ライン出版編集部

一人一著作を!
rein(独)を信条に
誠実な出版を目指す
ライン(rein)出版編集長の日常と雑感

断捨離

2011-01-07 10:27:12 | Weblog
毎日のように聞く言葉です。

昨年から「断捨離しなくちゃ」と仲間内で言い合ってますが、
昨日「捨」のつもりでたくさんの衣類と陶器を出しに行ったリサイクルセンターで
「いけない」「よしない」という声と戦いながら
ほんのちょっぴり買い物をしてしまいました。
差し引いても断然「捨」が上回ってますけど(言い訳、笑)。
歳末断捨離する人が多かったせいか
いつもより品ぞろえが充実してたんですもん。

営業の若者たちが新品のワイシャツやらネクタイなどを買い求めていました。
たくさん買っても相当お安いから助かると思うわ。

きょうは大きなゴミ袋いっぱいの買い物袋を捨てました。
いまゴミ屋さんが回収してるところ。
新座市は赤とんぼのメロディーにのって回収車が来るのですぐわかります。

でもまあ45リットルのゴミ袋にギュウギュウ詰めだったあまたの袋を
私はいつ何に使うつもりだったのでしょうか。
狭い家の場所をふさいでるにすぎなかったのに。

まだまだ断捨離は続きます。

スイセン

2011-01-05 21:22:42 | Weblog
返事を書かなくてはいけない年賀状がまだ届きます。
これから出してもねえ、とは思いますが、
出さないのも失礼だし、最寄りの郵便局へ。

すると路地咲きスイセンが。
年末の忙しさでスイセンに気が付いたのはきょうが初めてです。
寒風に花を咲かせるスイセン。

スイセンが咲くといよいよ入学試験も始まります。
妙な連想だわ!

ご視聴いただければ幸いです

2011-01-05 17:28:03 | Weblog
新年3日の朝の「大人ドリル『日本を明るく元気にする大提言スペシャル』」、
箱根駅伝の裏番組でしたので見そびれた方も多いのではないでしょうか?
再放送があります。

放送は、1月9日(日)午前2:30~4:00(90分)。
いつもの加藤浩次さん、渡辺満里奈さんに加えて、
つんくさん、山里亮太(南海キャンディーズの山ちゃん)さん、南沢奈央(現役立教大生)さんが出演します。
深夜の見にくい時間ですので、ビデオにでもお録りいただくとして、
もう一つは、ラジオです。

すでに、1日目が終わってしまいましたが、金曜日まで放送。
ラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」早川解説委員の「ここに注目!」
18:30~18:45 ナマ放送ですので時間は前後します。

今週のテーマは「新しい時代を拓く」です。
いずれも、20代のことし飛躍が期待される若者たちです。

4日(火) 「世界を変えるデザインを」
       世界を変えるデザイン展実行委員長 BOPビジネス会社社長 本村
拓人(もとむら・たくと)さん

5日(水) 「すべてのこどもたちに教育の機会を」
       Learning for All(ラーニング・フォー・オール)代表理事 松田
悠介(まつだ・ゆうすけ)さん

6日(木) 「ジュエリーで輝く世界を」
       ジュエリー会社代表取締役 白木 夏子(しらき・なつこ)さん

7日(金) 「かなえたい、エイズ孤児の夢を」
       小児科医、エイズ孤児支援NGO PLAS(プラス)理事 加藤 琢真(かとう・たくま)さん


以上、とあるNHK解説委員さんから昨日連絡がありました。
夕方の忙しい時間帯で恐縮ですが、家事をしながらでも聴いてくださいませ。

3日のテレビ番組は駅伝かドリルかと迷いながら
結局NHK優先で見てしまいましたね~(笑)。

おみくじ

2011-01-04 10:50:29 | Weblog
元旦に引いたおみくじが「凶」と出て落ち込んでしまいました。
あんなに並んで引いたのに。

書いてあることは
喧嘩すると負ける、訴訟には勝てない、病気・けがに注意、失せものあり、生死は7,8の割合…

新年早々なんてことだ!と悩んでいたら
こういう解釈もあるわよと、友から。

「それ自体が吉かも。
後は良くなるしかないんだから」。

そうだ、そうとも言える。
気持ちが軽くなり、前向きになれました。
これ以上悪くならないように努力しよう。

ありがたや!


箱根駅伝

2011-01-02 21:30:58 | Weblog
三年連続で第5区を走った柏原竜二君。
大活躍でした。
3位でスタートしたので
コスマスのようにごぼう抜きというわけにはいかなかったけれど
それでも2分半の距離をぐんぐん縮めてトップに立ち
最高の見せ場を作ってくれた、すごい!です。

新聞にも大きく載ると思いますが
テレビ画面を写真に撮りましたので。

彼、同郷でして
いわきの知人からときどき柏原情報が舞い込んでおりました。
不調と言われながらもこの快挙。
新記録の涙にむせぶ彼…。
元旦の青空にさわやかな旋風を巻き起こしてくれました。

早稲田の猪俣君も、見れば福島県の出身。
福島勢の活躍、素晴らしいです、うれしいです。
会津高といえば県内随一の進学校です。
一昨年はやはり県内磐城出身の三戸君が
早稲田の復路アンカーでした。

柏原という苗字はわれら小学校同窓会幹事さんもですが
いわきに多いのです。
猪俣姓は会津によくある名前。
O・ハローズ・コーヒー店のオーナーさんもこの名前、
会津ゆかりの方です。

東海大はreinの旧姓と同名の選手がいたりして、
本日の駅伝はなじみのある名前が次々と出てきて
しかもその選手たちの活躍が目覚ましかったことから
rein的には大いに盛り上がりました。

なわけで、復路も観戦したいと思います。

湘南海岸からの富士山がきれいでしたよ、湘南順子さん!

謙虚に生きなさい

2011-01-02 03:30:07 | Weblog
と、元日に天からのお声が聞こえてきました。
2011年は世のため人のために全身全霊を傾けたいと思います。

また、初詣では桜のご紋章がキラキラと光り輝いて
桜のために尽力せよとのお達しを受けたようでした。

やれることはやる、力不足は謝る、
そんな風にバランスをとりながらすごせたらいいのではないでしょうか。