aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

続・続・お買い物

2009-07-23 21:31:40 | お気に入りの道具
なんだかごちゃごちゃカテゴリーを作っちゃって、何処に入れようかとも思ったがやっぱ「道具」でしょ。笑

じゃじゃ~ん



5D Mark Ⅱ

何年も我慢しました。

カメラは35mmフィルムから始めたのでどうしてもフルサイズが欲しかった。
前機のデジ一眼は我慢できなくてAPS-Cサイズを購入。
ストレスも随分感じていた。

一眼レフカメラを使う前はコンパクトカメラだったが、ずっとこの35mmの画角で撮ってきた。
コンパクトカメラの時もこだわりがあって、広角が35mmからのメーカーが多かったがどうしても28mmが好きだったのでその機種を選んで購入していた。
しかし、ズームの美しいぼけは一眼レフに敵わない。
それがきっかけ。

当時はデジカメの一眼レフなんて相当高価だった。
「数年後、デジカメの一眼レフが20万切ったら買うもん」
そう言うと、カメラの話題が出来る父と弟2に鼻先で笑われた。

それから数年でそうなった。笑

でもフルサイズで無いのが嫌だったがどうしても使いたくて買ってしまった。
しかし、一般ピィーポォーの私にはコロコロ買い換える贅沢は出来ない。
どんなにスペックが上がっても愛機で我慢我慢だった。

そのうちフルサイズの5Dが出たが、当時は他事で出費が嵩みスルーした。
こういう日進月歩の物は1年過ぎると購買意欲が落ちます。
私の基準は半年から一年まで。
出来ればその前の型が出たとき、買い時を見定めます。
で、もう次の機種が出た時GOしようと・・・。
貯金もしてたのですが、愛犬の長い闘病とこの不況でねぇ~。

ま、今のトヨタのプリウスと一緒でライバル会社のお陰で想定価格よりいきなり価格が落ちてメーカー粗利殆ど無し、次回になればどれだけのスペックになるか分からないが、またどれくらいの価格になるかもと思ったら買い時かと・・・。

ま、なんだかんだ御託並べているけど、結局我慢できなくなってただけ。笑
これで節約生活続きでも「我が人生に悔いは無し」です。