グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

近くの野に咲く花々

2011年08月17日 | 室蘭・四季の野花&花木

立秋を過ぎ、野山に微かに秋の気配が漂い始めて来た。この時期になると野山の道脇に
は、ヤマハギが紅紫の小花をたくさん付け、細くしなやかな枝を風にそよがせる。


ツリフネソウ、細く長い柄に吊り下げるように花を咲かせる。
普通 ツリフネソウは、やや日陰になる道沿いにポツポツと咲いているのが、ここは、林の縁
一面、ツリフネソウ・キバナツリフネソウが群生しています。


ツリガネニンジンの花は、園芸種のカンパニュラを思わせる。草丈が高く花茎を横垂
れさせる。矮性に、改良されれば庭花の仲間入りが出来そうな野花です。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     


セイヨウオニザミ。鮮やかな赤紫色の大きめな花は、今の時期、山野で際立つ。鋭く
長い棘を沢山、身にまとうアザミです。


エゾノコンギク(蝦夷野紺菊)、分岐させた茎先に、淡紫色の花を咲かせ始めた。派手
さはないが素朴で可憐な野菊。この花が咲き始めると、当地では秋の足音が微かに聞こえ
始めて来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギボウシ

2011年08月15日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)


コバギボウシ(小葉擬宝珠)が薄紫色の花を咲かせ始めた。花弁には赤紫色の筋が
アクセントを付ける、花と葉の取り合わせが爽やかなギボウシです。
花名の由来は、蕾の形が、古式の欄干に取り付けられている金属製の装飾品に似ている
事から。


 オオバギボウシ(大葉擬宝珠)。花は、淡紫色で漏斗型。深緑色の葉を茂らす株の
直径は、1メートルを越す。全てが大きなギボウシです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の港で・・・

2011年08月13日 | 室蘭の景色

室蘭 崎守埠頭に流れる朝の空気が清々しい。このところ、スッキリとしない天気が続いていた。
 今日は、一転 早朝から秋の到来を思わせるような空が広がる。白鳥大橋は、東日本最大の吊橋、
 朝日を浴びた主塔が、静まり変える海面に光の影を映し込んでいる。




ブログに度々、登場する絵鞆半島。半島の外側には、太平洋の大海原が広がり、
 海面から100メートル程の断崖絶壁が連なる。絵鞆半島と大黒島は室蘭港の入口に
 位置する、市内屈指の景勝地です。


空気が何処までも澄み渡っている。室蘭港の外防波堤越し、遥か40キロメートル程
離れた対岸は渡島半島。半島に君臨する蝦夷駒ケ岳が頂に朝日を受け、波間に雄姿を浮
かび上がらせました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾシカ

2011年08月13日 | 室蘭の景色


 エゾシカとの遭遇は今年に入ってからは2回目。エゾシカが早朝の採食中、子連れの
エゾシカは、警戒心が強い。距離は100メートル程、牧草を食むのを止めジーッと、つぶらな
瞳をレンズに向けて離さない。
ここは、室蘭港から僅かに離れた小高い丘。市内の10%程の人々が暮らす住宅地に隣接
する、広大な牧草地です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日

2011年08月12日 | 室蘭の夕日&夜景

     澄み渡る西の空を夕日が茜色に染める。久し振りに濁りのない、夏の日の夕空が出現
       した。






当地の今日の日没時間は、18:45。カメラアングルは、残照に照らされる噴火湾と
遥か彼方、渡島半島の山並みの光景です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭岳 山腹の沢

2011年08月12日 | 室蘭の景色


 室蘭岳の登山道、西尾根コースの標高450m付近を横切る沢に、清流が
トウトウトと流れる。水源は、僅か約200mほど離れた山肌から湧き出る伏流水。
沢の下流は、ペトトル川となって噴火湾に流れ下ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナス・イオンの飛び散る滝

2011年08月08日 | 室蘭の景色

 壮瞥滝は、洞爺湖から流れで出る唯一の流出口。滝の落差は約18m、特段 大きな
滝ではないが、洞爺湖の清らかな水が10mほどの滝幅いっぱいに、水飛沫を舞い上げなが
ら豪快に流れ落ちる、清涼感の溢れる滝です。


鬱蒼と生い茂る木立が夏の陽射しを遮る。滝から流れ下る沢沿いの遊歩道、ヒヤットした
清々しい空気が漂っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の野に咲く花々

2011年08月07日 | 室蘭・四季の野花&花木

 家から車を僅かに走らせると田園風景が広がる。盛夏を迎えるこの時期になると、野に咲く
花々が色彩豊かに咲き競う。特に、黄色い小花を沢山付けて咲くクサレダマ(草蓮玉)の花が一際
目に止まります。


 クサギ(臭木)。樹名に似合わず、花が放す香りは妖艶。秋には赤いガク片の上に、
美しい瑠璃色の実を付ける落葉低木です。


 シモツケ(下野)の花が盛りです。春先から白花の多い野の中で、薄紅色の花は
際立ちます。


ガガイモは 雑草中の雑草的な存在だが、薄紫色の独創的な小花が愛らしい野花。
秋になると果袋を弾かせ、タンポポのように綿毛の種を風に運ばせます。


 エゾニュウ。野の咲く花の中では、草丈が2mを越す程の最も大きな植物。
大柄のわりには純白な可憐な花を咲かせます。この時期を代表する野に咲く花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の日の夕日

2011年08月06日 | 室蘭の夕日&夜景





 スッキリとしない天候が続いていたが、今日は一日中、爽やかな夏の空が広がる。
室蘭の景勝地の一つ、絵鞆半島の最西端に位置する絵鞆岬から 穏やかに暮れゆく西空
の光景です。
今日の当地の日没時間は18時50分。7月の初旬頃に比べると、30分ほど夕暮れが 早
まって来ました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタンキ浜の朝

2011年08月03日 | 室蘭イタンキ浜




久し振りに夏の爽やかな青空が広がる。浜の全面は太平洋の大海原、打ち寄せる
波が運んで来る潮の香が、心地よく漂うイタンキ浜の景観です。


 イタンキ漁港の防波堤越しからの景観です。半島状の丘の真下を縁取るように、
日本の渚・百選に指定されいる 風光明媚なイタンキ浜が広がります。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする