成人の日の祝日が第2日曜日と月曜日の連休に変わって小正月の影が薄くなりましたネ
遠い昔の記憶ですが・・・
私が子供の頃はお正月飾りの注連縄や松飾り・古いお札や書初めの失敗作等を集めて
大きな山にして火で燃やすドンド焼きが行われていました
柳の枝先に米粉のお団子を稲穂に摸して付けて焙ったりして
小正月の行事が行われていました
この日 諏訪地方は夕刻から少し吹雪いて久々に一面雪景色となりました
人が歩き固めない前に翌早朝舗道の雪かきをしましたヨ
今朝の市街地の気温は零下8度と低く 雪は軽いので雪かきはそう苦労ではありません
早朝の諏訪湖畔に出てみると結氷している湖上に雪が積もって広々とした雪原と化していました
波打ち際は雪降る間も最後まで水が動いていたのでしょうか
氷の曲線が湖岸を縁取っています
諏訪湖に流入する河川に沿って水が動いている場所に青鷺が羽を休めています