aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

ボヘミアン・ラプソディ

2018-11-21 18:00:37 | 映画
ロックバンド、クイーンの映画
『ボヘミアン・ラプソディ』観てきました。





トム・クルーズの「ミッション・インポッシブル フォールアウト」を観に行った時、
テレビモニターから流れていたのを見て、上映されることを初めて知りました。

クイーンは高校時代に知ったバンド。
好きなバンドだったので、他の人達が演じるのを観るのはな〜と、観に行くのは迷っていましたが、、、。
Mちゃんが良かったよと。
演じている俳優さんが良かったと、、、。

なら私も観に行こうかな、という事で行ってきました。

初めてクイーンの曲で聴いたのは、「Don't Stop Me Now 」

すっごく衝撃受けました。
なんて声が綺麗なんだろう〜って。
そして間奏のギターソロがまたかっこよくって、、、。

当時、ラジオから録音したカセットで何度も聴いていました。

高校時代は友人にも色々なタイプの子がいて、
その中の一人がイギリスのロックが大好きで、
その子の影響と言うか、その子に洋楽のロックの雑誌を見せてもらったり、
イギリスのバンドの話を、よく分かっていなかったけど聞いたり、、、。

私は、ロックで飛んでた彼女に言わせると、
「aspettareちゃんと喋っているとなんか日本人と居るとは思えない。
 外人といるみたい〜
と訳のわからない事を言われたりしたものでした。
(私しゃ、どんなキャラだい)

クイーンはそんな高校時代の良き思い出でしたが、
ライブエイドの前にバンドの間でこんな事があったなんて知りませんでした。

物語はボーカルのフレディ・マーキュリーがバンドに入る所から、ライブ・エイドに参加するまで描かれています。

映画の題名になった「ボヘミアン・ラプソディ」
これも好きな曲です。
やはり高校時代、だったと思うけどラジオから流れてきて、、、。
記憶は定かでは無いのですが、当時、この曲を最後まで流すことが大変な事で、
最後まで聞いた時はやっぱり感動しました。

今回、このボヘミアン・ラプソディの出来るまでも描かれています。
半分くらいはこんな内容だって知っていましたけど、
良き作品が世に出る時は大抵変りもの扱いされるのですよね。

今の時代に聴いても素晴らしいな〜と思います。

この映画は私にとっては懐かしさで一杯で観ていました。
当時の自分は、、、。
殆ど過去の人になってしまったけど、
あの頃とは変わっていないよな〜。

そういえば、、、。
ロックな彼女からは二年前の年賀はがきに、
山登ってますって写真付きで送ったら、
「aspettareちゃん、変わっていないね〜、今度会おうよ。」ってありました。

映画のエンディングに流れたのは、本物のクイーンの演奏。
私が初めて聴いた曲であり、
今でもクイーンの中で一番好きな曲、
「Don't Stop Me Now 」でした。
今でも一緒に口ずさめる程の曲。
ジーンと来てしまいました。

そうそう、フレディ・マーキュリー、当時は髭が無くて髪も長かったんですよね〜。
フレディ・マーキュリーの最後の「ラララ」と歌うとこ、巻き舌で格好良かった。

Queen - Don't Stop Me Now (Official Video)



あの時代、
便利なスマホは無かったけれど、
友達と好きな事をずっと語り合っていた頃に生きていて良かったなとしみじみ思うのでした。

クイーン伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』特報



Bohemian Rhapsody - Online Trailer



Mちゃん、良かったよ〜
フレディ・マーキュリー役の俳優さんだけじゃ無くて、
バンドメンバー役の人達も良かった〜

オマケ

Queen - Bohemian Rhapsody (Official Video)