goo blog サービス終了のお知らせ 

ザ・クアトロ

クアトロの父のたわごと

日本酒の物語2024~寒紅梅・純米吟醸・50

2024年08月26日 | お酒の話

SAKE COMPETITION 2024 純米吟醸部門 GOLD受賞で、評判の“寒紅梅・純米吟醸・50”が入荷。
寒紅梅は、安政元年1854年創業。
蔵があるのは平安の時代から米どころとして知られる伊勢の国。
寒紅梅は、梅酒ではすでに知られたブランドだが、日本酒も注目だ。
香りはメロンのようなフルーツ香、優しい甘みとフレッシュな酸、爽やかな余韻が素晴らしいお酒。
夏の終わりに、クアトロでお楽しみください。

クアトロのホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインの物語2024~スペルバウンド

2024年08月25日 | ワインの話

「魔法にかかった」という名前のカリフォルニア・ワイン“スペルバウンド・カベルネ・ソーヴィニヨン”がクアトロに登場。
オーパス・ワンで知られるモンダヴィ家の四代目ロヴが、高級ワインではなく気軽に楽しめるワインを目指したのが、このスペルバウンド。
月の満ち欠けを現したエチケットは、このワインに魔法をかけているかのよう。
よく熟したブドウが魔法にかけられてとても魅惑的な味わい。
クアトロでその魔法の味わいを体験してみよう。

 

 

 

クアトロのホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒の物語2024~武勇・純米吟醸・雷

2024年08月24日 | お酒の話

この季節、黒雲が立ちこめ雷が鳴り、雨をもたらす。
その雨が稲を育てる。
日本酒にも雷は、酒米を育てる大切な自然の摂理だ。
その雷の名前をつけた“武勇・純米吟醸・雷”がクアトロに轟く。
茨城・結城のこのお酒は、ラベルの地味さと異なって、とても華やかなフルーティーで豊潤な味わいのお酒。
日本酒のコンペでも、金メダルを得ている。
このお酒を飲むと、雷に打たれたような美味しい衝撃を受けることだろう。
夏の終わりに、クアトロで肴に雷をいかがだろう。

 

 

クアトロのホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申年、乙女座のシェフ

2024年08月23日 | 家族の話

今日はクアトロのシェフの誕生日。
クアトロのシェフは申年で乙女座。
まず、申年生まれを調べてみると、利益を求めたり、人の上に立つことを目指したりする社長にふさわしい性格とのことだ。
割と当たっているかもしれないクアトロのシェフの性格だ。
そして、申年の人は、頼りになるね、偉いね、上手だねとか、褒められるのが好きだ。
次に、乙女座を調べてみると、几帳面で神経質、計画的に物事を進めることを好む性格をしているため、自分にも他人にも厳しいことが特徴とか。
乙女座には、逆らわずに、色々とお任せしよう。
シェフの神経質且つ計画的に仕上げたカルパッチョなどを注文したら、偉いね、上手だね、美味しいねと褒めてあげよう。

クアトロのホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすわ様夜宮と夫婦ケヤキ

2024年08月22日 | 豊四季の話

クアトロ最寄りの駅、東武・豊四季駅の南口は、2000年に開発が行われた。
開発前、夕暮れになると豊四季の駅舎を守っているような二本のケヤキのシルエットが現れる。
日の明るいうちはそこにケヤキがあったことも気づかないものだ。
どうやら二本のケヤキは夫婦だと思われる。
実は、そのケヤキはクアトロのママの生家のものだ。 
開発の時に、その夫婦のケヤキの一本は切られ、一本は市会議員の働きで、市の公園に移された。
残されたケヤキは、元気にしているのだろうか。
夏の終わりを告げるように、毎年8月23日は豊四季のお諏訪さまの祭礼。
22日には夜宮があり、人出も多く露店も参道を埋め尽くす。
昔は夕方になると、ケヤキの下に住むひいばあちゃんのもとに、ひ孫たちが集まる。
ひいばあちゃんにお小遣いをもらい、夜宮で使うのが夏の終わりの楽しみだった。
クアトロのシェフもその一人だった。
豊四季駅の夫婦ケヤキのシルエットにお諏訪さまの賑わい、そしておばあちゃんにお小遣いを貰う孫たち、もう遠い昔の風景になってしまった。
今は、夫婦ケヤキもなく、ひいばあちゃんもいない。
夫婦ケヤキは無くなったが、クアトロのママのお母さんがひい孫たちにお小遣いをくれる。
そしてクアトロのスパゲッティもこども達の思い出の風景になるのだろうか。
今日は、おすわ様の夜宮の帰りにクアトロで「トウモロコシのペペロンチーニ」でも夏の終わりの思い出にいかがだろう。

クアトロのホームページ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする