19日 | coffee break;(etc )



  昨日今日と日中の気温はプラス、庭に積もっていた雪が解け始める。

    スッポリと雪に覆われていたヤブコウジ、深緑色の艶やかな葉と赤い実を付け姿を現す。

      元々の自生地は本州方面の温暖な地域。意外にも 寒さに強い常緑低木です。 




        

    アラビス・プロクレ
ンスも雪の下から姿を現わしました。
       
マイナス10℃ほどの寒さにも耐える、アブラナ科の常緑多年草です。





撮影中、家の前の電線に止まったヒヨドリです。





    アイビー、無暖房の風除室内での鉢植え栽培。厳寒期の室温はマイナス5℃を下回る。
         鉢の用土が凍るほど、厳しい生育環境ですが元気ハツラツです。


 
        暖房された室内で、鉢植えで育てている ムラサキオモトです。
         熱帯原産の寒さが苦手な観葉植物。
今の季節、わが家で一番元気な植物です。            
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする