★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

湖岸の小鳥

2020-02-19 09:48:19 | 思いつくまま

諏訪湖岸には野鳥が飛来します。

餌を啄んでいますが、水を飲む目的もあるようです。

私は小鳥の鳴き声に疎いのですがよく目にする小鳥の鳴き声を

YouTubeで探してみました。

ツグミは先日ご紹介しましたが、

ナナカマドの並木で良く見かける小鳥です。

名前の由来はつぐんでいる「無口」から来ているそうですが

どうでしょう?

 

ツグミの鳴き声

 

モズの鳴き声

 

ヒトリシズカ様より写真の小鳥はモズだと教えて頂きました。

モズは以前から出逢いたかった野鳥です。

モズは百舌と言う位、他の鳥の鳴き声を真似ると言われています。

 

ジョウビタキの鳴き声

 

ジョウビタキの鳴き声は鋭く「ピッ!」「キッ!」「カッ、カッ!」鳴く声が

火打ち石を打つ音に似ているので、「火炊き=ヒタキ」

の名の語源に繋がったと言われています。

 

ムクドリの鳴き声

 

良く見かける小鳥ですが、鳴き声は意識したことがありません。

騒音や糞害で嫌われている野鳥だそうですが

私の身近には居りませんので被害は被っておりません・・・

小鳥の鳴き声で種類が判別出来る様になると楽しいですネ。

四十雀のさえずりは以前紹介しています。

 

 ★資料は一部、日本野鳥の会よりお借りしています。

 

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする