グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

つかの間の晴れ間・・・

2021年08月16日 | 室蘭・四季の野花&花木


 
    農道沿いの草むらで、オニユリ(鬼百合)が花を咲かせる。
        花びらを反りかえし、オレンジ色の花弁には褐色の斑点をちりばめる。
 
          このオニユリは野生、牧草地の緑・空の蒼さに一際映える球根草です。


     



          すでに 花を散らした茎に、艶やかな ムカゴが成長。
            





    エゾノコンギクが咲き始めました。草名に紺菊と付きますが花色は淡い紫色。
       当地の野菊の中では、季節を先取りするように花を咲かる一番バッターです。         
 





   オオハンゴンソウ。
                          明治時代に観賞用として国外から持ち込まれたキク科の多年草。
    
           今では、人の手が加わらない場所で謳歌‼ 大群落を作り花を咲かせています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする