心の風景

晴耕雨読を夢見る初老の雑記帳

ハルカス300から大阪平野を望む

2014-07-26 23:00:56 | Weblog

 夏蝉の声で目覚める季節になりました。じっと聴いていると、夏休みを迎えた子供の頃を思い出します。きょうは1日何をして遊ぼうか。とにかく楽しくて仕方がない、そんな屈託のない日々を思い出します。7月も最終週を迎え、なんとなくウキウキ感を抱くのは私だけでしょうか。
 そんな気持ちがそうさせたのでしょうか。今日の土曜休日は、仕事も忘れ、家内と一緒に天王寺のアベノハルカスに出かけました。取り立てて用事があったわけではないのですが、大阪に住む者として一度は登っておきたい高さ300メートル、日本一のっぽのビル「ハルカス」です。
 JR天王寺駅に着くと、道路を挟んで真向いにハルカスは聳えています。2階のチケットカウンターで当日券(1500円)を買うのに30分。16階行きのエレベーター(ハルカスシャトル)に乗るのに20分。16階に着いて展望台エレベーターに乗るのに15分。ところが展望台エレベーターに乗って天上回廊の60階に着く時間は、なんと数分。もの凄い速さでしたが、その間、頭上にはブルーの淡い光が流れて行きました。
 60階、地上300メートル。流石に高いです。昔、子どもたちをよく連れて行った天王寺動物園、今年のお正月に登った通天閣と新世界、古本祭で何度か出かけた四天王寺さん。それらが意外と近いところに点在していて、大阪の地理感を改めて実感しました。


 動物園界隈を眺めていると、その横に大阪市立美術館が見えました。ネットで調べてみると、先週から「こども展」を開催していることが判りました。いつも行き当たりばったりの珍道中を繰り広げる老夫婦は、いったん地上に降りると、そちらに足を向けました。最高気温36度の炎天下を歩いて10分足らずのところにそれはありました。
 サイトによれば、テーマは「描かれた側=モデルとなった子どもの体験と、描いた側=子どもたちの親、または子どもたちと親しい関係にあった画家の想い」。モネ、ルノワール、ルソー、マティス、ピカソをはじめとする18~20世紀の主にフランスで活躍した画家たち47人による86点の作品が出展されていると。作品は、「家族」「模範的な子どもたち」「印象派」「ポスト印象派とナビ派」「フォーヴィスムとキュビスム」「20世紀のレアリスト」と、時系列に並べてありました。土曜日の昼下がり、静かでヒンヤリとした展示室の中で、ゆったりとした時間を過ごしました。
 見終わって美術館を出たのは午後の4時半。もういちどハルカスに戻ると、まずはビアレストラン「SUPER"DRY"あべの」で喉を潤し、少し早めの夕食を楽しみました。そんな休日もあっという間に終わりました。明日は、お仕事で京都にでかけますので、土曜の夜のブログ更新となりました。

コメント