9.和歌山線の完乗と奈良へ、京都へ-旅の終わり
今回の旅では紀勢本線の完乗をテーマにしたが、企画段階で早くも断念した。
そしてもうひとつの裏テーマが、和歌山線の完乗である。
和歌山線は王寺から和歌山までを結ぶ電化単線路線であり、
いままで全く乗車したことのない区間でもある。
予定では高田から桜井線に入ることになっていたが、
12:55奈良行きの和歌山線に乗り込んだために予定より3時間前倒しで進んでいる。
この時間を使って高田から王寺まで往復しようと思った。
列車の運行状況にもよるが、3時間あれば十分であろう。
和歌山線にも和歌山地区地域統一色を纏った105系が充当されていた。
橋本駅で10分、五条駅で9分の停車時間があり、これを使って駅取材する。
高田からはスイッチバックして桜井線に入るのだが、
ここで下車して王寺行きの列車を待つ。
待っている間に駅取材し、15:37の高田始発の快速で王寺まで行く。
王寺駅の駅取材、近鉄新王子駅の取材をして高田に戻る。
221系に乗り込んで待っている間に構内放送があって、
鶴橋駅で人身事故のため大阪環状線が運転を見合わせているとのこと。
そのためJR難波方面の列車も発車が遅れていた。
大阪ではなく京都を撤収駅にして正解だったなと思った。
16:22桜井線経由なら行きに乗り込み、王寺を出発する。
駅を出て直ぐにSLの保存機を見かけた。
舟戸児童公園のD51形895号機だった。
なんだか今回はSL取材には縁がないというか、後から後悔することばかりだな・・・。
奈良で下車して改札を出たが、
事前の下調べがないために食事を取れそうな場所が見当たらず、
奈良線に乗り換えて京都まで行くことにした。
京都に到着した時には既に日は完全に暮れて夜の帳があたりを包んでいた。

改札内の待合室で時間を潰し、21:16京都発の「のぞみ62号」乗り込む。

東京から快速で津田沼に出て、総武緩行線に乗り換える。

考えてみれば幕張まで乗車券を買わず、東京まででよかったなと思った。
折角「青春18きっぷ」があるのだし、
幕張に到着したのは00:31だが、東京近郊の電車特定区間に入っているのだから、
00:00を過ぎても終電まで「青春18きっぷ」の効力は有効になるのだ。
今回の旅では紀勢本線の完乗をテーマにしたが、企画段階で早くも断念した。
そしてもうひとつの裏テーマが、和歌山線の完乗である。
和歌山線は王寺から和歌山までを結ぶ電化単線路線であり、
いままで全く乗車したことのない区間でもある。
予定では高田から桜井線に入ることになっていたが、
12:55奈良行きの和歌山線に乗り込んだために予定より3時間前倒しで進んでいる。
この時間を使って高田から王寺まで往復しようと思った。
列車の運行状況にもよるが、3時間あれば十分であろう。
和歌山線にも和歌山地区地域統一色を纏った105系が充当されていた。
橋本駅で10分、五条駅で9分の停車時間があり、これを使って駅取材する。
高田からはスイッチバックして桜井線に入るのだが、
ここで下車して王寺行きの列車を待つ。
待っている間に駅取材し、15:37の高田始発の快速で王寺まで行く。
王寺駅の駅取材、近鉄新王子駅の取材をして高田に戻る。
221系に乗り込んで待っている間に構内放送があって、
鶴橋駅で人身事故のため大阪環状線が運転を見合わせているとのこと。
そのためJR難波方面の列車も発車が遅れていた。
大阪ではなく京都を撤収駅にして正解だったなと思った。
16:22桜井線経由なら行きに乗り込み、王寺を出発する。
駅を出て直ぐにSLの保存機を見かけた。
舟戸児童公園のD51形895号機だった。
なんだか今回はSL取材には縁がないというか、後から後悔することばかりだな・・・。
奈良で下車して改札を出たが、
事前の下調べがないために食事を取れそうな場所が見当たらず、
奈良線に乗り換えて京都まで行くことにした。
京都に到着した時には既に日は完全に暮れて夜の帳があたりを包んでいた。

改札内の待合室で時間を潰し、21:16京都発の「のぞみ62号」乗り込む。

東京から快速で津田沼に出て、総武緩行線に乗り換える。

考えてみれば幕張まで乗車券を買わず、東京まででよかったなと思った。
折角「青春18きっぷ」があるのだし、
幕張に到着したのは00:31だが、東京近郊の電車特定区間に入っているのだから、
00:00を過ぎても終電まで「青春18きっぷ」の効力は有効になるのだ。