aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

縁?

2019-11-26 09:08:36 | 山の事

山に登ろうと、一番初めに登った山がどの山か記憶は定かでは無いのですが。

初めて猿投山に登った時、偶然一緒に下山して下さった方。
この方が3つくらい山岳会に入っていらして、その一つに「来ませんか?」と誘って頂きました。
結局平日しか殆ど休みが取れない私には無理かな〜と、、、。
それでガイドさんに教えて貰うという選択を取りました。
 
ハイキング始めたMちゃんから、、、。
「こういう山の会があるよ〜。」と。
何故か偶然にもその猿投山で誘われた所と同じ会。
 
今月、電車で行ったツアー山行。
山以外で、「今日は何処へ行かれるんですか?」と電車の中で初めて声を掛けられました。
格好からしてバリバリっぽくて、最初はガイドさんかと思いましたけどね。
 
その日の山行日程見せて頂いてびっくり。
なんとその会、また同じ所。
三度目の正直?w
 
山の事や会での行事、、、。
乗り換えの待ち時間のホームではコンパス迄出されてプチ地図読み講習までして下さいました。(ちょっと恥ずかしかったけど、、、。)
 
気象予報士の方が数名所属していらして、天気図の読み方もやっているらしい。
平日の山行もあるとの事。
やってみたいな〜と心動かされましたが、今では経験してる人達から色々と聞いているので、リーダーとか出来ない私にはね〜、、、。
山岳会は不向きかな〜とか、、、。
 
登山やり始めた頃、私と変わらない年の方がやはり始めたばかりで。
どんどん高い山に登って行かれてるのを山アプリで見てて、、、。
その彼女は結局クライミングにハマって山岳会に入会したようです。
(今では見ていないのでどうなさったか分かりませんが、、、。)
 
きっかけって、何処に転がっているか分からないものだと思いますが、
ま、私はいつもの様に流されるままにやって行こうかな、、、。
 
 
 

母の一周忌

2019-11-26 06:56:00 | お出かけ
先日母の一周忌が滞り無く終わりました。
 
三人兄弟の質素な法事でしたが、それはそれでとても良かったです。
弟達家族とは本当に仲が良くて、義妹達もお互い全く気を使わない付き合いです。
似た者同士なのでしょうね。
 
法事の待ち時間はお互いの近況報告。
私の事は弟1の義妹が話てくれます。w
何故かって?
私はスマホの山アプリに見守り機能を設定しています。
遭難した時迷惑掛けないようにと、、、。
亡くなるのは自己責任ですが、行方不明で死亡届が出せなければ迷惑掛けてしまうのでね、、、。
 
私が山に登っている間、義妹のスマホに私の山行の軌道が出ます。
今何処に居るのかが示される様になっているのです。
 
休みの度に朝トレでホームマウンテンに登っていると、甥っ子姪っ子達と
「おばちゃん、また山に登っているよ〜」と話しているそうです。
 
この日も裏銀座の時の話が出て、
弟2達に、
「もう〜 お姉ちゃん、いつまで山に登っているの〜 と皆で話していたんだよ〜。」と、、、。
 
見守り機能は良く分からないのですが、今までは自分で設定出来たので登山届けを出す山だけしかONにしていませんでした。
最近、その設定が出なくなったのでおかしいな〜と思っていたのですが、もう自動で通知する様になったのでしょうかね。
 
弟2達は富士山の五合目までドライブして、少し登ったそう。
義妹「〇〇子さん(義妹は名前で呼んでくれます)、どんな感じで登っているのか体験してみた。」って。
 
私は一番上なので、いつも守らなきゃって思って来ました。
お兄ちゃんやお姉ちゃんが欲しいな〜と思ったりもしたものですが、気が付けば今では弟たち家族に見守られている自分がいます。
 
皆それぞれの趣味の話、何故か筋トレや筋肉の話
筋肉質家系なので、、、。
弟2ももう40半ば、お腹のお肉が気になるらしいですが、一週間の腹筋で元に戻るそうです。流石、、、。
 
弟達は子供の頃から大好きな車の話。
父の伝説の運転の話をしてたら、弟2の義妹がそっくりって。
やっぱりか〜。w
 
弟1が義妹に「360°のドライブレコーダー買わんと、、、。」に、私。
「要らないんじゃない? 相手の車が欲しいと思うよ。」
最近では煽り運転のナンバーを公開しているサイトがあるらしくて、弟1
「自分のナンバーが無いか探した。」と、、、。
笑えた、、、。
あ、でも誤解されないように、、、。
暴力的な子では無く、そうやって煽ってくる人には断固戦うタイプで、、、。(二人共)
最近ではそれで殺される人も居るから気をつけてねとは言っています。
 
最近ゴルフを始めた甥っ子は力があり過ぎてシャフトをすぐに折ってしまうそう。
もう特注で無いと追いつかないらしい、、、。
 
一歳になる前に心臓の手術を2回も受けた小学生の甥っ子はサッカーやったりで凄い元気。
 
高校生になった姪っ子は最近バイト代でお化粧品を買って、お洒落に目覚めたみたい、、、。
 
下の姪っ子はピアノを習い始めたって、、、。
 
皆が元気で幸せなら私も幸せ、、、。
沢山の幸せを貰った日でした。
 
 
 
こちらは織田信長のゆかりのあるお寺です。(信長は実家と同じ曹洞宗です)
元々は名古屋の織田信長の命で清洲で開山され、名古屋城築城にて大須に移りました。
その後、道路の区画整理にて立ち退きの対象になった為、今の名古屋の外れに移転されました。
大須にそのまま残されたお寺は、戦争で全ての建物は焼かれてしまったそうです。
名古屋の外れに移転したこちらは運良く戦火を免れ、信長時代の貴重な物まで全て保存されています。
この奥に案内してもらった時があるのですが、空気が違うと言うか異質な空間を感じました。
(信長は高野山の焼き打ちとか信仰心が無いと言われるけど、私は違うと思うな〜。)
 
この日のお経では、父の戒名も読んで下さって、、、。
2人で天国で仲良くね、、、


 
法事の後はご住職と共に楽しい食事会へと、、、。




遠い千葉から来てくれた弟2の愛車のコックピット。
今の車はカッコ良いね〜。
全然ファミリーカーじゃ無いんですけど、、、。w
それを許してる義妹も凄い。w
「家族じゃ乗りにくいんですけどね」と私には少し愚痴ってたけど。