グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

朝の空と海

2022年11月11日 | 室蘭の景色


 
    11月に入ってからも、例年になく穏やかな日が続く。
       今日も早朝から風もなく快晴、朝日がまぶしく照らす室蘭港の朝景色です。      
             





      身体を右側に向けると目の前に、
            絵鞆半島~大黒島~室蘭港の入口方面の眺望が広がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の朝景色とエゾシカ

2022年11月08日 | 室蘭の景色




    すっかり夜が明けるのが遅くなる、今朝の日の出は6:15。
       日の出から僅かな時間が過ぎた、丘の上に広がる牧草地からの朝景色です。   

     






       朝日に照らされたエゾシカが、あかつき色の空を背景に浮かび上がる。
            






        エゾシカの朝は早い、日の出直前から餌を求めて動き始めます。
        今は繁殖の季節、特にこの時期のエゾシカは警戒心が強い。
        牧草を食むのを止めて、こちらに視線を向けて離しません。       



        
 

          エゾシカ、一般的には繁殖期以外は雄と雌は別々に行動。
             繁殖期になると1頭の雄と数頭の雌の群れで行動します。          





              牝鹿、三頭並んでの記念撮影です。





            すっかり夜が明けた南西の空と、
             噴火湾越しに 対岸の渡島半島の名峰 蝦夷駒ケ岳を望む。 
                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉シーズンも佳境です

2022年11月06日 | 室蘭・四季の野花&花木

    2~3日前から、晩秋を通り越し初冬のような冷え込み。
       雑木林の中では、陽気に合わせるように一斉に木々が葉を紅葉させています。

   






       数日前に記事を投稿しました、家の近くの雑木林の紅葉風景の続編です。


       




        







           日中の最高気温は12℃、大気が透明感を増してきました。





       ベニマシコの雄と遭遇、おそらく暖かな地域へ移動の最中。
             とても敏捷で警戒心が強い野鳥、撮影には少々手こずります。



     ムラサキシキブ(紫式部)の紅葉です。
        薄黄色に紅葉した葉と、小さな赤紫色の実の対比が際立ちます。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の季節へ歩みを早める・・・

2022年11月04日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



                          今朝の最低気温は5℃、日中も10℃台と一挙に秋が深まる。
               歩幅をあわせるように、庭の草木も葉を色付かせています。


             
                初めての事です  庭のフェンスに絡ませ育てるスイカズラ(忍冬)が返り咲き。
       今年の秋は、例年に比べて気候が穏やか。本来、花の時期は7月の初旬頃です。







              ミヤマオダマキ、黄葉した葉の上に雨の雫を乗せる。


               

       
         鉢植えで育ているサンパチェンス(パッションオレンジ)。
         数日前に、鉢を屋内に取り込んでから再び花数が増え始める。
         初夏のころから、花を咲かせる続けている開花期が長い植物。
            この時期から来春まで、同じ鉢植えで屋内栽培をしている
         マーガレットと冬越しに挑戦です。
        
 
                    
          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の朝景色

2022年11月02日 | 室蘭の景色



      今日、当地の日の出は6時10分。秋が深まるに連れて夜明けの時間が
                遅くなって来ました。
                 家から僅かな距離にある、小高い丘の上に広がる
牧草地から、日の出
                直後の朝景色です。             
     
 
       
  






         ツルウメモドキ(蔓梅擬)の実は、今の時期の野山を鮮やかに彩る。
         弾けた黄色の果皮と、種を包む赤い仮種皮とのコントラストが、
         一際目を引く蔓性の樹木です。
         
    


       今年は生り年なのか? 実を鈴なりに稔らせる。
             みずみずしさがあふれ、一瞬食べれるのではと思うほど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの雑木林の紅葉

2022年11月01日 | 室蘭・四季の野花&花木




     近頃の陽気は 秋~初冬の日替わり、朝の最低気温が10℃を割り込む日も。
           一方、日中の外気温は例年に比べて高め、穏やかな晩秋です。
      室蘭岳の裾野に広がる牧草地の周辺の雑木林では、一斉に紅葉が始まりま
     した。

             
    





    
        家からわずかな場所にある雑木林。
        ヤマモミジやカエデが、秋の陽射しに照らされ錦を織りなす。
        紅葉の名所のような華やかさはありませんが、毎年この時期、
        カメラの被写体として楽しみにしている雑木林の佇まいです。
                             
   



 








   
      朝の光を受け、ヤマモミジやカエデが秋色に輝く。
          緑色の葉を残す木々との対比が、目に鮮やかに映り込みます。







       以外‼ かしわ、艶やかな大きな葉を黄色や赤橙色に紅葉させています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする