語感は大学みたいですが、
「啓翁」と書きます。
この桜は、福岡県久留米市の良永敬太郎氏によって作られたそうですが、
九州が発祥なのになぜか山形が日本一の出荷量ということになっています。
今や山形の桜といえば啓翁桜、啓翁桜といえば山形、
ってことですっかり定着した感がありますね。
外は雪が降っていても、室内では早くも春。
そしてホテルのロビー、銀行のウィンドー、観光案内所など街のいたるところに啓翁桜が飾られています。
申し合わせたように。
山形の人たちは年明けすぐに出回る啓翁桜をいち早く飾ることによって春を感じ、
遅い春を待ちわびているのかもしれません。

山形グランドホテル

山形まなび館


紅の蔵
「啓翁」と書きます。
この桜は、福岡県久留米市の良永敬太郎氏によって作られたそうですが、
九州が発祥なのになぜか山形が日本一の出荷量ということになっています。
今や山形の桜といえば啓翁桜、啓翁桜といえば山形、
ってことですっかり定着した感がありますね。
外は雪が降っていても、室内では早くも春。
そしてホテルのロビー、銀行のウィンドー、観光案内所など街のいたるところに啓翁桜が飾られています。
申し合わせたように。
山形の人たちは年明けすぐに出回る啓翁桜をいち早く飾ることによって春を感じ、
遅い春を待ちわびているのかもしれません。

山形グランドホテル

山形まなび館


紅の蔵