グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

夕空と夕焼け雲

2018年08月13日 | 室蘭の夕日&夜景

この数ヶ月、スッキリとした夕空に巡り合いませんでした。昨夕は、 久しぶりに全天が澄み渡る。
カメラアングルは 室蘭市崎守埠頭から眺める。日没20分ほど前の噴火湾上に広がる夕空の光景です。




夕日の左側に薄らと幻日が出現。太陽の高さが低くなる時に見られる大気光学現象です。



カメラを左に45度ほど南側に向ける。夕日に照らせれた雲が海面に映り込む。さらに、対岸の渡
島半島の山並みがシルエットで浮かび上がりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイヨウカラマツソウ

2018年08月10日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



  今日は朝から霧雨の一日。西洋カラマツソウ・デラバイが雨の雫を付け、花を咲かせています。
細い茎は、わずかな風にも靡きますので 撮影に手こずらされます。花だけではなく 蕾の色も可憐。
花と薄緑色の葉とのコントラストが爽やかな耐寒性宿根草です。





どこか、アジアンタムに似た葉や細い茎は、雨の雫をよく付けます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の夕空と夕日

2018年08月08日 | 室蘭の夕日&夜景



夕日の投稿は3月以来、約5ヶ月ぶり。夕日の条件が整った日もありましたが、ようやく、大気が
澄んできました。
 カメラアングルは、
絵鞆臨海公園から眺める夕空です。公園は、道の駅「みたら室蘭」に隣接する。
この時期は、市外や道外ナンバーの車で駐車場は満杯。一帯 は近年、市内や道内は元より全国的にも
人気が出始めた夕日のビューポイントです。







海洋レクリエーション施設「エンルムマリーナ室蘭」近傍からの夕日の光景です。日没の時間が、
一挙に早まってきました。夕日に照らされたプレジャーボートがシルエットで
浮かび上がる。



今日、当地の日の入り時間は18:50分。カメラアングルは、残照に照らされる室蘭市絵鞆親水公園
から。
穏やかに暮れて行く西空の光景です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな入江の断崖に咲く桔梗

2018年08月07日 | 室蘭・四季の野花&花木



カメラアングルは追直漁港の一角、漁業施設の人工島「Mランド」への連絡橋からの眺望です。
絵鞆半島の外海側は100メートルほどの断崖が連なっています。画像のほぼ右端には 海面から
高さが199メートルの測量山がそそり立つ。この画像からは全く想像が付かないでしょうが、
半島の裏側には室蘭港や中心市街地が広がっています。







中心市街地からほど近い場所に小さな入江がある。季節毎に数種類の野花が、断崖の岩の隙間に
根を
下ろし花を咲かせます。断崖は、海面を挟み20mほど離れる、近づくことは出来ませんので、
ズームを駆使して撮影。草花の画像は明瞭さをか欠きますが、雰囲気だけでもお伝えできればと
います。



今の季節はキキョウ(桔梗)が、岩のわずかな裂けめに根を張り花を咲かせています。凛とした
草姿は、目に清々しく映り込みます。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼 風

2018年08月05日 | 室蘭の景色



室蘭岳の裾野、標高300メートル付近の傾斜地に電力風車が0数基ほど林立する。



 周辺一帯には広大な牧草地が広がる。風を遮るものは全くありません。一年を通して風が通り抜け
る場所です。




ノアザミの花に止まるモンキチョウこの場所は、平野部に比べて標高が高い。気のせいでしょう
か。野花の色彩が鮮やかに目に映り込んできます。




先日にも画像を投稿しました ツリガネニンジンです。





ノビタキが囀りながら野原を飛び回る。胸の羽根が鮮やかな橙赤色は♂のノビタキです。





 当地では毎年、8月に入ると秋の気配が漂い始めます。今日、日中の最高気温は22℃。季節は、
ゆっくりとした足取りで秋へと移り始めています。
 
この時期になると、道路沿いや人の手が加わらない荒れ地で、キク科のオオハンゴンソウが鮮やか
黄色の花を咲かせています。今は野に咲く花ですが、元々は明治時代に園芸用として渡来した帰化
植物
です。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

測量山の近辺に咲く・・・

2018年08月03日 | 室蘭の景色



測量山は中心市街地のすぐ後方。標高200メートルと、けして高い山ではありませんが絵鞆半島
の最高地点です。市街地を抜け曲がりくねる坂道を一挙に登る。頂きには展望台と放送各社の電波塔
が林立しています。



山頂の展望台からの眺望です。眼下には、室蘭港や沢沿いに広がる家並みや中心市街地。さらに、
遠方には白鳥大橋などの景観が見渡せます。





室蘭港は奥行きのあるコの字形。その港の入口付近を、関東以北最大の白鳥大橋が両岸を結んでい
ます。





測量山を後に絵鞆半島を西に向かう。測量山観光道路は、鬱蒼と木々が生い茂る緑のトンネルの
中を行く。





ついつい、カメラを向けてしまうノリウツキの花です。





 ツリガネニンジン(釣鐘人参)は、桔梗などと共に秋の到来を感じさせる野花です。淡い青紫色の
ベル形の
涼やかな花を咲かせています。





以外でしょうが、キキョウ(桔梗)は断崖絶壁の岩場に自生しています。とても厳しい生育環境
で、
清楚な花を潮風になびかせながら咲かせています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする