aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

昆布茶

2020-08-15 08:09:00 | つぶやき
昆布茶、昨年くらいからマイブームになっています。



寒い時期はホットで身体を温めて。🍵

暑い日は、濃い目に入れて、塩分補給も兼ねてアイスで。😊

ブームというより、年だね。😆


避暑地

2020-08-14 14:15:48 | つぶやき
とってもお天気が良いこの日。
某田舎の避暑地に行って来ました!




と言うのは嘘です。(笑)

地元です。

ボルボル行く時、お買い物に行く時、いつも通る地元の景色です。
家は標高50m位の所にあるので、密集した閉塞感がありませんし、朝夕は涼しい風も吹いてくれます。(今の時期は厳しいですけどね。)

ボルボルもお盆でも今年は人が少ないって仰っていました。
色々と、、、行きたいお山の下調べをしたいのですが、ボルボル行くとまたボルの方へ行きたくなります。
ボルボル楽しい!


甥っ子

2020-08-12 17:25:34 | つぶやき
棚経には行かれませんでしたが、お盆のご挨拶に行って来ました。
お盆なので義妹以外誰も居ないかと思っていたのですが、甥っ子と姪っ子が居ました。
甥っ子とは本当に久しぶりです。
でも、いつもと変わらず何でも話してくれて優しい子。
 
先日、私の父は強い人と書きましたが、本当に強い人でした。
体力も腕力もメンタル面も全て。
みんなに頼りにされて、父の友人達の間ではあだ名は「怪物」。
 
弟1は、幼少の頃は今では想像つかない程の泣き虫弱虫でした。
いつもいじめられて泣いて帰って来て、
その度に父は
「この金属バット持って、戦って来い! 勝つまで帰って来るな!」と本気で金属バットを幼稚園の弟に渡していました。
それが功を奏したのか(良いのか悪いのか)、中学生になった頃には負け知らずの強い(強すぎる)男子になっていました。
 
その弟1の息子、甥っ子は穏やかで優しい子。
きっと義妹の方に似たのよね〜と話していました。
ところがところが。
今では大学生ですが彼女も出来て、バイトもしています。
話を聞いてると、もううちの男子の家系そのもの。
たくましい。
たくまし過ぎて、弟1を思い出す。
弟1の様な喧嘩っ早いことはないですが、(弟1も売られた時しか喧嘩はしませんでしたが)
メンタル面が強い!
義妹達から最近の弟1の話を聞くと父にそっくりだな〜と思いますが、甥っ子は弟1にそっくりです。
そんな怪物達ですが、共通しているのはそれだけでは無くて、優しい所もです。
困っている人はほっておけない彼ら。
 
いつまでも、そんな優しさを持っていて欲しいと、おばちゃんは願うのでした。
 
 
 
 

スポーツクライミング

2020-08-12 06:33:46 | つぶやき

オリンピックの種目となった「スポーツクライミング

 
ニュースで高校生が優勝したと流れていました。
リードクライミングの様子が流れていましたが、凄いね〜。
目が釘付けでした。
 
オリンピックの話題で、たまにテレビで流れていたりするとじっくり見たりしていましたが、
今年、自分がボルダリングを始めて、登り方が分かってからの方が見てて楽しいです。
やっぱりクライミングが好きだわ〜。
 
テクテク山登りも良いですが、手と足で?なんて言うんだろう、
表現出来ませんが、自分の身体だけで全身使ってがっつり登るっていうのが好きですね〜。
 
癒やしの稜線歩きとアクティブなクライミングが好きだな〜、、、。
 
 

山と高原地図

2020-08-12 06:08:50 | 山の事
ホームマウンテンへ行こうかと、用意しましたが起きて、、、。
窓を開けても余りの暑さと湿度に「やめ〜」
 
初めて「山と高原地図」を買ったのはもう4年前。
ここから山始めようと思ったのよね〜。
 


 
 
最初に買ったのは「槍ヶ岳・穂高岳」
当初は山アプリもヤマレコ使っていたので、他の方の山行読みながら、
まずは上高地からテント泊がしたいな〜と。
そして、、、いつか八ヶ岳へと。
その時は希望だけで体力とかあんまり考えていなかったけど、、、。(笑)
 
今年買い直した八ヶ岳と木曽駒編。
眺めているだけでウキウキ。
 
先日、行きたい山を久しぶりに書き出してみた。
書いてしまうとあの稜線が目に浮かぶ、、、。
 
お盆休みを過ぎると、普通は台風が来て、雷雨も多くなって、そんな日が続きます。
荒れないと良いな〜。
稜線をのんびりと歩きたい、、、。
三点支持であの山も行きたいな〜、、、。
 
 

手ぬぐい

2020-08-10 10:41:29 | 山の事
少し前、オンラインショップを始めた北岳にある肩ノ小屋さんで手ぬぐいを買いました。

山へ行くと必ず山小屋さんで手ぬぐいを買ってしまいます。
山では、以前は性能の良い山用のタオルを使用していましたが、今では手ぬぐいばかりです。

重宝するんですよ、手ぬぐいは。
汗拭きは勿論、寄ってくる虫を追い払う時も長さが丁度良いです。
畳めば小さくなるのでポケットにも入るし。
まだ使ったことはありませんが、怪我したら包帯代わりにもなりますしね。
今ではボルダリングジムで手拭きにも持って行ってます。

山小屋さんの貴重な手ぬぐい、最初は大切に保管していましたが、今ではバンバン使っています。
使う時、その時の事思い出せるし、使ってこその品だと思います。
使い込んで、クタクタにしてやりたいです。(笑)

北岳では売店でゆっくり見るとか買うとかそんな余裕は無くて。
オンラインショップを拝見して、初めて手ぬぐいがあったことを知りました。
でも、まだこの当時は手ぬぐいを買うという事もなくて、山バッジ買うので精一杯でした。





素敵な手ぬぐいに思わずポチッとしてしまいました。






私のお気に入りの手ぬぐい達です。
シワシワでごめんなさい。

Tシャツが売り切れで買えなくて、仕方がないせめて手ぬぐいでもと購入した物たち。
手ぬぐい買ってたの私ぐらいでしたけどね。

水晶小屋さんの手ぬぐいは、小屋のテーブルにも敷き詰めてありました。
グラデーションが素敵です。
野口五郎小屋さんのは紺色にコマクサちゃんの桃色が映えます。
出会った雷鳥さんも描かれていて、山の構図も良くて、この手ぬぐいも大好きです。
三俣山荘さんのは地味ですけど、これはこれで素敵。
9月の山行だったので、山小屋さんでは手ぬぐいも売り切れてしまったものもありました。
グッズを買いに行くなら早い月が良いですね。


PAPA

2020-08-09 21:19:34 | つぶやき
恥ずかしくて人には絶対話した事がない言葉。
「PAPA」
そう、私は生まれたばかりの頃、3歳の時岐阜に住んでいた頃迄は贅沢なお嬢様でした。
沢山の人に愛されて、最高の衣装を着せて貰って。
勿論両親の事は「パパ」と「ママ」でした。
物心付いてお友達が出来ても、両親の事をそう呼んでいた子はいなくて、私は恥ずかしくて誰にもそう呼んでいると話した事はありませんでした。
家の中だけの秘密の呼び名でした。

パパはいつも強くて守ってくれる存在でした。
パパはこの歌詞の通りのパパでした。
遠い昔の情景が浮かんで来ます。
この詩、私の素直な心の声だって思いました。

今でも本当はパパって言葉が1番しっくりします。
恥ずかしいから人には絶対言えませんが、、、。

PAPA

素敵すぎて泣けてくる歌、、、。
天国のパパに贈りたい歌、、、。

この歌の絵は最後は結婚式のようですね。
「ありがとう。」
私は亡くなる時、初めて言えた。

私がただ1つパパに叶えてあげられなかった夢。
いつか、、、私の結婚相手とお酒が飲みたいと言ってた。
私は心の中で「そんなん、弟と飲めばいいじゃん。」と当時は笑って聞き流していたけど、、、。
亡くなって、「ごめんね。」ってそれだけが心残り、、、。
てか、飲む人と結婚すると思ったの!?

今年は亡くなってから初めて、仕事で棚経に行ってあげられません。
そんな時に見つけた動画。
偶然に見つけた動画かな〜。
それとも、、、パパが、、、。

追記
絵の最後、違いましたね。
車椅子に乗ったパパを押してる、、、。
最後は私達と一緒じゃないですか〜。
もう、号泣〜。

キョン♪

2020-08-04 15:18:13 | ボルダリング
キョンキョンじゃ無いよ。(小泉今日子)
キョンシーでも無いよ。(中国のゾンビ)
ボルダリングのムーブ「キョン」
 
新しい壁の課題と超えられない壁の4級登った後、前回の続きで7月のマンスリーを。
前回出来なかった33番から。
なんとかゴールの一個手前まで辿り着けて、そこから掴む手が逆手になるのですが、届かない、、、。
ジムの方がお手本見せて下さったのですが、私のリーチでは、、、。(トホホホ)
何度か挑戦して、なんだか本能のまま、「これでどう」みたいな足の位置で「掴めた
 
見ていて下さったジムの方。
「キョン、使われてましたね〜。」
(キョン?)
「はい、何となく足の位置替えたら行けました。」
「キョン、女性の方が使われることが多いですよ。
なるほど〜、そう行くのか〜、と思いました。」って。
私にとってキョンはとっても楽なポーズなんです〜。
これがキョンか〜、、、。
調べたら、使いすぎると膝を壊すとか、、、。
まあ、私の場合は意識してやらないから大丈夫だと思いますけどね。
 
新しい課題に挑戦する時は、殆ど本能で手を変え足を変えでやっています。
そういうので、出来なかった他のも出来るんじゃないかな〜と思いながら、、、。
 
その後8月のマンスリーも登って。
今日は重心移動だけでホールドを掴みに行くってのもありました。
上達したかったら沢山、色々と登ることですね。
何事も経験
 
私のいる街はお盆は自粛になりそう、、、。
仕方ありません。
お仕事で死活問題の方も沢山いらっしゃいます。
私の場合は山ですもんね。
涼しくなれば県内の低山も色々行けるようになります。
それまではボルボルに精進します。
 
ボルボルも人は以前より少ないと思いますが、閉店になってしまっては困ります。
ボルボルではマスクは勿論ですが、スプレーの消毒液とエタノールのお手拭きウエッティを持参していきます。
水分補給したり、スマホいじったりする時は必ずウエッティを使います。
来店と出店の際はスプレーを使います。
石鹸手洗いとね。
ほんとに、、、大変な世の中になってしまいましたね。
 
 
 

コンフォートシガレットパンツ

2020-08-03 07:44:00 | ハンドメイド
たまにはお家で縫い縫い。




クルールさんの「コンフォートシガレットパンツ」。

凄く簡単です。
裁断も少なく、あっという間に完成します。

この生地、何年温めて来たんだろう。
ようやく形に。

このパンツが大好きで、もう何着も作っています。
昔から流行りには関係なく、タイトなパンツが好きです。
ダボパンツは背が低いのと、足が短く見えるから余り好きじゃありません。

てことで、もう1着作ります。


今週のコロナニュース

2020-08-01 22:19:56 | つぶやき
時々貼り付けていた「コロナ制圧タスクフォー」のサイト。
新しいニュースが出ていました。
今回は読み応えあります。
自分の認識はありますが、やはり色々な意見を聞いていると不安になる。
こちらの武藤義和先生のお話は、わかりやすくて勉強になるし、それで良いんだよね。って安心させてくれます。
秋頃には、コロナよりマスコミやテレビが落ち着いて欲しい、、、。