aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

体力不足

2020-06-05 18:46:17 | つぶやき
6月に入って、こちらの地方では東海3県間で県を跨いだ観光の移動は良いと発表されていました。
なら山も良いのかな?
でも、、、。
モチベーションが上がりません。
足の筋力が目に見えて衰えています。
急登では足が上がりません。
足だけが〜、、、。
山登りでの足の筋力って凄いですね。
 
いつもなら6月からはロングコースに挑戦しているのですけど。
今は登れる自信がありません。
今年はコロナのせいで高山は無理そうですが、体力、脚力も自信がありません、、、。

山でのマスク

2020-06-05 15:26:16 | つぶやき
最初の頃はホームマウンテンでも皆さんマスクしておられました。
今では殆どの方がされていません。
と言うか、二人位だったかな?

で、試してみました。
こちらで書いたクールマフラー。
良いです。
首に巻いても水に濡らさなても程よくひんやり。
暖かく感じたら、首のタオルの位置を少しずらしてやるとまたまたひんやり。
人とすれ違う時はそっと口を覆ってね。

マスクって、外す時に感染の確率が高くなるし、顎に付けるなんて以てのほか。
「山にはマスクを付けて登りましょう。」って言う団体さんがおられましたけど、ほんっと「?」
みんな大人です。
ちゃんと挨拶はお辞儀だけとか、小さな声でとか、ですよ。

コロナ制圧タスクフォース」と言うサイトが素晴らしいです。
頼もしい先生方がCOVID-19と戦っていらっしゃいます。
こちらの記事、マスクの事も書いてあります。(書かれた先生の他のお話も分かりやすいし面白いです。)
もう、自分が思ってる事まんま書いて下さってる。
手袋もそう!
スーパーの店員の手袋、ほんと嫌だ。
手袋で何を守っているの?と思う。
インフルエンザの事も、、、。
詳しくは話しませんが、私はインフルエンザ大流行の時、余命わずかの父と会わずにいました。
あの時は殆どの人がマスクや手洗い消毒なんてやらなかったよね。
今でも申し訳ないのと悔しい事の1つです。

こちらのサイトで、初めてポジティブですっきりするお話を拝見する事が出来ました。
終息までで無くても、収束まで頑張ろうって思いますね。